• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

元気かい?

元気かい?午前中は雨が強くて、外出してもずぶ濡れコースになりそうだったので、自宅で大人しくしていた。お昼前に少し弱まったところで都心へ買い物に出掛けた。

というのも、小淵沢駅で有名な駅弁「元気甲斐」があって、それが新宿の伊勢丹で購入できる、というので、ぜひ一度試してみたいということで買いに行った次第。

二段重ねの重箱仕立てで、一の重が京都、二の重が東京の料亭がそれぞれ知恵を絞った味とのこと。元々はテレビ番組の企画で誕生したものらしいけれど、一品ごとに手の込んだしっかりしたもので、30年以上のロングセラーになっているのも頷ける。

というわけで、ごちそうさまでした。
Posted at 2023/10/15 17:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

冬の準備を

冬の準備を冬物ジャケットの劣化が進んでいたので、計画更新ということで、HYODさんちに行ってきた。案内の通知が届いていたので、だいたい欲しいモデルと色は固めた状態で出発。

お店には、冬物がちょうどたくさん届いたようで、まさに所狭しと衣類が並んでいた。でも、欲しいモデル・色をみると、合うサイズがない。もう売れてしまったのか、尋ねてみると他の店舗に在庫あり、ということで、そこから送ってもらうことになった。

冬物は防寒対策もあって、全般に高めの価格帯なので、あんまり妥協したくないという面もある。じきに届くとのことで、お楽しみ。

夜はブラタモリの北九州市を見て、本日おしまい。
Posted at 2023/10/14 20:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月13日 イイね!

雨は仕方ないが

雨は仕方ないが日曜日は終日雨が降るらしい。お出かけしようと考えていたけれど、急遽予定変更でどうしたもんかと思案中。雨が降るのは仕方ないけれど、やっぱり困る。

先日の写真から雨の様子を一枚。色々な本でよく紹介されている、やまなみハイウェイの長者原(ちょうじゃばる)の看板をパチリと写したもの。雨だからこんな写真を撮る意味は全くないけれど、それでも雨も思い出のうち、ということで、無理矢理撮影した。

この写真を撮るために停車したら、ブーツの中に浸水した雨が「ぐちゃっ」と来て、ブルーな気分MAXになったのを思い出す。カメラのレンズに水滴が付いても、拭き取る意味がないくらいの雨だった。

これは、リベンジを誓うための一枚なのかも知れない。
Posted at 2023/10/13 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月12日 イイね!

フェリーに乗ってみて

フェリーに乗ってみて夜行の本格的なフェリーは事実上初めてだったので、色々心配していたけれど、案外普通に活用できてよかった。

今回利用したのは、往路はさんふらわあ、復路は阪九フェリーだった。需要が多く競争も激しい関西~九州航路だけに、どちらも充実したサービスが好印象だった。所要時間がだいたい12時間というのも実に使いやすい。それに、波の静かな瀬戸内航路というのもポイントだろう。

それでも各社色々な「味」があるようで、さんふらわあは今年の新造船だけに内装が豪華。阪九フェリーも2020年就航だから、まだ新品といっていい。ただ、阪九フェリーではスタンダードな部屋を利用した関係で、素っ気ない内装のエリアだったのが気になった。それでも各部屋の扉はしっかり個別に施錠できる。さんふらわあはその点、アコーディオンカーテンだけで、すぐに劣化しそうな感じ。外からの施錠もできない。

お風呂は阪九フェリーの方が使いやすく、露天風呂がある点もいい。レストランは、さんふらわあが2300円のビュッフェ(食べ放題)一択なのに対し、阪九フェリーはカフェテリア方式で、精算に時間はかかるものの、自分で価格や量が調整できるのがいい。

バイクの駐車場所や固定方法は、島鉄も含めて3社3様で、これは利用者側が知っていないと直前でうまく収まらないので、慣れるしかないと感じた。

肝心の航送運賃から言えば、さんふらわあは結構強気な価格設定で、バイクの乗船待ち中に会話したおっちゃんの評を待つまでもなく、ほとんど定価に近い支払額になる。一方の阪九フェリーは、新門司がフェリー激戦区だけあって、だいたい2割引ぐらいで乗れるので、定価が同じでも、結局こちらの方が安く乗れることになる。

色々比較したら、次は阪九フェリーのデラックスなシングルがいいかな、という感じ。ただ、別府観光港のロケーションの良さも捨てがたく、結局今回と同じパターンになるのかも・・・。

今日の画像は、阪九フェリーのアトリウムです。
Posted at 2023/10/12 20:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月11日 イイね!

また行ってみたくなる

また行ってみたくなる朝食は、前夜に予約しておいたパンを食べて出発。平日ゆえに色々手こずりながらも淡々と高速を走って、お昼には駿河湾沼津に到着。またしても海鮮丼を食べてラストスパート、午後には無事自宅に帰着した。

旅行は、自宅で洗濯機をガーガー回している間が余韻なのかも知れないけれど、区間急行があんまりにも汚いので、入念に水洗いしておいた。

正直に言えば、北海道ツーリングに憧れて、でも日程的にムリとなって、半ば代替措置で企画した九州ツーリングだった。でも、ZZ-R400で走り回った頃の記憶も辿りながら、やっぱり九州も魅力たっぷりだぁね、という旅だったように思う。

今回、やまなみハイウェイから阿蘇山が丸ごと雨になってしまったので、また晴れの日に、別府市の「九州横断道路入口」交差点からやり直し!う~ん、でも開聞岳もいいよなぁ・・・。

今日の画像は、天草五橋の松島展望台にて。風光明媚とは、こういう事なんだろうな、という景色です。
Posted at 2023/10/11 18:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation