アクスルシャフトの塩梅/試走で首都高を一部分徘徊して 非常に良い結果になり 気を良くしてH先輩の所に顔出ししましたら なんと!知り合いのGC10ハコスカが入っていまして😆 ヘッドカバー外して?何やら作業をしています? どうやら「タペット調整」らしいです? なんでもH先輩・・・L型いじるのは40年ぶりくらいらしく! さかんに「忘れちゃったよ」←連発ですが 無事調整も済んで・・・ほぼ作業前全てのクリアランスが「詰まって」いて広いのは1ヶ所のみで ほとんど突いていたようです? なんでも?これが調整の第一段階でキャブなんかは後回しらしいです!(本当は圧縮からみたいです?)・・・ヘッドカバーP/Kカスはがしを自分担当しました(^^♪ そんな忙しいで中P/Kをはがしながら→ルネッサ君の報告をして・・・良かったねぇ~♪ と、お言葉頂きました。*カバーパッキンにグリスを塗っておくと出先で開けても「切れない/くっつかない」そうです♪ それからGC10はソレックス3連(40∅)がついていますが? 装着されているヒートプレートがダメで(キャブピッチに全然合わない⤵)なので新たに製作したそうです。 これの取り付け位置合わせを手伝い固定位置のケガキをしました。 *何やら元のヒートプレート(この名前が悪い!)の向きが逆で 吹き返したガソリンがエキマニにかかるように固定されていたようで😱→これでは!車両火災の原因です! タペット数値は標準基準で、IN・EX共にチョイよさげ安定の標準セットだそうです。エンジン/カム/圧縮ノーマル(多分?)のエンジンなので これでいいらしいです(^^♪ ジェットも交換/調整しました♪ もともとL型6気筒は設計時にはソレックスorウエーバー3連等が装着設定らしく(エンジンは3連キャブ仕様での開発だったようです)ですがコスト/排ガス問題などで仕方なくSUツイン・・・ダメダメキャブでまだシングルキャブの方が良かったらしいです?(と、久保さんがよく言ってました) 特に49~50年頃の後期SUは最低らしいです?←私まだ生まれてないのでわかりません😅
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/12/15 16:39:58