• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

朝から晩まで雨ばっかり

朝から晩まで雨ばっかり朝早くから雨で、いや雨よりも暗いことの方が問題で、獲物捕獲という面ではかなり怪しい状態。とにかく朝ラッシュ終了まで粘ってみたが、課題が残る結果となってしまった。

まあ天候だけはしょうがないので、取りあえず能登有料を走って羽咋経由で七尾へ。

途中、金沢へ車で来た時のお約束、千里浜なぎさドライブウェイに寄った。ずっと走ったら砂をいっぱい巻き込みそうだったので、今回は取りあえず撮影セッションだけにして引き返した。

この天候ではどう撮影してもイマイチ感が満点なので、次回はスカッと晴れていることを期待して・・・。

七尾でも少し撮影して昼食。何気なく入った和食が・・・何と驚いたかな、あの加賀屋がやっている所だった。茶碗蒸しにもひと工夫、さすが日本一の名声を欲しいままにする旅館である。

さて帰りは雨中の走行。最初のうちは小雨で良かったのだが、妙高あたりではものすごい濃霧で少々怖かった。一気に帰ってきて無事帰着。
Posted at 2009/10/26 21:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月25日 イイね!

越前で

越前で今日は高岡で少し昨日の補足をしてから、一路福井へ。思わぬ収穫もあったりして、お昼過ぎには一段落した。

少し余裕が出たので、以前から乗ってみたかった福井鉄道に乗車。福井駅前から乗ると路面電車のノリで、市役所前でスイッチバックゆえに車内を運転手がダッシュする。途中からは普通の鉄道らしい線路になり、ワサワサ揺られながらも快走する。

で、乗車したのは路面電車タイプの車両だったから抵抗感はなかったのだが・・・福鉄には写真のような「ごく普通の電車」にステップを付けた車両が結構存在する。写真は低いながらもホームがあるから、まだ安心して乗降できるのだが・・・路面の安全地帯でもコレなので、慣れない人には相当な恐怖感があると思う。もしコケたらその先は車道。

今晩の宿は加賀百万石でおなじみ金沢。明日の朝ラッシュで一網打尽を狙っているが、さてどうなりますことやら。
Posted at 2009/10/25 21:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月24日 イイね!

エェとこ突いてます

エェとこ突いてます自宅を出発して約5時間で「おわらの里」に到着。今日は富山で獲物捕獲である。やや不満気味ながら、何とか予定したメニューの大半は捕獲できた。

で、夜は地鉄電車(富山地方鉄道の鉄道線)に乗ってみた。折り返した駅が・・・まあものすごいこと。駅舎はフル木造で、中に初老の駅員が1人。自動と名の付くものはほとんどなく、出札(切符の発売)も改札もぜ~んぶ手動。

写真はホームにある待合室?みたいな所。見事なまでに古びたものがそのまま使われている。合理化とは無縁なように思えるが、電車はワンマン。

富山地鉄は戦時統合でできた会社だが、鉄道線は立山黒部アルペンルートの一部であること、また黒部峡谷鉄道に接続することなどで、観光需要が相当にあるのが「ふつうの地方私鉄」とはかなり違う点。

地鉄バスにはまだまだ「富士重工製の日野」がわんさか残っていて、いつもの獲物ではないにしてもかなり食指をそそられる。乗ってみるとまあ・・・! OD5速(5速がODになる)のT/Mを積んでいることもあって、何ともエェ音がしてくるではないか!久しぶりで嬉しかった。

地鉄・・・いろんな意味でエェとこ突いてます。
Posted at 2009/10/24 21:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バス | 日記
2009年10月23日 イイね!

政令指定都市

・・・と言えば、札幌、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡。そんなイメージであったが、最近は随分と賑やかになり、今度は相模原市が指定されることになったらしい。

政令指定都市は、都道府県の権限の一部が移譲されるから、地方分権の流れから言えば拡大はいいことだと思う。ただ、かつて「政令指定都市」という言葉が持っていた、都市の重要性なり位置づけという面ではだいぶイメージが変わってきた。例えば「特急」の停車駅がどんどん増えて、相対的に言葉のインフレを起こしているのと似た感じがする。

政令指定都市と言えば、行政区が存在するのも特徴。姫路市みたいに行政区とは関係なく「区」があったり、また東京23区のような存在もあるけれど、○○区という住所は政令指定都市の誇りのような感じがしたものだ。

学生の頃は、しょっちゅうこの「区」の古今東西ゲームをやった覚えがある。やっぱり中央区とか北区とかは名称に魅力が薄く、逆にこれら方角の区名が存在しない川崎、仙台、北九州などは表情豊かに見える。ただ、京都は「中京区」など、京の字が入るからさすが別格。右京区、左京区は天皇から見て右か左か、という意味なので、北を上にした地図では左右逆になる。

まあ・・・古今東西ゲームと言えば、九州のJR駅がいちばん時間がかかった記憶あり。「宗太郎」「肥前麓」あたりから始まって、「博多」などと言おうものなら、その人はゲームオーバー状態というなかなか厳しいやつで、間違って?「室木」などという輩も現れる始末・・・。
Posted at 2009/10/23 22:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月22日 イイね!

大河ドラマ

ほとんど大河ドラマは見たことがなく、裏番組の方が多いワタシではあるが、過去にはっきり覚えているシリーズがある。

大河ドラマと言えば「時代劇」というイメージの中で、本当に異色だった「近代三部作」がそれで、「山河燃ゆ」「春の波涛」「いのち」と続く。

その中でもクリーニング屋の三階が燃える「さんがい燃ゆ」・・・ではなくて山河燃ゆは特に印象深かった。未だによく覚えているテーマ曲が鳴り出すと同時に、「原作:二つの祖国」と出てきた。

その時は意識していなかったのだが・・・これも山崎豊子作品らしい。ははーん、なるほど。で、今日は「不毛地帯」の日。途中で風呂に入ったのでちょっと訳が分からなくなったけれど・・・。

ちなみに、大河ドラマのテーマ曲で一番人気は恐らく「独眼龍政宗」だろうが、一番出来がいいのは「いのち」ではないかと思っている。青森の風景を見事に描写していて、綺麗すぎる曲想がまた橋田ドラマにぴったりなのが憎い。(「いのち」は橋田ドラマです、念のため)
Posted at 2009/10/22 23:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation