• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

動くシケインのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

ちと速い?

ちと速い?いや、運転手は遅い。

速いと思うのは、近頃のウィンカーの点滅回路で、LEDの普及に伴って従来のリレーがカチカチとやる方法から、回路で点滅制御する方法に変化してきた。

以前はバルブだったので、点灯も滅灯も多少時間がかかったから、あんまり速く入切すると点滅が追いつかない面があった。それで、割とゆっくり点滅するリレーが多かった。

でも、LEDだと高速点滅は得意で、そもそも点灯時も肉眼では分からないくらい高速で点滅させている。そんなこんなで、法的に許容される範囲でウィンカーの点滅を少し速くさせる車両が出てきた。

視認時間が短くても点滅が速ければ発見できる可能性が高まるから、だろうか。区間急行(SC82)は更に特徴的なパターンで、点滅サイクルのうち点灯時間がほんの少しだけ短めで、点滅もやや速め。LEDの寿命確保の関係?

小さな部品ひとつ取っても、色々時代は変わっているのね・・・、と思う。
Posted at 2024/03/06 20:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月05日 イイね!

晴れたらいいね

晴れたらいいね極寒の日々が少しマシになってきた・・・?

ということで、宿泊付きで少し遠出でもしてみるかと色々思案中。ただ、肝心のお天気がどうやら怪しいようで、こうなるとたまったもんではない。

また去年の九州みたいに大雨の中を耐久レースみたいになったら困るので、雨予報になったら中止なのは致し方ない。実は去年の秋にも全く同じことがあって、出掛けるつもりにしていたら大雨予報で中止にした。

日程の自由度はかなり低いので、ピンポイントで狙ったところがダメになったら中止以外の選択肢はない。

晴れたらいいね、と今は祈るのみ。
Posted at 2024/03/05 20:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月04日 イイね!

背景はサッパリと?

背景はサッパリと?車両の写真を撮るときは、ロケーションと光線を慎重に選ぶようにしている。背景がうるさかったり、光の廻り込みが悪いと、車両の様子を見るどころではなくなる。

まあ、そんな生真面目に撮るような話でもないだろうし、プロの技を無視するつもりもない。でも、せっかく撮影するなら、キレイに撮りたいと思うわけで。

昨日訪れたここは、オフシーズンならスッキリした背景が期待できる場所だろう。山より海のほうが背景には向いているようで、あちこちで色々試したものの、結局海辺のほうが車両の写真には相性がいいようだ。ただ、ここは海ではなく湖なのでお間違いなく。

太平洋側だと、おしなべて海が南側になるので、海を背景に撮ると間違いなく逆光になる。そこが難しいところで、ロケーションの知恵が必要になる。

そんなこんなで、ロケーションの自由度は、山のほうが圧倒的に高い。結局、面倒なりと広い舗装路面で上から見下ろす写真になってしまう・・・。
Posted at 2024/03/04 20:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

道具ではなく

道具ではなく新しいレンズを早速試してみよう、ということで、朝から通勤準急で出掛けてみた。

まずは東北線で列車を撮影してみる。跨線橋の上から狙ってみたら、電線類が案外ジャマですっきりしない。

次は築堤の内側から曲線部を狙ってみる。今度は線路との角度の関係で、15両だとだいぶ広角側にしないと全部収まらない。当然、貨物だと後半はちょん切れることになる。しばらく粘ってみたけれど、ピントの置き方も含めてまだまだ勉強が足らないようだ。

昼食に考えていた店が臨時休業。先日も臨時休業だったから、怪しいのかも知れない。結局そのまま走り続けて、美浦村の週末カフェまで。こちらもランチは売り切れで、残りのおにぎりをパクッと食べた。

ここではバイクの撮影を試してみたが、被写体が明るいからと感度を落としたら、ボンヤリした写真になってしまった。

道具の良し悪しではなくて、結局撮影者の技量に大きく左右されるもんだと改めて実感した。今回購入したレンズを持ち歩いてみて、かなり軽量なのは狙いどおりで、そこだけは良かったかな?

画像はEH500の3次車。当然、列車の後半はちぎれております。
Posted at 2024/03/03 17:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

八万粁物語

八万粁物語一万三千尺物語みたいなお洒落な話ではない・・・のは確か。

今日、通勤準急がとうとう走行8万kmを超えた。今のところ元気に走っているけれど、いつどんな故障が起きても不思議ではない所まで来てしまった。

先日某所で、PC37の後期が欲しいんですという人がいたけれど、実際のところ、自分でもお気に入りのモデルではある。

年間走行距離の関係から、やはりできれば2台体制で行きたいので、しっかりメンテして何とか維持していきたいところ。

今日は太陽が出ても結構寒かったけれど、明日は少しマシになるかな?
Posted at 2024/03/02 21:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとこさ歯が取れたぁ~」
何シテル?   01/23 21:32
色々と理屈をこねてみたりスネたりしますが、結局大したことありません。 足あとは常時オフにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

X(旧Twitter) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:17:55
 
mixi版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/29 00:53:00
 
Tokuden IM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/27 23:28:43
 

愛車一覧

ホンダ CBR600RR 通勤準急 (ホンダ CBR600RR)
通勤準急として導入しました。ボチボチとカスタムしていければと思ってます。
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP 区間急行 (ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP)
遠出用の区間急行です。少しずつカスタムしていきます。
三菱 ランサーエボリューションVII 旧型の新エボ (三菱 ランサーエボリューションVII)
心機一転、新型になりました。でも世の中から見れば旧型です。少しずつ作っていきます。
三菱 ランサーエボリューションV お買い物エボ (三菱 ランサーエボリューションV)
二代目お買い物車です。グレードはRS。 こちらは一応マニュアルエアコンが付いています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation