• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

アームの先っちょ

動シケ号は、一応トミマキなのだが(余り痕跡はないけれど)、RSゆえに前ロワアームはエボ6と同じ構造である。これでロールセンターが低くなっている、らしい。

つまり、ロワアームに直接ボールジョイント(ナックル結合用)が付いているのではなく、先っちょにブラケットを継ぎ足してボールジョイントになっている。

てことは。このブラケットを延長してやれば、キャンバー角が稼げるということになる。ドラシャの近くだからやりすぎは禁物だが、サスのアッパーだけでやるより良さそうな感じがする。

今は炭山さんちのロールセンターアジャスタを付けているが、これは特に延長している物ではない。どっかの商品で頑丈な延長ブラケットは無いだろうか?

取りあえず「New足・人柱仕様」では、アッパーに加工してキャンバー角を稼げるようにする予定であるが、何度までいけるだろう?

・・・そもそも、なんでキャンバー角に突然こだわりだしたか、と言うと。

A050の前の溶け方を見ていると、内側がさっぱり役に立っていないのである。タイヤ幅をそれだけ損しているということ。A048では気にならなかったので、これはタイヤ特性なのかも知れないが、少なくとも今の乗り方では、よろしくない状態。

ともかく喫緊の課題と言える。
Posted at 2007/12/07 00:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月05日 イイね!

デジタル一眼レフ

ワタシにとって、カメラは完全な「道具」である。すなわち、バスを撮影するのが唯一の目的であり、だから、要求する性能も、写真を趣味や仕事とする皆さんとは、恐らく違う点があるかも知れない。

いくつか例を挙げてみると。

・合焦速度が徹底して速いこと。だから、超音波モータ内蔵レンズを使っている。マニュアルフォーカス時代はピンぼけの山を築いて、苦しんできた。
・シャッターボタンを押した瞬間に、ちゃんとシャッターが切れること。この世界、真のシャッターチャンスは0.5秒にも満たないことは日常茶飯事である。
・レンズが明るいこと。カメラに適度な重量があること。夕暮れ時でも何とか獲物をモノにする必要がある。手ブレは腕でカバーするのが基本。
・レンズの収差が良好に補正されていること。記録写真であるから、カタログであるかのような画面構成を理想とする。だから、望遠や広角はできるだけ使いたくない。自分の立ち位置で調整するのが基本。
・カメラボディの高い信頼性。遠地までお金も時間もかけて撮影に出掛け、ボディが故障するのは絶対NG。以前のカメラはボタン電池で数年元気に動いていた。

で、デジタル一眼は、どうも好きになれなかった。今も一番問題とされるCCD面へのホコリ付着問題をはじめ、フィルム式にはかなわない部分がいくつもあると感じていた。それに、カメラボディなんて十年以上大切に付き合うべき物なのに、1年経てば陳腐化するという、つれない世界。

が、しかし、結局最終成果物をデジタル化して使っている現状があり、そうなると階調表現はスキャナよりもデジカメの方が優れている。ので、ちょっとグラッときているのも事実。

2年でボディを減価償却すると仮定したら、10万円以下でないとペイしない計算。でも、そのクラスでは少々役不足。

まあ今のカメラはゴキゲンに動いているから、結局のところ、このままの態勢なのかな?
Posted at 2007/12/05 22:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月04日 イイね!

トチノキ

今日も朝一番から栃木出張。Maxから降り立った宇都宮は、思いのほか寒かった。

この季節、街路樹の落ち葉がものすごくて掃除が大変そうだなぁといつも思うが、ここは栃木ゆえ、やはり街路樹はトチノキである。

で、ご存じの向きもあろうかと思うが、トチノキの葉は思いっきり大きい。本当に大きな葉になると長さが20~30cm近くあり、これがゴロゴロと道の上に落ちてくるのである。(トチノキは落葉樹なので念のため)

これぐらい大きいと、ほうきぐらいではうまく集められないのだろう。掃除をしていた業者が手にしていたのは、空気をバオ~ンと噴出するマシン。ちょうど、両手で使う草刈り機みたいな風貌で、長い管の先から空気が出てくるらしい。

こいつをバオーン、バオンと操って、巧みにトチノキの落ち葉を集めていた。逆にイチョウぐらいだと葉が軽くて撒き散らしてしまいそうな感じがするが、どうなんだろう。
Posted at 2007/12/04 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月03日 イイね!

テープ増大の法則

テープ増大の法則miniDVカメラを買ってから数えても、これだけの車載ビデオがたまった。

まあそこそこ見るような、見ないような、ちゃんと繰り返し見ないと勉強にならんのは知りつつも、再生回数は「そこそこ」ぐらいでお蔵入り、のパターン。

そろそろテープ本数が増えてきて、どうにか処理しないと面倒な事になりそうである。近頃はDVDに収録するという作戦もあるが、スペース効率で言えばminiDVも結構DVDといい勝負である。

さてそうなってくると、テープならではの展開として、上書きして繰り返し使用するという作戦が浮上してくる。取りあえずベストラップはキャプチャして保存してある訳だし、それぐらいでもいいかという考えもある。

まあ、とは言え、周回する様子を見て初めて見えてくる事もあるわけで、そこが悩ましい所。

皆さんはどうされているのだろう?
Posted at 2007/12/03 21:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月02日 イイね!

頭痛な週末

昨日から薄々感じていたのだが、どうも頭痛がイタイ。毎度のことではあるが、なんで週末に?というのは、ある。

昨日も今日もパソコンで作業していたから、それが悪かったのか? まさか。

気分転換しようと、今日は昼過ぎからエボでお散歩に出掛け、上尾で少し撮影してからTFHへ。訳あって車中で寝ていたら、さらに頭痛がひどく・・・。

もうちょっと生産性の高い週末にしたいもんである。
Posted at 2007/12/03 00:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation