• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

〇やのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

風の道Ⅱの レバータッチだけ

風の道Ⅱの レバータッチだけまだ!乗ってもいないのですが 軽く握った感想を 感覚としては「出来の良いドラムブレーキ」です・・・よくわからない?・・・自分でもよくわかりません! 
 ドラムもそのままではこうではありません! 速度と減速/制動(コントロールね♪) 中々に良いブレーキだったのは やはりスピードがでるバイクでした ヤマハHT90Ⅱ←こいつはノーマルでしたが一クラス上の125や250もかもれるバイクでした それとミニトレGT80改 こちらはエンジン/排気/吸気/足回りと、手を入れてました どちらも「ヤマハ」ですね♪ ブレーキは共にタッチ・コントロールを考えて ミニトレ80改は現状ルネッサ君のリヤブレーキと同じような改良工事をしていました♪ 見た目はノーマルチックでした←レバーの引き具合が前記2台と同じようなタッチです ワイヤー動作の出来の良いドラムブレーキのイメージで😲ビックリ!でした・・・まだ、乗ってないのね⤵ *初めにワイヤーの軽い手ごたえがあり半分くらいから奥に行くとシューの当たる手ごたえがググ~っと自己サーボがくる!・・・みたいな(^^♪
 *当時もデイスクブレーキはありましたが まだまだ過渡期でコントロールとかには程遠いブレーキでした(カチカチ・カックン等) *比較的ヤマハのデイスクブレーキは好印象でした♪ TXとかDX/RXのプロの方とかね レバーの遊びを多くすると中々に良かったでした (^^v
Posted at 2025/07/18 09:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

風の道Ⅱピストン挿入➰🚀

風の道Ⅱピストン挿入➰🚀いつもの様にチャッチャっとバラして組み付けます 
 先日OHしたばかりです♪ ので部品交換はありません(走行0㌔です)
*ピストンが黒くなったのでメンテ時に「汚れ」が分かりにくい?←かな😅

 先日組んで未走行なのでらくらくです 旧風の道に比べて明らかに滑りがよいですね・・・だけど「ロールバック」に影響はないのかしら? まぁ、競技/ワークスで使ってんだから 大丈夫っしょ😄✌ *昔でいう「工場レーサー」ね♪

「風の道Ⅱ」はスポンと入ってくれます♪ 旧風の道ピストンに比べて放熱穴は小さくしてあります 新品パッドでピストン出が少ない用デスね 使用過程では旧風の道ピストン改→風の道Ⅲに なのでまたピストン入れ替えます チャッチャっとやればすぐ終わるので・・・元気があれば交換予定で😅?

レバータッチ(感覚)が→更にローターとバッドの当たり具合が感じられます 微妙にカッチリ感♪ 奥の指具合の手応えが分かる様になりました リリースしていく過程が指に感じられる予感? レバー位置を2ノッチ広げました←コレは出先でもすぐ変更出来るので(それこそ走行中でも🉑)暫定です レシオも赤位置から黒位置にしてみましたが握りこめる感じで赤が「このみ」です(^^v
レバー位置は1ノッチあたりでよさそうな感じです♪・・・が、さっき元位置に戻しました😅←状況によってはさらに戻すかもです?・・・徘徊テストライド次第?ですね 
 *だんだんブレンボラジアルポンプらしくなって😄うれしいなぁ~♪
 *ただ固い硬い堅いタッチのみが御希望の方には不要です 
 *有効ストロークタッチが欲しい方にはコントロールが更にきくようになり扱いやすくなります(^^♪
 
あ、あと♪ブレーキペダルに続いてチェンジペダルにもアルミテープ加工を追加してみました こちらも徘徊テストライドでのハガレ要チェックです😄
Posted at 2025/07/17 13:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

先にピストン(風の道Ⅱ)が上がってきました~(^^♪

先にピストン(風の道Ⅱ)が上がってきました~(^^♪今度のお休みに組み付け予定です♪
楽しみだなぁ~♪ 何やら?スペシャル感がアリアリです・・・が、隠れて誰にもわかりません! いや~♪こんなの大好きです 後はシート上がり待ちで シートベルト処理も材料/部品手配済みで、←こちらは・・・あくまで?予定で確定ではありません?変更🈶です♪
 ピストンホール1.5㎜だと小さいです?2㎜だとなぜか巨大に見えます?・・・実は2.2㎜でした😅 でも、どちらもスペシャル感は大です♪
 *ピストン穴2,0㎜→風の道→初代
 *ピストン穴1,5㎜→風の道Ⅱ
 *さらに初代にDLC追加の→風の道Ⅲ 


 
どれもまったく使い勝手がよりよくなっていきます(^^♪ 
 おかげさまで今回もうまくいきそうです♪
Posted at 2025/07/15 13:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

大○シートさん

大○シートさんH先輩の所からシートの改良工事をいつもの上野の○木シートさんにお願いするので 先日梱包して大○シートさんに送りまして 今朝連絡が🈶 1~2週間で上がるようです いつもありがとうございます 
 シートベルトはストッパー位置を後ろに変更してベルト掛かりが微妙になり?←一時保留?とりあえず現状のを装着です  表皮は新たに製作してもらうようになりました ベルト自体は水筒ホルダーだけの為なので 何か細工してベルトは🈚にするかもです どちらにしろ出来上がってからの使い勝手とスタイリングを確認してからですね(^^♪ *画像のベルトにカラビナがありますが、こことヘルメットホルダーに水筒ケースが固定されます♪
 *ローソンシートみたいにフジツボカラーにして+細工かもです?
Posted at 2025/07/14 21:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

ブレーキ改良工事中に・・・シ~ト♪

ブレーキ改良工事中に・・・シ~ト♪中々に乗り回しましたが(約2年強) チョイと距離を稼ぐと身体の前後移動 特に後ろ側の自由度が少ない😅気味? なのでお尻のシッポの辺りが・・・😰非常に痛くなります! 乗っていても結構身体を後ろにずらして シートストッパーにお尻を押しつけている自分がいたりします😅 ←約3年乗りましたが 多分?この先もこのシートで乗るのは→我慢で乗ることに・・・特に長距離でね😄 シート改良はコレでノーマルから3度目です 前回作業中に細かい手直しで何回かは仕様変更していますが(その都度) 今回は結構な改良になります 基本は身体の前後移動のしやすさを念頭に置いて 図面に乗せて、いつもの上野の○木シートさんにH先輩にお願いしての外注依頼です 
 また、出来上がったら徘徊テストライドついでに大〇社長に見せにいきましょう♪




 これです改良版シート
シートストッパーを約50㍉程後ろに下げて座面は今のラインで(若干後ろ下がり)伸ばした形状でいきます スポンジは現状の最固タイプでいきます
ベルトは装着でいきます(スペシャル水筒の為)ストッパー上には装着不可でストッパー部分に掛かる感じになりますね 表皮はステッチ入りですが 今回は1枚タイプのプレーンタイプでいきます(^^♪(色は一緒で) ヤッパ!シートはしばらく乗っての確認が大事ですね😄✌


今はシート🈚でこんな感じです♪
多分?先にブレーキピストンが上がってくるだろうから、ゆっくり~♪マッタリ~♪順繰り~♪にいきます~♪
 🎶~色々楽しみだなぁ~(^^♪
Posted at 2025/07/12 15:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっこさ(^^♪ いけるかな~♪ http://cvw.jp/b/2789272/48609457/
何シテル?   08/19 15:16
〇やです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6 789
10 1112 13 1415 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ ボレロ君です (日産 マーチ)
20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ...
ヤマハ SRV250 ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250)
SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation