• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

GT5奮闘記 〜その159〜 「スーパー耐久350」Second week

GT5奮闘記 〜その159〜 「スーパー耐久350」Second week 
「スーパー耐久350」も第2週を迎える。

前週はシリーズ緒戦ということで、新しいレギュレーションへの対応、スタート時使用タイヤ制限に対する戦術について、各ドライバーも苦慮したことだろう。

今後もピットワークは各ドライバーが心を砕くところだ。特に

ポイントランキング1位~5位=レーシングハード以下
ポイントランキング6位~10位=レーシングミディアム以下
ポイントランキング11位~=制限なし

というスタート時のタイヤ制限では、レーシングハード、ミディアムの場合、そのままいくのか、ピットインするのか、ピットインする場合はどのタイミングでピットインするのかがポイントになるだろう。さらに

優勝者=ランキングに関わらずスポーツソフト以下
2勝目以降=優勝する毎にスタート時のタイヤのランクが下がる

という中では優勝経験者は1周目をどうクリアするかということも大きなポイントになるだろう。当然ピットインすれば、レーシングソフトで追いかけることになろう。レースの2周目以降はタイヤが異なり、スピードが違う車がコースにいるということを頭に入れて走らなければならない。

スピードをコントロールして走る車、ダメージを受けてスピードが上がらない車をいかにクリアするか、ということもコース攻略と併せて重要なファクターとなる。おまけにダメージは強い。ダメージを受けたコース上の位置にも心を配る必要がある。すぐピットインできるのか、ほぼ1周をダメージを受けたまま走らなければならないのか。このあたりも勝負を分ける大きな要素になるだろう。


第3戦は「ケープリンク外周コース」
全長:4600m 直線長:900m 高低差:39m コーナー数:15

さらに第4戦は「ケープリンク内周コース」
全長:2475m 直線長:420m 高低差:24m コーナー数:11

全長も直線長も大きく異なるこの2つのコースを、それぞれどう攻略するかということも第2週勝利のカギになりそうだ。はたしてこの、Second weekの勝負の行方は!




GT5の明日はどっちだ!


Posted at 2011/09/27 13:15:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation