
明日・・・いや、今日は試運転予定です 前回シフトロックで流れたのでリベンジです ついでにオイル/エレメント/クラッチ回りゴソリ交換したので エンジンオイルの油温でも測ってみましょう♪ ルネッサ君のエンジンは余り油温的に高くはない様なので測定してみます 画像の非接触型温度計をH先輩からお借りして測ってみます♪
たまにオイルクーラーを付けている車両がありますが、装着前と後の油温が知りたいんですが、あまり上げてくれません?・・・なんで? 以前にゼファー750に誰かがマンガチック巨大オイルクーラーを付けて・・・絶不調😓 なのでモンキー用の小型三段クーラーに変更して 非常/異常に好感触になった車両が有りましたねぇ~♪→純正装着品より小型に変更
ちなみに画像の車両はH先輩のZで油温最高速時(250k以上😓)では150°⤴️楽にふりきり更にグングン⤴️⤴️上がり表示の無いブラックゾーンに😱(サーククーラー使用時) 油圧もヤバく下がり⤵️かなり油温😓上がってました❗危険が危ないゾーン⚡→で、そこから踏み込めないので😅対策として→純競技車両の箱GT-R使用のオイルクーラー装着で110°辺りに安定♪更に上がっても120°(260k以上オケー😄♪)止まりになりました 街中でも100°前後で安定 冬場も90°あたりでカバー併用で使用出来ました♪ 時期的に東名で雨宮さんのSA7にターボを付け出した頃でシグマの社長(現サード)と二人でよく調整に来ていましたが、当時は大分苦労していた様です😅 画像は旧富士スピードウェイのストレートで432グリル内にレースキットのクーラーブツが鎮座していました♪この先が30°バンクになりますね♪ 谷田部みたいに垂直Gにはならなかったねぇ~♪ *ちなみに水温と油温は余り関連性はないよなぁ~😅
渋滞時はパルサー電動ファン+スズキ軽用電動のWファンで 渋滞時は強制空冷のオイルクーラーはグリル内装着でWファンで冷やされる様にしてあり 更に⛄冬場は トラック用のラジエターカバー布を切り出してクーラーカバーを作って乗っていました
*このオイルクーラーは中々に入手困難でロータリーのオイルクーラーを流用したりしてたのもいましたね←こちらもかなり巨大ですが、Rのと比べると😅→まだまだ、小さかったなぁ? とにかく厚みが全然違って!容量がケタ違いだったなぁ♪ *・・・どんだけデカいの付けてたんすか? ○や談
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/08 01:43:08