2022年04月10日
あとは前後ハブをやっつければ 編み込みにかかれます♪ 何とかM先輩にはきげんを損ねないように よろしくお願いします。 なんたって自分のCBK1とZ2の前後アルミリムを組んでもらった大先輩です! 私はカマボコ/U型が好きです 強度的にはH断面のH型が上でしょうが?・・・昔、まだ10代の頃にヤマハのTX750に標準でH型のアルミリムが装着されていましたが、雨のあとしばらく置いておくとH型の内側に水が溜まり シミになっていて⤵️ブルーな気分になったのと パンク修理時にタイヤレバー跡が目立つのと 横見で分厚く見えるのが・・・イマイチ満足いかなかったねぇ~♪←H先輩談 らしいです(^^)v 自分はSRがカマボコ?で イイなぁ~♪でしたけど!
Posted at 2022/04/12 18:09:51 | |
トラックバック(0)
2022年04月09日
ルネッサ君の分がボレロ君の方に上がっていました⤵ ごめんなさい ボレロ君のボディはピカピカ✨で気分上々です⤴
Posted at 2022/04/09 09:31:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年04月08日
いつものごとく春の衣替え時期がきました 桜🌸の季節に実行します 前後冬ワイパーを夏仕様に(良く洗いアーマオールをブレード以外に)タイヤを冬→夏タイヤに(同良く洗いアーマオールとプレクサス施工)エアーは1,6に⤵️ スペアタイヤもスノーからテンパーにエアーも下げます 工具トレイも夏仕様に交換しときました。 全てのタイヤは然るべき圧(窒素)にセットします。 あ、フロントの1mmスペーサーは外します(冬ホイルのみ)←ともにハヤシレーシングです♪ *スタットはサイプ内の異物(石など)を撤去のち保護剤を塗り込みました
Posted at 2022/04/09 00:10:03 | |
トラックバック(0)
2022年04月02日
ルネッサ君の💧前回やらかされたフロントの2,15リムですが、こちらでキレイに仕上げて 神奈川の某アルマイト屋さんに再再度アルマイト加工をしてもらいます←何やってんだか⤵️ それからリヤスプロケットは14x38の2,71予定ですが、リヤスプロケットが特注品で 納期が2ヶ月程らしく 来週にでも注文予定です *他メーカーにて在庫あればとりあえずそちらで予定です 多分そんなにかからなくイケればうれしいですねぇ~♪
Posted at 2022/04/02 18:42:43 | |
トラックバック(0)
2022年04月02日
ボレロ君の作業から・・・約10日程経ちまして 一つ気がついたことを 暖気後に信号待ちからの発進時に 極弱いプルプル感?←番格姐さんにはワカラン😖そうですが、 以前は確かに感じてましたが・・・自分はCVTの極小さいジャダー? と、思っていましたが?→これが見事に消えました♪ どうやら微妙なリヤマフラーの動きがエンジン振動を吸収できなくて 極小さいプルプルと感じていたようです 来週は3回目のキーパーコーティングです また綺麗になるので楽しみだなぁ~♪
Posted at 2022/04/02 18:29:14 | |
トラックバック(0)