• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月22日

昭和の香り 3 純正フェンダーマーカー

昭和の香り 3 純正フェンダーマーカー フェンダーの上部に取り付けてある部品がフェンダーマーカーでスモールランプと同期してグリーンに光ります。
LEDが仕込まれていて、ドライバーが車幅を認識しやすいように付いているパーツですがブルーバードではU12型が最後になりました。



当時の高級車はメッキを使い凝った作りで高級感をアピールするのにも用いられた小物パーツでしたね。
U12用は実用本位で装飾性は有りませんが
昭和の車を象徴するようなパーツではないでしょうか。

U12型の開発段階で既に必要かどうか議論は有ったようですが、ファミリーカーという視点から使いやすさを考えて残されたようです、しかしU13型では廃止になりました。
車幅を認識するためにはコーナーポールの方が実用的です。

ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2018/04/22 07:04:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再投稿
R_35さん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

【お散歩】王子神谷〜新荒川大橋まで ...
narukipapaさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2018年4月28日 15:52
こんにちは。

フェンダーマーカーのぼんやり見える緑の発光ダイオード、味があって僕は好きです。
うちのアーバンサルーンでは台座がメッキ仕上げでした。
ドアノブ同様、SSS系と差別化しているのでしょうか。
コメントへの返答
2018年4月28日 17:28
こんにちは。LATIO様

SSS系はプラスチック剥き出し黒なのでアーバンとは異なっているのですね。
アーバン系はメッキで高級感を出しているのでしょうね。

たぶん当時のグロセドと共通ではないかと思います。

ぼんやり光ると夕暮れ時はイイ感じです。
購入当時は何のために付いているのか知りませんでしたが今では昭和風ドレスアップパーツになっています。

いろいろブルネタを書き込みますのでまた立ち寄ってください。お待ちしております。

プロフィール

「ディーラーはカスタムお断りという記事です、私の車もカスタムカーなのでチョッチ気になりました。
コメントの方が面白かったです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c51347c703b0a7fea8c155c746da4173a19a70b9
何シテル?   05/07 20:16
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

四国ツーリング ~水平線を感じる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 07:52:45
日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14
燃ポン配線修理(応急処置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 07:44:42

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation