バッテリー容量計(残量計)を取り付けました。
電圧から残量を換算する簡易なタイプでEVやHVのようにリアルタイムで充放電のモニターはできません。
使っていない灰皿(部品番号68810-51E00)の位置にインストールしています。
(運転ポジションから見た取り付け状態)
表示はバーグラフによる残量表示と、電圧(V)か残量(%)表示の選択が可能です。
13.2V以上は100%表示となり、エンジンを切ればバッテリー電圧に準じた残量%を表示します。
私はメーターのスイッチで毎回ON-OFFするのが面倒なためACC電源のなるべく上流に繋ぎ目安として使いますが、
精度的には常時電源に繋ぎエンジン停止状態でできるだけ電気負荷を掛けず測定するのが正確です。(バッテリー端子の電圧に合わせ裏面の調整ボリュームで補正を掛けることも可能です。)
通電すると「P12」(鉛蓄電池12Vモード)と表示され、その後バーグラフと残量表示(%)か電圧表示(V)となります。
***使用感***
しばらく乗っていなかったためバッテリーが弱っておりなんとか始動した状況からテストしました。
走行時は電気負荷の状態や、エンジン回転数、チャージ状況などで電圧が変動しますが
夜間のテスト走行では
始動直後100%、しばらく89~96%くらいを上下し充電が進むと100%表示になりました。
走行後エンジンを切って電圧が落ち着くと
バッテリーの理論的な電圧12.6Vでは78%と表示しました。
そのためアバウトですが78%以上を表示していれば充電中、それ以下は放電中と考えて
走行中に100%が続けば満充電に回復したと見なす使い方ができそうです。
電圧計でも判断は付きますが、換算して%表示にすることで違った面白さを感じました。
反転液晶グリーン表示、文字は大き目、視野角は広く運転席からの視認性は良好です。
表示は昼でもよく見える明るさでもう少し暗くても良いかなと思っています。
同サイズで複数の機種が有りますがシンプルでデザイン的に合いそうな物を選びました。
メーターの高さは灰皿部にジャストサイズ、奥行きは13.5㎜と短いため
ブラケットは小物入れ(NON-SMOKER‘S BOX)にもなっています。
取り外す時にはメーターの配線をカプラーで分離可能です。
機種
Joman社バッテリー容量計(7-68V仕様)GREEN
動作電流:≦15mA
測定速度:約2回/秒
精度:±1%
外形: 61.3(幅)x33.3(高)x 13.5(奥)mm
2023年12月追記
バッテリーを交換(中古再生品)したところ100%を連続して表示するようになりました。
走行中にエアコンOFFでも100%以下を度々表示する場合はバッテリーが寿命に近いという判断にも使えそうです。
イイね!0件
四国ツーリング ~水平線を感じる カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/10 07:52:45 |
![]() |
日産 PCVバルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/17 10:03:14 |
![]() |
燃ポン配線修理(応急処置編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/07 07:44:42 |
![]() |
![]() |
日産 ブルーバード こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ... |
![]() |
スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン) 息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!