• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

「食べホー」報告

行ってみましたよ。かっぱ寿司の「食べホー」

長男が少し前に「食べホー行ってきた。」という報告をくれて、それじゃウチも!ということで次男も含め、3人で突撃しました。

「食べホー」のコースは「レギュラー」「スペシャル」「プレミアム」の3つ。兄情報から、大人男性1980円、女性1880円の「スペシャル」コースに決定。
制限時間は60分。タッチパネルは食べホー専用になるので、タッチパネルから選べるお寿司なら料金内でオーケーです。

次男がタッチパネルで次々に注文します。続々と新幹線レール(上下2段になってました)でお寿司が届きます。食べホーにはドリンクバーも付いているんですが、ドリンクバーの飲み物を飲む暇なんかありません。

定番の一皿100円のお寿司の他に「軟骨の唐揚げ(100円)」「貝の塩ラーメン(300円)」「とり唐揚げ(200円)」を頼みました。

さらに、期間限定の「いばら蟹とイクラのつかみ寿司(300円)」「ぼたん海老とイクラのつかみ寿司(300円)」もスペシャルコースで頼めたので、これらを食べない手はありません。後で聞くと、兄が食べた店では、これらの限定ものは頼めなかったそうで、ラッキーでした。

その他、デザートもなかなかの品揃えです。「リッチなベイクドチーズケーキ(200円)」「しっとり贅沢チョコレートケーキ(200円)」「プレミアムホイッププリン(200円)」「バニラアイス(100円)」を頼みましたが、「プレミアムホイッププリン」と「バニラアイス」を一緒に食べたのが超美味しかったです。

alt

「食べホー」もほとんど終了の絵です。

数えてみると、お寿司の丸皿が50皿。300円のつかみ寿司が7皿。サイドメニューやデザートの皿が15皿。ドリンクバーも付いています。単純計算ですが、普通に注文すれば、全部で10000円以上にはなるようです、税別で。一人当たりにすると、3300円を超えたくらいですかね。スペシャルコースが男性1980円、女性1880円ですから、ずいぶんお得に楽しめた寿司ディナーでした。

Posted at 2019/09/30 08:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたいなもの | 日記
2019年09月23日 イイね!

秋の三連休 〜 小布施の「モンブラン朱雀」〜

三連休最終日。

各地での台風被害のニュースに心を痛めながらも小布施に行って来ました。
小布施と言えば「栗」。お目当ては、9月21日放送の「嵐にしやがれ」で紹介されていた、究極のモンブラン「モンブラン朱雀」です。

小布施堂本店のモンブラン「朱雀」には2種類あって「モンブラン朱雀」の他に「栗の点心 朱雀」というのがあって、こっちは新栗の裏ごししたものを、砂糖も何も加えずに、栗あんの上に盛り付けたもので「栗そのものの味」というのがウリなんだそうです。新栗なので、9月初旬くらいの新栗が採れるようになってから約1ヶ月の期間限定です。

対して「モンブラン朱雀」は「朱雀」を洋風にアレンジしたもので、クラッシュナッツの入ったセミフレッドのアイスに、二種のクリームと栗鹿ノ子を重ねて、栗あんを贅沢にのせたもので、専門店の「えんとつ」というお店で通年提供されています。

  朱雀 | 栗菓子の小布施堂|信州 長野 小布施

小布施に着いたのは8時くらいでした。整理券をもらうために並びます。すでに期間限定の「朱雀」の方には300人から400人くらいが並んでいます。早い人は真夜中の2時とか3時くらいから並ぶみたいです。

お目当ての「モンブラン朱雀」の列は30人くらいが並んでいて、すでに整理券配布が始まっていました。

alt

10時の予約が取れました。この時に料金も前払いです。一人1600円、二人分で3200円の支払いです。

alt

時間まで、一旦小布施を離れ近くのドラッグストアに買い物に。予約の10時に間に合うように再び小布施に向かい、町営の駐車場に車を入れます。

alt

町営の駐車場からはちょっと歩きます。

alt

alt

カフェ「えんとつ」は、小布施堂の蔵を改装して作られたものらしいです。看板は今風ですが、建物の風格は歴史を感じます。

10時をちょっと過ぎて、順番で呼ばれました。飲み物は「朱雀ブレンド」をチョイス。そしてお目当ての「モンブラン朱雀」

alt

alt

お皿の中央に「モンブラン朱雀」、季節の果物としてシャインマスカットと梨、カシスソース、チョコソースが添えられています。

alt
(食べかけですいません)

この「モンブラン朱雀」のマロンペーストは甘さ控えめで、栗の風味が楽しめます。なかなか食べごたえがあります。マロンペーストの下のナッツの入ったアイスクリームもちょうどいいバランスで、中には栗が入っています。お皿にあるカシスソースやチョコソースを付けて食べると、味わいが変わり、これまた良い感じです。

「朱雀ブレンド」も美味しく、数年来のミッションコンプリートになりました。

Posted at 2019/09/23 16:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたいなもの | 日記
2019年08月22日 イイね!

あおり運転事件

「あおり運転」を投稿するサイトが流行りらしい。
今日の情報番組で弁護士の人が言ってたけど、車のナンバー自体は個人情報じゃ無いんだそうだ。(いや、知らなかった)だからこのサイトは成立しているらしい。
もちろん掲載されたナンバーが、知り合いのものだったり、ご近所さんのだったりすれば、誰所有の車なのか、すぐ分かっちゃうし、その情報とかをネットに上げてしまうと、それが違法になるらしいけど。そのサイトへの投稿数が、今回の常磐道で起きた事件で急増しているんだそうだ。(二桁増くらい多いらしい)

もちろんあおり運転は危険だし、しっかり取り締まって欲しいけど、ウチの近所では煽りたくなるような運転をしている車がたくさんいる(実際煽ったりはしないけど・・・)。
40キロ制限の道を延々と時速20キロで走ってるとか、さらにウインカーを出さずに右左折するとか・・・。
交通ルールやマナーを知らない迷惑なドライバーに腹を立ててしまうことも実際あるんですよ。
例えばそんな時、車間距離が詰まってしまったり、追い越そうとして前方を伺ったりすることは当然あることで、それを「あおり運転」だと思われたら・・・、なんて思うと、どこからが「あおり」なのかについては基準というか判断は難しいなぁ、と思うわけですよ。

それにね、最近特に交通マナーやルールを知らない運転運転者が増加してるっていうのも事実だと思うんです。
聞けば、最近の教習所は昔より厳しくないって言うし。
いや、厳しけりゃ良いって言いたいんじゃないんです。最低限の運転技術と、たとえ免許が取れても、自動車の運転は難しいもので、使い方を間違えたりすると、車は人の命を奪うこともあるほどの凶器になるって事をきちんと教えておいて欲しいんです。
まぁ、教習所だけの責任じゃないことは分かるんですけど、免許を取るには誰もがお世話になる所ですからね。

あと、親ですかね。
免許取ろうとする若者は、多分ですけど、親の運転する車に乗った経験があるはずですよね。
その時、運転の先輩として、こういう場合はこういう運転をした方が良いとか、こんな時はこうするのがマナーだよ、とか教えてあげなきゃいけないですよね。
更に子供が運転する車のの助手席で「もっとこうしろ」とか、教えてあげなきゃいけないと思うんですよ。運転の楽しさとかも含めてね。
若者の車離れの原因もこの辺に少しはあるんじゃないかと思う。

今日のニュースでも岐阜県で、乗用車の進路に車を停め、「なめとるんか」「殺すぞ」などと因縁をつけて、顔を素手で殴って車から引きずり出して1週間の怪我をさせたってのがあったけど、容疑者は「覚えていない」って。ありえないだろ。反省もできない大人が多すぎる。もしホントに覚えてないなら、少なくとも車の運転はやめてくれ。人として酷すぎる。


なんか、情けない大人のニュースが多いなぁ。


Posted at 2019/08/22 19:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたいなもの | 日記
2019年08月21日 イイね!

北陸紀行 お土産報告 その3

近江町市場で試食したら美味しかったので買っちゃいました。
alt

alt

あったかいご飯には、抜群の美味しさです。


Posted at 2019/08/21 17:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたいなもの | 日記
2019年08月20日 イイね!

北陸紀行 お土産報告 その2

大好きな「羽二重餅」です。

alt

本当は知り合いへのお土産のつもりだったんですが、袋を開けて食べちゃいました。
ということで、家へのお土産になっちゃいました。


Posted at 2019/08/20 18:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記みたいなもの | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/08/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:00:48
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation