• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月26日

プリウス&インサイトの巷での評判・・・♪

プリウス&インサイトの巷での評判・・・♪





(カタログよりプリウス(左)とインサイト(右)の内装比較♪)





え~~、先日試乗したプリウスとインサイト

ウェブや雑誌での御用記事はともかく、この「みんカラ」内でも試乗した方々の感想を拝見していると、巷での評判はプリウスに軍配が上がっているようですネ。
もっとも、モーター主体にエンジンをアシストとしているプリウスとエンジン主体でモーターをアシストとしているインサイトでは、同じ“ハイブリッド車”でも切り口は正反対のようで一概に同列で評価できるモノでは無いのかも知れませんが(^^;

にしても、内装はプリウスの方が出来が良いとか質感は上だとか言った評価をよく目にしましたが、正直私には違いが分かりませんでした(笑)。どっちもどっちで特に違いは感じず、チープとも上質とも感じませんでした・・・(^^;
もっとも、レンジの内装よりもジムニーのシンプルな内装の方に好感を持ち、もっと言えば鉄板剥き出しだったジープの内装?にノスタルジィを感じるような人間の感想ですから、このあたりの感覚は世間と大きくズレているのでしょうね~(苦笑)。

それに、ボディー塗装も見える部分だけで裏はナシ、内装内張には遮音目的の詰め物が貼り付けられ、わざわざクルマが発している音を始めとする様々なインフォメーションを遠ざけて「静粛性に優れている」のを高級だなんて、ちょっと違うんじゃないかと思ったりもします。遮音材を一切使わずに静かなら凄いクルマだと思いますが(^^;
そう考えるとジープ筆頭に昔のクルマって余計な資源を使わずドライバーとクルマの距離が近くて、とっても「エコ」だったんだなぁと思ってしまいます(笑)。









ブログ一覧 | クルマねた | クルマ
Posted at 2009/05/26 08:26:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

この記事へのコメント

2009年5月26日 8:42
メーカーのロゴマーク以外は
同じに見えてしまうオイラって
病気でしょうか・・・

エコを優先すると車の特徴が
消えてしまうんですか~?(笑
コメントへの返答
2009年5月26日 8:48
おはようございます♪

>メーカーのロゴマーク以外は
同じに見えてしまう・・・

私も同様です(^^;
ロゴマーク張り替えても誰も気付かないんじゃ?なんて思ったりします(笑)

最近のは「エコロジー」ではなくて「エコノミー」優先のような気がします(爆)
2009年5月26日 9:27
我が社でも、エコエコ推進で.....^^

営業車に、プリウスを導入する事にしました~
コメントへの返答
2009年5月26日 9:40
私の近所の自動車教習所ではプリウスを教習車に使っています。

囲い込み戦略恐るべし、です(笑)

実際のところ、燃費もそうですが税制面での優遇措置は法人としても助かる所ですよね(^^;
私的にはマイカーとしては??ですが・・・(苦笑)
2009年5月26日 10:31
gunsoさんと同感です!

エンブレムを見ないとなんというクルマかわからないです(苦笑)

最近

トヨタなのか日産なのかホンダなのかわかりません!!

全然興味がわかないフォルムだからなのか

それともほんとに似ているのか・・・

まったくわかりませ~ん!



コメントへの返答
2009年5月26日 11:44
こんにちは♪

私も同感です(笑)

いつだったか家族に強制連行された某ネズミーランドの駐車場は壮観でした。
どのクルマが自分のか分からないほどに似通ったクルマだらけ・・・(^^;
私のボローバーは一目で分かりましたが!(爆)

中国製自動車のパクリデザインも凄いですが、国産各社のデザインもどっちもどっちの気がしちゃいます(^^;
もっとも、中国のまんまパクリと違って日本の場合は厳しい保安基準や空力特性、部品のコストを考えると、どうしても似たようなフォルムになってしまい、逆にその中でどう個性を出そうか大変なのだとは思いますが(苦笑)。
どのクルマもプロトデザインは斬新なのに、市場に出る頃にはフツーのクルマになっているのは残念ですね(^^;
2009年5月26日 11:06
鉄板剥き出しにして保護膜で覆うとか
エアコンやラヂオをオプションにするとか
もっと軽く安く出来ると思うのですが。
二律背反。。。売らなきゃいけないし・・・。

潔い車ってもう出ないんでしょうね。
個性も捨ててるしwww!
コメントへの返答
2009年5月26日 11:48
そうなんですよね。売れなきゃ困る、切実に・・・。

となると、どうしても最大公約数的なデザインとフル装備となってしまう・・・。企業として成り立たせなければならないことを考えると確かに大変なことですね・・・(^^;

まぁ鉄板剥き出しに萌え~なんて言ってたら、「じゃあトラック乗ってろ」て所でしょうか(爆)
でも最近のトラックも豪華だしね~(^^;
こうなると乗る対象は「建機」しかない??(自爆)
あ、ジープは「建機」です!www
2009年5月26日 11:09
世の中の動き逆らって、未だにガソリンの大排気量車が好きなので・・・・(^_^;)

トヨタの営業マンから連絡があって試乗車うちに来るようです!!(笑)

コメントへの返答
2009年5月26日 11:53
なんだかハイブリッドでない大排気量車が悪者のように言われかねない風潮が生まれそうで怖いです・・・。
ETC特需やインフルマスク狂想曲みたいに一過性ですぐ忘れてくれればいいのですが、グリーン税といい国の方針が旧車に優しくない姿勢を示している以上、前途多難ですね・・・。
一台の車を10年以上大事に乗ってる方がどれだけ「エコロジー」でしょう!!
2009年5月26日 11:26
私はインサイトのシンプルさに軍配を上げます。
あの割り切りが潔いですね。
コメントへの返答
2009年5月26日 11:57
私もインサイトの方に好感が持てました♪

プリウスに罪はありませんが、単にアンチトヨタってこともありますが(苦笑)。

だって!!
この週末、ウチの近所のトヨタディーラーでは、プリウス試乗会に他のハイブリッド車と比較なんて言ってインサイトまで並べるんですよ!?
こんな大人げないやり方をするトヨタの体質が嫌いなんです・・・(^^;
2009年5月26日 12:46
ギャングセブンって足使って走ってた。
エコだな。
コメントへの返答
2009年5月26日 13:44
別な意味で燃費悪そうですが!www

ガンテツオープンなんてのもありましたね~。
クラッシュしてもその辺の岩から再利用。究極のエコです!(笑)
2009年5月26日 13:00
>わざわざクルマが発している音を始めとする様々なインフォメーションを遠ざけて「静粛性に優れている」のを高級だなんて、ちょっと違うんじゃないかと思ったりもします。

仰る通りですね!

我が艦サファリも走行中に至る所から音がしますが(笑)、逆に音が聞こえないと不安になると思います‥

音から「ん?こんな音したっけ?」っていうようなクルマの発する音で調子を判断したいので、静粛なクルマは「別に‥」ですね(笑)

で、プリウス&インサイトですが‥

スミマセン、やっぱり私は両車に興味が沸かないです(汗
コメントへの返答
2009年5月26日 13:49
イギリスで販売されているプリウスは静かすぎて「エンジン音」のオプションが有るとか!?(^^;
日本でも「チバラギ仕様でパラリラ音」とか、「16号仕様」とか出ると面白いですネ!(爆)

クルマが発する色んな音は、クルマの健康状態を確かめる上で不可欠です。あまりにも遮音性が高いと、異音が聞こえてきたときには「手遅れ」のような気がします(^^;

2009年5月26日 21:47
だんだんと、本音が見え隠れ・・・・(笑)

私も正反対のクルマに乗ってるので、なんともコメントのしようが・・・・

ニッサンのゴーンさんが、近々電気自動車を出すとおっしゃてて、バッテリーはリースにして、リース代と電気代を足したら今のガソリン代くらいにしたいと言ってましたが、その後に金融不安になっちゃったので、どうなったことやら・・・・
三菱や日産が電気自動車を出してくると、また面白くなりそうですけどね♪
コメントへの返答
2009年5月26日 23:06
ナハハッ、皆さんからコメントを頂き誘導尋問されていると、ついついホンネが・・・(笑)

プリウスの独り勝ち、すごいですね。
こりゃホンダはじめ他メーカーは相当苦しいのではと思います。意外とトヨタ自身も・・・(^^;

電気自動車もプラグインが当たり前になるのがもうすぐそこまでと言う感じもしますが、コンセントで充電なんてケータイ感覚ですが、そこで引き込む電気そのものは発電所で作っているワケで、エネルギー全体からしたら電気をどこで作るのか考えると、実はそれほどエコではなかったりして・・・(^^;
みんなプラグインEVになってしまいその分原発を増やさなきゃ!なんてオチは止めて欲しいものですが・・・(笑)
できるものなら、自家発電型の電気自動車が理想でしょうし最終形なんでしょうね♪
2009年5月27日 0:00
インチキエコ活動のトヨタは製品そのものの魅力よりも販売戦略及び広報活動の勝利でしょうか?
トヨタ車は目に見えて手に触れるところ「だけ」はまともに造ってあるので、質感が高いと勘違いしてしまいます。
これだけハイブリッドで騒いでいるようでは、まだまだディーゼルの復権は遠いかもしれませんね。
コメントへの返答
2009年5月27日 0:24
プリウスにしてもインサイトにしても、試乗時には内装はほとんど見てなかった(眼中に無かった)ので質感も違いもよく分かりませんでした(^^;
言い換えれば、ごく自然な仕上がりだったと思います。プラ感一杯でしたが(苦笑)。

忘れちゃいけないディーゼル。
某知事にヤリ玉に挙げられいじめ抜かれて打たれ強くなったと思います。
まさに臥薪嘗胆。復権のチャンスはあると思います♪

正直、ハイブリッドは過渡期の技術と言う気がしないでもありません。もしくはキャブからインジェクションに移行したようなものなのかな?
インサイト型のハイブリッドシステムは今後広く取り入れられるような気がしますが、プリウス型のモーター主体のタイプは、それこそ電気自動車に淘汰されるような気がします・・・。

プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation