• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月25日

恵那 木の実峠周辺ツーリング

恵那 木の実峠周辺ツーリング 久しぶりに二日続きの休日です。
一日だけだと、ツーリングに出るのも気が重いのですが、今日は疲れ切っても大丈夫。(笑)

4時に一度は目が覚めたのですが、ウトウトして寝過ごしました。
昨晩も遅くまで仕事していましたからね。

今日のお供はTLF。
また恵那方面。
特に林道を目指すわけではありませんが、国道257号線の旧道を走って、串原温泉に浸かって来ようと。
今朝も暑くて、出発前から汗が滲みます。
06:05

走り始めて30分。
上社あたりで急に腹痛が…
どうにもたまらずに、コンビニへ飛び込んでトイレを借りました。
何か悪いものでも食ったのかな?
それか夏風邪かも知れません。

スッキリしたところで、愛知万博のあったモリコロパーク方面へ走ります。
自然を開拓して会場を作り、自然をテーマにするという考え方が理解できず、一度も行きませんでした。
こちらへ来るのは久しぶりですが、上を走るのはバス路ですかね?
巨大モールもできて、ずいぶん景色が変わりました。
気温は25℃ほど。

瀬戸市街地で少し混雑しましたが、それも渋滞というほどでもなく、国道248を少し走り363号線で明智へと向か
います。
363号線は交通量も少なく、適度にカーブが続くので、良い感じで走ることができます。


土岐市鶴里の蓮畑。

時期的に終わりですが、まだ残った花が開いたのを見ることができました。
07:50

掲示板が日向にあるからでしょうけど、気温は36℃。
数年したら、この値が「平年並」になるのでしょうか?

でもね、何となく涼しいんですよ。
なぜだろう?と思ったら、今朝貼ってきたロキソニン湿布のせいでした。
仕事でちょっと背中と右肘を痛めたんです。
左手親指も半月しびれたままだし、単車に乗っていていいのかしら…


瑞浪市陶町にある、巨大な美濃焼きのコマイヌ

ギネス認定だそうですが、競う人がいないんじゃないですかね?

完成した1990年から数年は、観光客も来たのでしょうけど、今は閉じた売店が寂しかったりします。
08:20

快調に走り、岩村町に入ったところ、一瞬「千体仏」という文字が目に入りました。
駐車場は空っぽ。
どんなものでしょう?
案内板に沿って丘を登って行くと、石の「箱」が置かれていました。

周囲には木材が雑然と置かれているだけです。
帰りによく看板を読んでみると、「7年に一度の御開帳、今度は30年4月です。」と。
来春、来てみましょう。

石室千体仏
観光協会の写真はアップになりすぎてよく分かりませんが、石室の前側2枚の板を外すと、仏様を拝むことができるようです。
08:55

岩村町には、以前何度か来たことがありますが、ずいぶん様子が変わりました。
いたる所に「女城主の里」と書かれた看板があります。

NHKの大河ドラマか何かの影響でしょうか。(*1)
10年後、日に焼けて色あせた看板が目に浮かびます。。

入ってくださいと言わんばかりの未舗装路。
09:25

*1.大河ドラマの「おんな城主 直虎」とは関係ないそうです。
   万葉さん、ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m

良い雰囲気の道ですが、300メートルほど先の沢で行き止まり。


おやつの時間です。w
ペットボトルのスポーツ飲料で水分補給。
最近飲まず食わずツーリングはしないようになりました。
この気温、凍らせておいたのに、既にぬるくなってます。

ダイソーで買ったORIHIROのゼリーには、このところハマっていて、ほぼ毎日1袋食べてます。
もはや米に代わる主食の座。(^^;
09:45

木の実峠って、このあたりだよね、、と何気なく入った林道。


走りやすくていいな~と思ったら、工事中。

この先すぐに、行き止まりだそうです。
10:00

再び国道に戻り、ほんの少し走ったところで見えた道に降りてみました。

遊歩道…というわけでもなさそうです。
足元をよく見ると、コンクリートのフタが嵌っていて、用水路の上を走っているみたい。
10:20


何でしょう? アジサイっぽい花。
立ち止まると、いろんな花が咲いていることに気づきます。

200メートルほどで水路を渡ります。
もちろん単車では無理。


徒歩で登っていくと、さっき行き止まりだった工事中の道に出ました。
10:35

「木の実隧道」とありますから、これが旧国道なんでしょうね。


「崩落の危険性があるので通行禁止」
徒歩もダメなのでしょうけど、助平心で歩いてみました。

かなり劣化が進んでいます。
トンネル内は、あちらこちらでコンクリートが剥離脱落しています。
おそらくコンクリートが耐久年数近く、山の重みに耐えられなくなってきているのでしょう。


「昭和6年8月」とありますから、もうじき80歳ですか。
10:50

トンネルそのものもですが、山肌の法面のコンクリートも落ちてます。

ネット上で10年ほど前の写真を見つけましたが、普通に通行できるきれいな状態でした。
一気に劣化が進んだのでしょうね。

このトンネルすぐ手前に、木の実林道があります。


周辺には何本も道があり、標識から「名のある林道」だと分かります。
途中で倒木と雨でできた溝に挟まれてしまいました。

腕が痛くて、車体が引き上げられず、大した溝じゃないのに四苦八苦。
11:20

何とか脱出して進むと十字路に出ました。
どこで間違ったのか、走ってきたのは 傍仲林道だったようです。

朽ちかけた標識は味がありますね。

交差する恵南林道は舗装済み。


当然 未舗装の小杉林道を走ります。

11:30

それほど距離はないですが、走りやすく 別の土地まで通り抜けできるのが嬉しい。


小杉口に出ます。

これまた野宿したくなるようなバス停。
バスは一日数本あるようです。
11:50

天然記念物のしだれ桜があるんですね。

千体仏と合わせて、来春の候補地に。


日中は30℃を越える暑さになりますが、それでも山にはもう秋の気配。
ススキは穂が開き、色づき始めた稲穂の上にはたくさんのアカトンボが舞っています。


ちょうどお昼時。
良い時間に串原温泉 ささゆりの湯に到着。

受付の人に、オープンして何年経つんです?と聞いたところ、
「15年経ったので、この冬に改築するんです。」とのことでした。

入湯料600円を払おうとしたら、毎月26日は風呂(フロ)の日。
明日が26日なのだけど、土日祝の場合は、その前日が割引日。
と言うことで、300円で利用できました。ラッキー。
12:25

平日とあって空いてはいますが、けっこう年配のお客さんが多く来ていました。
あまりレンズを向けるのも失礼なので、無難なところで外を撮影。

よく手入れされている感じなので、リニューアルしなくても良いんじゃない?
まぁ、見えないところも老朽化しているでしょうから、必要な改修でしょうね。

温泉は大浴場と露天風呂の2つ。
特に凝ったものではありませんが、むしろシンプルで落ち着いています。
割りと高い位置にあるのですが、周囲を森に囲まれているので、あまり展望は良くありません。
湯加減は熱くもなく、ぬるくもなく、ゆっくり浸かるにはいい塩梅。

でも、この気温でしょ。
湯船から出ても、ぜんぜん涼しくないんです。
可児市から来たという少し歳上らしい人と、みよし市から来た同年輩と思われる人と、世間話をしながらノンビ
リ湯を楽しみました。


昼はまず頼むことのないカレーライスにしました。

いぇ、何となくそんな気分だったので。
650円也

今回、家内から重要なな使命を受けてきました。
「あじめこしょうドレッシングを2本買ってきて!」
前回、花白温泉に行った時、土産に買って帰ったら、嵌ってしまったようです。

5本お買上げ。
ガラスビンなので、けっこうな重量。
リュックがズッシリ。
「肩がこったら、また温泉に入りに来ます。」
そんな冗談を言って、ささゆりの湯を後にしました。
14:35

串原からは、日の傾きに秋の気配を感じながら、県道11号線で旭町・藤岡町・瀬戸市を通って帰りました。
16:55
最近のツーリングは早く家に帰ろうと、どこか気ぜわしい感じでしたが、今の仕事を辞めると決めたからか
ずいぶんノンビリできたように思います。

本日走行:197km
消費燃料:3.6L

今日の全体ルート


恵那 257号線周辺


木の実トンネル周辺
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2017/08/26 19:32:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

今度は『焙じ茶』
THE TALLさん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

キャンピングカーを見に岡山へ
mimiパパさん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年8月26日 22:51
モリコロパーク付近の高架はリニモかな?(^_^;)
しかし、岩村城付近まで行って登頂しないって…(^_^;)
岩村の街並みからマトモ?に登ると軽い登山?になっちゃいますケド、裏からクルマでも登れる道もあるんですよ…(^_^;)岩村城の石垣はスゴいものですよ~(^_^)/
コメントへの返答
2017年8月26日 23:18
そうなんですね。
国道に「岩村城」の案内板が見えたのですが、大河ドラマとかにあやかって盛り上がっているのは、生理的に避けてしまうんですよね~。
10年したら、訪問してみます。(^^;
2017年8月26日 23:41
大河で盛り上がってる?のは、こっちの女城主ぢゃないです…(^_^;)
コメントへの返答
2017年8月27日 5:27
あら、そうなんですね。
「おつやの方」でしたか。
とんだ勘違い。(^^;
それぐらい、歴史に疎いわけでして。
では、次回訪問してみます。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation