詰まり気味の常磐道 料金所出ての柏トンネル手前の第2車線を走行中に 同車線内で直ぐ左側を・・・コイツ自分のすぐ真後ろにいました、が、→この野郎何を思ったのか?右車線に移動して抜くかと思っていたら⚡ なんと❗左スレスレで抜いていきやがって😠 クソ!ビックリ(゚o゚)しました⚡ ドカのベベルでNCR風オレンジカラーでしたがクソ野郎です⚡←多分、マイク?ベース 250だからなめてやがる⚡ あまりに腹がたったので右ギリから同じ事をしてやりました!で、その直後右から左に目の前を横切ってやりました!・・・みたいな想像をしました♪ 自分の先輩達(極悪不良)なら止めてタコ殴りでしょう😄 いいバイクだからって・・・普通じゃないね😥 その後も詰まったクルマの間を右に左にすり抜けていきました! 自分も748乗っていましたが飛ばす場所と状況は選んでいたけどなぁ~😅 ドカはいいバイクだけど♪→ベベルのコイツはクソバカ野郎だ~⚡
・・・来シーズンは←ウィンターシーズンイン前に 今期も使わなかった「グリップヒーター」を仕込もうと思います😄♪ ・・・昔に?ハーレー用だかのハンドルパイプ内に組み込むグリップヒーターがありましたが 同じ様な部品は既に揃えてあるのですが😅 段階調整付きでサーモ機能も付いているみたいです また、ハンドル回りを全バラが面倒くさいので「先送り」していましたが 構想は出来ていますので!後は重い腰を上げるだけですが 夏の熱い時期にでも☀徘徊も行けないくらいの時期にでもやりましょうか?・・・ハンドルパイプ内に熱源を置くのでハンドルグリップの制限もなくいけるので♪←自分😅このグリップ制限があるのが👹鬼門でして(ヨシムラグリップ以外は不可❗)上手く仕込んで制御ユニットは通常は外していて、出掛ける時にチョイと装着してか常時格納でグリップホカホカ♨️を目指します→期間のある宿題ッス♪ *ってかよ~? 構想はや2年じゃね? H先輩談 グリップエンドの反射テープ役目全うしてます♪
本日、いつもの「天狗山」に出掛けまして 梅も満開で♪






関西のミスターヒロ/清原さんトコのドラム用バックステップを分けてもらい🙇 ブレーキ側はそのままで シフト側を改良いたしました(シフトロットを下通しに😄) このバックステップはノーマルにつま先を置いた辺りで足の位置が決まり剛性感ありでステップもギザが強くなく 非常に良きステップでした!後ろ過ぎず高すぎずブレーキの効きも良くてよかったなぁ~♪(オーバーのセミアップとあいまりポジションが決まりました♪ベターじゃなくベストに近い!) が、シフトロットが上通しで😥足にちょうどホールドするときの邪魔になります😥 なのでチェンジペダルのロット基部を下に改良して→下通しにしていました こうすると今度はサイドスタンドに当たってうまくないんですので→サイドスタンドをベースごと前に移動してポジションを確保していました こうすると足元スッキリ・ホールド・操作性共にバッチリになります♪748も似たような事をしていました←ルネッサ君もこうなる様に頑張っています😄・・・とにかく「ポジション」です♪ ちなみにハンドルはZにはこれしかない!「オーバーレーシング」のセミアップで決まりです♪ *あくまで個人の感想ですが、とにかく人車一体感を求めた結果ですので「生暖かい」目で見て下さい😓 それからゼッツーじゃありません!「ゼットツー」or「RS」です! アメリカ人にいわせるとZ1はジーワン Z2はジーツーでした

![]() |
ボレロ君です (日産 マーチ) 20年乗ったANK11マーチ(CVT・4WD)この度乗り換えでK13ボレロ君に変更です・ ... |
![]() |
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラックで楽しんでいます。ベースはパネル(箱車)→コレをトラックに換 ... |
![]() |
ルネッサ君orルネ子? (ヤマハ SRV250) SRV250ルネッサ(4DN5)前期のエンジン黒いモデルです。昔乗っていたCB125JX ... |