• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

宮崎駿はやっぱり天才だ!ww

宮崎駿はやっぱり天才だ!ww









(ティーゲル1輛でMe109が3機買える!?w)





え~~、ウサビッチのDVDを買ったお店で、「月刊モデルグラフィックス」に10年ほど前に連載されていた宮崎駿の本をついつい買ってしまいました♪

「泥まみれの虎」というタイトルのこの本。1944年東部戦線の端っこ、エストニアの小さな村を舞台にソ連軍の侵攻をたった2輛のティーゲルⅠ戦車で食い止めるドイツ軍の若きエース“オットー・カリウス”の物語です。
当時は立ち読みでしたが(苦笑)、改めて読んでみるとやっぱり面白い!w





ティーゲルⅠ戦車と言えば余りにも有名!
しかし後世に伝えられているほど「最強」だったワケでもなく、重く壊れやすく大変デリケートでもありました。





戦記物漫画は小林源文の「黒騎士物語」をはじめとするシリーズが好きではありますが、宮崎駿の描く戦場はそれとはまた一味違う人間臭い描写で、さすがアニメの巨匠だなぁと感じ入ります♪

泥臭く、ハデな武勇伝もなく生き残るためにひたすら耐え忍ぶ戦車兵の日常を、淡々と、それでいて宮崎氏らしい暖かい?w目線で描いています。キャラがみんな豚というのも殺伐とした戦場をユーモラスに描くことに成功しているようです。





元ネタらしきものとして、オットー・カリウス本人が当時の記録と記憶をもとに自伝として著した「ティーガー戦車隊」。これも戦記物としてはとても読み応えのある本です。





こちらは、以前にもご紹介したティーゲルⅠを中心にドイツ軍戦車の戦いを描いたドキュメンタリー♪





久しぶりに「泥まみれの虎」をまとめて一気読みしてみて、かつての「風の谷のナウシカ」の戦場描写のルーツを見たようで、こちらも久しぶりに引っ張り出して一気読みしてしまいましたぁ~www
(劇場版「風の谷のナウシカ」は、この原作のほんのサワリの部分(1~2巻)だけです♪)





今でこそ宮崎駿は日本を代表するアニメの巨匠としてジブリ作品は世代を超えて多くの人に愛されていますが、作品それぞれのほんの僅かなシーンであっても、それを描くための膨大な資料集めと考証、この「泥まみれの虎」のようなマニアックなコダワリと世界観があってこそ描き得るものなのでしょうね。そうしてはじめてスクリーンには顕れきれない奥深さと広がりが観る人の心を捉えるのでしょう♪

そうしてみると、宮崎駿と言う人は自身が作中でもイワン(ロシア兵)について表現しているように愚直で休まずへこたれず自分の道を信じて切り開いた努力とコダワリの天才なんですね~♪

飽きっぽい私にはとてもじゃないですが真似できません・・・www









ブログ一覧 | 歴史・ミリねた | 日記
Posted at 2009/08/10 21:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっとマイナンバーカードゲット
ふじっこパパさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

ストームグラス
ヒデノリさん

CCIのタイヤワックス売ってないの ...
mshimaさん

MR2復帰
KP47さん

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

この記事へのコメント

2009年8月10日 22:07
今や世界の宮崎ですね。
コメントへの返答
2009年8月11日 0:06
うーん、正直こんなにウケるとは思ってませんでしたね~(^^;

やはり「トトロ」が大きいのでしょうかw

2009年8月10日 22:46
宮崎駿さんって、戦記モノもあったんですね・・・

ティーゲルといえば、「バルジ大作戦」でのVSシャーマン戦車戦を思い出してしまいます。
ホントにあんなに歯が立たないものなのかと思いましたヨ。
コメントへの返答
2009年8月11日 0:26
氏と早い時期からコンビを組んでいた大塚康生氏もミリタリービークルマニアとしては有名ですし、ご本人も相当な兵器マニアのようですから(笑)

「バルジ大作戦」・・・、戦後の映画ですから仕方ないですが、撮影に使われていたキングタイガーは実際にはM47パットン、M4はM24軽戦車だったそうですね。それにしても両軍合わせての戦車の台数は相当なものだったようで・・・(^^;

史実としてのキングタイガー(ティーゲルⅡ)は前面装甲は150~180mm、88mm砲の威力と相まって無敵だったようです。ですがそれも防御陣地での話で、あまりの重さから速度が遅く、攻撃時には足手まといとなり思ったほどの戦果は上げられなかったそうです(^^;

対するM4シャーマン戦車は数々の派生型が作られたものの、主装備となる75mm砲ではドイツのⅤ号、Ⅵ号戦車にはあまり有効ではなかったようですが、大量生産によって数で独軍を圧倒していきました(^^;

まぁ1対1ではシャーマンは歯が立たなかったのは本当のようですネww


2009年8月10日 23:42
宮崎アニメというと真っ先に頭に浮かぶのが「ルパン三世 カリオストロの城」ですね。
この映画でできて今年で30年じゃないですか?何度見ても古さを感じさせません。
ルパン三世のパート1は確か宮崎駿でしたね。パート2も最後の方に2話ほど宮崎駿の作品がありました。あれ?最終回もだったっけな?
コメントへの返答
2009年8月11日 0:32
ルパンはファーストしか観てないんでパート2はハッキリ覚えてませんが、確か最後辺りでラピュタに出てくるロボット兵みたいなのが出てなかったっけ?(^^;



2009年8月11日 6:17
独自の世界観やそれを具現化するための考証や
考察が凄いんだろうなぁと感じさせられます。

それにしても忍耐力がおありだこと !
コメントへの返答
2009年8月11日 13:14
時系列でいえば「ナウシカ」の方がこの「泥まみれの虎」よりも古いのですが、ナウシカに出てくる兵器を含めた世界観というか描写のテクニックの原点はこの東部戦線を描いた本のほうにストレートに現れている気がします♪


2009年8月11日 9:05
カリウスって今・・ドイツで薬屋かなんかしてた?って記憶あり。
コメントへの返答
2009年8月11日 13:15
よくご存知で!ww

その名も「タイガー薬局」というお店を開いているそうです♪ww


2009年8月11日 17:44
このあたりの書籍は大日本絵画つながりですね♪

紅の豚、妄想ノートと随分楽しませて貰いました。

ナウシカ全7巻は販売価格が安かったので古本セットでも安かったです。
16nights サンが書いてるようにアニメは2巻以前のエピソードだけですから続編の存在を知ると子供は大喜びです。でも、内容はかなり重厚な叙事詩ですから中学生は偏差値57くらいないと楽しめません(笑)。

前記のようにセットで買っても安いので「読める」子にはプレゼントしましたから7セットくらい買ったんじゃないかな。
そのうちの一人は5年くらい経ってゼヒ今の子にも読ませて、と返却してきたので現在2セットがあります。


コメントへの返答
2009年8月11日 19:06
「ナウシカ」の原作本も良いですねぇ~♪
劇場版とキャスティングは少々違いますが役回りとセリフはほぼ同じですし♪

この「妄想ノート」や、前作の「雑想ノート」を読むと、氏の重厚な世界観とモノに対する探求心の強さに驚きますね。そしてなんといってもその妄想を“画”として生み出す豊かな表現力!

ぜひLRの世界にも思いを馳せてもらいたいものですwww


2009年8月11日 19:18
宮崎アニメ.....トトロと、千と千尋ですかね~!^^

子供達も、大好きです!!
コメントへの返答
2009年8月12日 0:20
娘達もジブリは大好きですね~♪

やっぱり一番はトトロのようです(笑)


2009年8月12日 1:01
密かに、タイガー対シャーマンなら「戦略大作戦」が一番と思っとります。ハイッ!

宮崎駿自身がマニアなんですかね。
テレビシリーズのルパンとカリオストロ、ナウシカにラピュタ。実在するものも創造のものも、武器や機械はやたらと凝ってますよね。
コメントへの返答
2009年8月12日 2:00
クリントイーストウッドの出てるヤツでしたっけね~♪
新谷かおるが昔似たような漫画描いてたような・・・(笑)

確かに宮崎駿のマニアックさはすごいですね~。
そこから妄想膨らませてこれだけの世界を表現できるなんて、やっぱり天才ですネ♪




プロフィール

「コムサイ?🤣 http://cvw.jp/b/304468/48393253/
何シテル?   04/26 22:38
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
1314151617 18 19
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 セレナ セレナ2 (日産 セレナ)
2018年式セレナ。リフト仕様の福祉車両。家族の車の備忘録です。
日産 ルークス 日産 ルークス
2010年7月にセレナと入れ替えで納車。 なりは小さくともなかなか使い勝手の良いクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation