• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

ポジション~♪

ポジション~♪今回改良シートを製作してもらいまして、残念ながらまだ乗っていません? が、座っただけですが、充分ライポシの変化が感じられて・・・😄なんか嬉しい♪ 748はシートの前側だけ厚み追加変更で ステップ位置を←前に↓下に純正を改良していました😄(チェンジレバーも短縮加工-ハンドルもタレ-絞り-高さ-変更)*同じ様に刃1100もやってたなぁ~😄
 今まではシートストッパー位置が微妙で腰の位置が手前?既にお尻がストッパーに乗っていて、腰を後ろに下げることが不可だった😓ステップ位置の変更は微妙で?←この違和感?はチョット距離を乗らないとわからない😅 その割にルネッサ君ステップ位置が後ろで(身体は後ろに下がれない😱)ヘンなポジションになっています😰 それが改善♪ まだ、メインスタンド掛けて座っただけですが 十分楽しそうなポジションの予感です 十分な移動量確保~♪楽しみだなぁ~♪ *よっぽどうれしいんだなぁ~😄 H先輩談
 

 (^^v・・・このくらいの徘徊距離だとシッポ辺りの鈍痛は分からないんです?😅 
 

 イメージはコイツ♪以外とコイツ自由度アリマス♪
Posted at 2025/07/21 11:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

シート考➰😅

シート考➰😅

見た目は♪→タダのルネッサ君😅


でも😲まるで♪→スーパースポーツ⚡


イメージは似ています♪ちょうど748の前を伸ばした感じ→座っただけで自由度⤴️


黄色い方♪ 前が狭くて後ろが広く高く横は角が落ちて オケツを浮かすこと無く スッと前後に移動出来るように♪
立ち上がりではリヤにしっかり加重を掛けて↓よろしくね♪ みたいな形状♪ 
 そこそこ回り込んで、そこそこ速度が乗り、そこそこ開けていく、そこそこシート後ろ気味で、そこそこ旋回力なんてのを感じながら・・・転ぶのはイヤです!→そこそこでいいんです(^^♪
 *赤い方はさらにハイチューンのスパルタン⚡まんまレーサー❗
 

 使い勝手も考えてアウトラインはそのままにシートストッパーを60㎜後退させてます😄 これで自由度が出てシッポ辺りの鈍痛から多分?解放されます♪←立ち上がりや加速時に!どうもいつもストッパーの角にシッポが無意識に乗っていました・・・鈍痛〰️⚡😅←イッコーさん風に♪ *出来たら徘徊ライドは「風の道Ⅲ」を→再再度組み換えてからがうれしいなぁ~♪ 峠道が楽しそう~😄♪
 

 徘徊テストライド(各部位の)が♪楽しみだなぁ😄✌ 


旧シートです シートストッパー(ベルト辺り)に微妙にシッポ部が乗っていたんでしょうね? コーナーだと更に押し付けるからねぇ~😅
Posted at 2025/07/21 03:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

シートアンカーホルダーの手直し等

シートアンカーホルダーの手直し等H先輩の所の🌵サボテンのボンちゃんがキレイな花を咲かせました😄


で、ルネッサ君のシート回りを手直しをします せっかくのシート表皮がキズが付いたりを避けるのと特寸ワッシャーの面取りと、アンカーホルダーの固定ボルト(同梱)が短いので長さ変更をします 35㎜→45or50㎜に♪余りギリギリ締めない様に内側からネジロック使用のナット締めで行こうと思います ボルトは休み明けになるので 他の作業を進めます 


 着々と進んでいます♪フッ素シートも用意出来ました♪
歪んでますがちゃんと丸形です(^^♪
Posted at 2025/07/19 11:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

シート改良・・・3回め😅・・・鈍痛退散🙏

シート改良・・・3回め😅・・・鈍痛退散🙏数年前に同じシート改良を同じシート屋さんにお願いしました それから数年 最近やっと気がついたんですが😅シートストッパーにお尻を無意識に押しつけてる自分がいました・・・結果!オケツのシッポ辺りが⚡痛い😱 長く乗ると~😱です! 200~300㌔辺りの徘徊テストではシッポの痛さは分からない?・・・の、ですが、最近なんだか?シッポ痛/違和感?鈍痛が→長引く!→社長いわく、*お前は身体がデカいからシートストッパーを下げれはいいんだよ!と、アドバイスと言うか?命令⚡をいただきまして♪
 その辺りの改良をお願いしまして 本日上がってきました 約60㍉程ストッパーを下げてもらいました♪ 合わせてベースの消耗品も交換して ベルトは🈚でローソンシート風に変更して←コレは自分の判断です♪ 水筒ケースも従来通りに固定出来るようにしてあります(ベースゴムも交換して少しシート高も上がるね) 
 スポンジは既存の物と同じ1番固いものを使用してもらいました 前後移動に合わせて座り心地もよいです(後ろのスポンジはノーマルの柔らかいままです) 座面が若干後ろ下がり(ほぼ分かんない)の後ろストッパー/ピリオンシート部にかけてのラインも絶妙です♪ ルネッサ君は以外にバックステップで自分の体格だとチョイとキツかったねぇ→長く乗らないと微妙に分からん😖


 色々パーツ組み合わせてあり この形になってます 自分的には?そんなに違和感ないと思います♪← 


 おかげ様で座っての前後移動も自由度が出ました♪伏せた姿勢でも余裕しゃくしゃくです→😅まだ、走ってないのですが、多分?良さげの感じです♪
 コーナーの立ち上がりでシート後ろに寄りながら更にアクセル開けつつリヤタイヤのトラクションを感じながら・・・が、⚡転ぶ➰😓に、ならない様にします👍・・・いや、したいと思います🙏
Posted at 2025/07/18 17:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

風の道Ⅱの レバータッチだけ

風の道Ⅱの レバータッチだけまだ!乗ってもいないのですが 軽く握った感想を 感覚としては「出来の良いドラムブレーキ」です・・・よくわからない?・・・自分でもよくわかりません! 
 ドラムもそのままではこうではありません! 速度と減速/制動(コントロールね♪) 中々に良いブレーキだったのは やはりスピードがでるバイクでした ヤマハHT90Ⅱ←こいつはノーマルでしたが一クラス上の125や250もかもれるバイクでした それとミニトレGT80改 こちらはエンジン/排気/吸気/足回りと、手を入れてました どちらも「ヤマハ」ですね♪ ブレーキは共にタッチ・コントロールを考えて ミニトレ80改は現状ルネッサ君のリヤブレーキと同じような改良工事をしていました♪ 見た目はノーマルチックでした←レバーの引き具合が前記2台と同じようなタッチです ワイヤー動作の出来の良いドラムブレーキのイメージで😲ビックリ!でした・・・まだ、乗ってないのね⤵ *初めにワイヤーの軽い手ごたえがあり半分くらいから奥に行くとシューの当たる手ごたえがググ~っと自己サーボがくる!・・・みたいな(^^♪
 *当時もデイスクブレーキはありましたが まだまだ過渡期でコントロールとかには程遠いブレーキでした(カチカチ・カックン等) *比較的ヤマハのデイスクブレーキは好印象でした♪ TXとかDX/RXのプロの方とかね レバーの遊びを多くすると中々に良かったでした (^^v
Posted at 2025/07/18 09:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #SRV250 フォークダストシール交換とその他もろもろ♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/2789272/car/3247038/8332391/note.aspx
何シテル?   08/14 16:17
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6 789
10 1112 13 1415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation