
いつもの様にチャッチャっとバラして組み付けます
先日OHしたばかりです♪ ので部品交換はありません(走行0㌔です)
*ピストンが黒くなったのでメンテ時に「汚れ」が分かりにくい?←かな😅

先日組んで未走行なのでらくらくです 旧風の道に比べて明らかに滑りがよいですね・・・だけど「ロールバック」に影響はないのかしら? まぁ、競技/ワークスで使ってんだから 大丈夫っしょ😄✌ *昔でいう「工場レーサー」ね♪

「風の道Ⅱ」はスポンと入ってくれます♪ 旧風の道ピストンに比べて放熱穴は小さくしてあります 新品パッドでピストン出が少ない用デスね 使用過程では旧風の道ピストン改→風の道Ⅲに なのでまたピストン入れ替えます チャッチャっとやればすぐ終わるので・・・元気があれば交換予定で😅?

レバータッチ(感覚)が→更にローターとバッドの当たり具合が感じられます 微妙にカッチリ感♪ 奥の指具合の手応えが分かる様になりました リリースしていく過程が指に感じられる予感? レバー位置を2ノッチ広げました←コレは出先でもすぐ変更出来るので(それこそ走行中でも🉑)暫定です レシオも赤位置から黒位置にしてみましたが握りこめる感じで赤が「このみ」です(^^v
レバー位置は1ノッチあたりでよさそうな感じです♪・・・が、さっき元位置に戻しました😅←状況によってはさらに戻すかもです?・・・徘徊テストライド次第?ですね
*だんだんブレンボラジアルポンプらしくなって😄うれしいなぁ~♪
*ただ固い硬い堅いタッチのみが御希望の方には不要です
*有効ストロークタッチが欲しい方にはコントロールが更にきくようになり扱いやすくなります(^^♪

あ、あと♪ブレーキペダルに続いてチェンジペダルにもアルミテープ加工を追加してみました こちらも徘徊テストライドでのハガレ要チェックです😄
Posted at 2025/07/17 13:02:00 | |
トラックバック(0) | 日記