• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月29日

私事で大変恐縮ですが・・・(一部不愉快な表現が有るかも知れません。請御容赦)






え~~、先日ありましたNHK受信料に関する以下の裁判の判決。

非常に納得できないものではありますが、契約期間中の代金の未払いについては、法律的なことは詳しくは分かりませんがやはり社会通念上支払義務が発生するのはやむを得ないとも思います。

ですが、「契約は自由意志によるもの」、「受信機の廃止等の理由」があれば解約出来ると聞いて、早速『NHK受信料解約方法について』というサイトを参考に解約手続きを完了致しました♪


ここ数年、度重なるNHKの不祥事に大変不満を持ち、2年程は不払いを決め込んでおりましたが、最近の不払い者に対する法的手段も辞さないというNHKの強硬な姿勢にビビッてしまったケツの穴の小さい私はw、渋々支払を再開させてはいたものの、相変わらずの不祥事と、昨今の公共放送とは思えない番組内容の偏向ぶりに嫌気がさし、今年に入ってからは殆ど見ていなかったのも事実。

で、見てもいないし見る気もないのに受信料を永劫に払い続けなければならないかのような放送法?にも不信感を抱いていたところにこの判決。まさにぼったくりバーの如き理不尽さにカチンときておりました。

が、判決文や解説をよく読むと、「契約は自由意志」だとか「解約も自由」と裁判所のお墨付きが付いたことに気が付き、早速実行した次第であります。

はい。お陰様で我が家にはNHKを見る為の“テレビ”はございませんwww。
有るのは、ビデオ観賞用、ゲーム用のモニターのみでございます(爆)。

実際、テレビ番組なんて見たいモノだけネットでも見れるしネ♪

どうだ!!  文句あっか!!ww

今後、NHKさんの番組でどうしてもお金を払ってまでも見たいモノがあれば、改めて喜んで契約しますヨ♪

他にも、こうした相談サイトも参考になります♪
『NHK受信料 解約可能?』↓
http://questionbox.jp.msn.com/qa4057715.html



-----------------------------------------

NHK受信料:2人に全額支払い命令…東京地裁判決
 放送受信料の支払いを拒否した東京都内の30代と40代の男性2人に、NHKが未納分計16万6800円を請求した訴訟の判決で、東京地裁は28日、2人に全額の支払いを命じた。2人は「政治的介入を許したり、受信料の不正流用を行うNHKに受信料を支払うのは、思想良心の自由を定めた憲法に反する」と主張したが、綿引穣裁判長は「2人は元々自由意思で契約を交わした。(契約継続も)放送内容や経営活動を是認するよう認識の変更を迫るものではない」と合憲判断を示した。

 2人の弁護団によると、受信料を巡る憲法判断は初めて。30代男性は控訴する方針。NHKによると、不払いを巡る訴訟は計169件起こされ、今回の訴訟を含め11件が係争中で地裁判決は初めて。

 判決は、NHKを巡る問題を理由に受信料を支払いたくないとする2人の主張を「一つのものの見方として尊重されなければならない」とした。しかし(1)本人や家族が02~03年、自主的に契約を交わした(2)04年3月まで支払いを続けた(3)解約には受信機の廃止が必要だと事前に知り得た--などから「(契約や契約継続は)2人の思想良心の自由を侵害していない」とした。

 2人は「支払いを免れるには受信機を廃止しなければならず、民放の視聴を妨げられ、知る権利を侵害され違憲だ」とも主張した。判決は「放送法はNHKの放送を受信できる受信機の設置者に受信料支払いを強制している。民放の視聴を妨げる規定ではない」と述べた。2人は04年4月~09年3月、計60カ月分の料金を請求されていた。【伊藤一郎】

 ▽2人の弁護団の話 形式的判断にとどまっている。「合憲」との結果があっても理由が書かれていない。

 ▽NHK広報局の話 主張が全面的に認められた適切な判決だ。

 ◇法的措置拍車も
 元プロデューサーの番組制作費着服事件など一連の不祥事で火がついたNHK受信料の不払い。ピークは大津放送局の記者が放火未遂事件で逮捕された05年11月の約128万件だった。NHKは06年11月以降、支払い督促に乗り出し、今年5月現在、不払いを約46万件まで抑え込んだ。

 督促申し立ては24都道府県436件に及び、うち267件が支払いに応じた。残る169件は異議申し立てにより訴訟に移行したが、全額支払いを条件とした訴えの取り下げや和解が相次ぎ、簡易裁判所で判決が出た20件でもNHKがすべて勝訴した。

 被告側に弁護士がつき、本格的な法廷闘争に発展した初めてのケースとなった今回、裁判所がお墨付きを与えたことで、NHKによる法的措置に拍車がかかる可能性もある。NHKは「今後も訪問や電話などによる支払いのお願いを誠心誠意行い、どうしてもご理解いただけない場合は督促する」としている。【伊藤一郎】

ニュース元URL↓
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090729k0000m040058000c.html






NHK受信料解約方法について↓
ブログ一覧 | 日々のこと | 日記
Posted at 2009/07/29 17:00:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

ASAP
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年7月29日 17:55
>全額支払いを条件とした訴えの取り下げや和解が相次ぎ、簡易裁判所で判決が出た20件でもNHKがすべて勝訴した。
 これは謀略記事の可能性もあるので差し引いて見た方がいいかもしれません。
それにしても被告代理人の”思想・良心の自由”はちょっと頂けないですよね。
これが原因で敗訴となった可能性は否定できないです。
それならば、放送法第44条第1項第1号の”豊かで、かつ、良い放送番組を放送し又は委託して放送させることによって公衆の要望を満たすとともに文化水準の向上に寄与するように、最大の努力を払”っているとはいえないこと、そして、同第3号の”我が国の過去の優れた文化の保存並びに新たな文化の育成及び普及に役立”っていないことを採り上げ、NHKがなすべきことをしていないので、支払を拒否(民法第533条)、そして契約の解除(同第541条第1項)をすべきだったと思います。
それで駄目押しとして、憲法第13条の自己決定権に反するとか、憲法第29条第1項の財産権を侵害しているとか、憲法第31条の適正手続の原則を無視しているとかを主張すべきだったのかと思います。
いずれにせよ審理不尽で控訴する理由は十分だと思います。控訴審の行方を見守りたいですね。
東京地裁ってたまに跳ね上がりの判事がいたりするのであまり気にすることもないかと思います。
コメントへの返答
2009年7月29日 18:51
詳しい解説ありがとうございます(^^;
法律的なことはサッパリなもので・・・(苦笑)

かつては何の疑問もなく払っていた受信料ですが、数年前の不祥事から色々と調べてみると大変不満のある使われ方とNHKそのものの体質に嫌気がさしたのは事実ですし、それからは殆ど見なくなりました。

で、見ないのであれば「解約」も合法的に出来ると知って、今回早速解約しました。

実にスッキリした気分です♪

こうした行動に疑義を唱える方もおられるとは思いますが、見てもいないのに、見たくもないのに税金の如く受信料を支払わなくてはならない仕組み自体に不信感を持ちますし制度的な欠陥があるように思えます。

2009年7月29日 18:27
私も以前、アパートに住んでるときにNHKに「廃止届」みたいなのを出して受信料を払っていませんでした。
一戸建てならアンテナを撤去する必要があると思いますが、アパートだったので壁からアンテナの差し込みがあって、そこにアンテナ入力のコードを差し込まずに、16nightsさんのようにビデオモニターとして使ってました。

今はケーブルテレビと契約しているので強制的にNHKも映りますから受信料を払ってますけどね。
コメントへの返答
2009年7月29日 18:57
いま私はアパート住まいなのですが、NHKのフリーダイヤルに電話して「テレビを処分したので廃止届け下さい」とオペレーターに言ったら、意外とあっさりと手続きが済んでしまいました(^^;

裁判所が「契約は自由意志」としたことで、結構同様な解約手続きが増えているのかもしれませんね・・・。


2009年7月29日 20:11
半国営放送で、なんで料金?
とは、以前から思っていたこと。

でもそれ以上は気にしてませんでしたねぇ。

個人的には、NHKは高校野球のためにあるようなものです。

基本それ以外は見ません。

時々、題名につられてドキュメンタリーを見ますが、消化不良が多いですね。

料金制なら、他の有料番組に負けないくらいのものにしてもらいたいです。
コメントへの返答
2009年7月29日 20:29
見たい番組がないのに、実際見ることは殆ど無くなったのに受信料は払い続けなければならない。
税金なら仕方ないですが、受信料の場合にはNHKを見ることが出来る受信機(テレビ)を持っている場合のみ契約義務が発生するんだそうです。
で、実際に私はもう見ていません。なのに一度契約したが最後ずーーーーーーーっと払い続けなければならないと言うことに疑問も持っていたし、最近のNHKのやり方に大いに疑問も持っていました。
で、今回テレビを廃止する(NHKを見られなくする)ことで堂々と解約しました。

よって受信料の支払いからは解放されましたが、これは受益者負担の原則がありながら不払いをするのとは違うと思っています。
学校の給食費や授業料を払えるのに払わない事とは基本的に違う物だと認識しています。

NHKが真に公正公平な番組作りをして国民に益するようになり、受信料を払ってでも見たくなるようであれば、喜んでNHKを見ますよ♪


2009年7月29日 20:13
どっちでもいいから、きちっと決めて欲しいなー

「見てるけど払ってない」、「見てないけど払ってる」を放置出来る(してる)限りは、何も解決しないと思います。

それよか、民放の垂れ流しバラエティを何とかして欲しい!
視聴率云々よか、積極的に「NO!」と言えないものかと思います。
デジタル化したら、それくらい出来そうだけどナー・・・って、見なきゃいいんだけど(笑)
コメントへの返答
2009年7月29日 20:54
今回受信料を解約するに際して悩んだことに、受信料の支払い義務というのは所謂国民の義務なのか?というのがあります。

「納税の義務」、「教育の義務」、「勤労の義務」と同様に位置づけられ国民の義務とされているのなら、どんなにNHKがくだらない番組を作っても偏向番組を作ってもどんな不祥事をしでかしても、役所と同じようなものなら文句は言っても仕方なく支払っていたことと思います。

しかしながらNHKの受信料支払い義務とは、NHKの番組を見ることが出来るテレビを設置しNHKと受信契約をすることで支払義務が発生するという至極当然な契約であるわけですが、逆にNHKを見ない、見ることができない則ち受信機が無いのであれば契約をする義務、受信料の支払いをする義務もないことになります。
今回の裁判の判例は逆説的ではありますが、こうした考え方を保証したものだと思います。

今回の私個人の手続きは、NHKに対する不満やNHKの思想的中立を保てない体質に対する批判めいた部分も多分にあるのは事実です。
ですが、実際のところNHKはおろか民放もほとんど見なくなって久しく、日常のニュースや情報はネット環境で事足りているのが実情で、テレビモニタそのものは単にレンタルしてきたDVD作品の再生やWiiのゲームモニタとして使っているのが現実である以上、私の生活スタイルの中で最早NHKは必要なくなってしまっています。
読まなくなった新聞の契約を止めてしまうのと同様です。(新聞は未だ取っていますが、笑)

地震災害などもNHKでなければ入手できないなどという情報も無くなり、いろんなメディア、媒体で情報を入手できる現代において、テレビを持っていればNHKを見ていようが見ていまいが強制的に契約しなければいけないかのような制度というかやり方の方が現実にそぐわなくなっているのではないかと思います。

2009年7月29日 22:32
我が家は、ケーブルテレビなので......

NHKは、団体支払いです~

逆を言えば、個人払いは拒否出来ちゃいます~^^
コメントへの返答
2009年7月30日 0:15
ケーブルテレビですかぁ~。
なるほど料金に入ってるんですね(^^;

パック料金なら仕方ないのかも・・・ww



2009年7月29日 23:03
遅ればせながら2年前に亡くなった父の銀行口座を閉じました。

イロイロな支払いを自分の口座に移す中でNHKがでてきました。
早速集金のヒトがきましたが本人死亡に付き、という事で納得していただきました。

私はしばらくNHK見ませんから。
8600人訴訟が一段落したら考えます、という事で♪
スタジオパークに1000人のデモがあったそうですがその隣でシレッと生放送してたとは驚き。
職員はみんな汚れてるイメージが膨らんで正視できなくなりそうです。


それにしても地デジ切り替えはワクワクします。
当日アナログがプツッと消える瞬間を見るのが楽しみです。
樺太の交換台のように「日本のみなさん、さようなら」と言ってください。
コメントへの返答
2009年7月30日 0:21
地デジ・・・、まったく以て考えておりませんでした~w

実際、今から既に地上波も殆ど見ていないので、いっそのこと、このまま見れなくなれば子供にも有益かなぁ~とか思っています(笑)





2009年8月1日 21:57
日ごろあまりテレビを見ていないので、NHKは非常に迷惑な存在です。WOWOWやスターチャンネルみたいに契約を結んでいなければ視聴できない技術があるわけですから無理やりな受信料徴収には疑問を感じます。というより受信料の考え方そのものが三丁目の夕日の時代のまま現代まで引きずってきているように思えるので、時代に合わないのだと思います。
NHKは年寄り専門のシルバーチャンネルに近い位置づけですよね。魅力ある番組は少ないし、公平性が保たれているとも思えません。

テレビやBSアンテナを持ってるだけで受信料なんて、そんな理不尽な受信料って他国にあるのでしょうか?(共産圏はわかりませんが)

少なくともスクランブルか受信料を取るなら従量制は実現してもらわないと不公平感爆発です。対価としての受信料という考えではない親方日の丸的な考えとしか思えません。

NHKは解体が一番!大嫌いな組織のひとつです。
コメントへの返答
2009年8月2日 0:20
NHkの番組にも良質なものがあるのは十分に理解していますし過去にも好きだった番組がいくつもあります。
教育テレビのように、視聴者はごくわずかなコアな層かも知れませんが制作費に糸目を付けず良い番組づくりをしているものも有ると思いますし。
しかし、制作費に糸目を付けずと言うのは無駄遣いをして良い事ではありませんし、こう不祥事が続くようでは組織として緩みきってしまっていると思わざるを得ません。

民放のように視聴率に縛られずに公正な視点で番組作りを続けてくれていれば私も今回のようなことは正直したくはありませんでした。

ですが、受信料が入ってくるのが当たり前という態度に胡座をかいた最近の姿勢と、自虐史観と一言で言うのは乱暴かも知れませんが過去の日本の歴史を否定するかのような姿勢には不満ばかりが大きくなり、ついには見ることを止めてしまっていました。
別ネタでタイトルを「天地人」とはしましたが、まぁ流行りの言葉ではあるので使っただけで実際この大河ドラマは一度も見たことがありません(^^;

ポリバケさんが言うように、ケーブルテレビやスカパー!等のように見たい人がお金を払ってみるという至極当然の契約形態であれば何の文句もないのですが・・・。
そうした仕組みにも不満があり、実際ほとんど見ることも無くなったために今回の契約解除としました。

NHKを見ているのに受信料を払わない、というのは現行の放送法では問題となるようですが、それも現代には最早合わない考え方のようにみえます。




プロフィール

「パフェ好き…なのか?🤣 http://cvw.jp/b/304468/48582504/
何シテル?   08/04 21:53
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation