• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月16日

サンヨーゴリラ♪

サンヨーゴリラ♪









(サンヨーポータブルナビ・ゴリラNV-SB540DT♪)





え~~、ナビネタが出たついでに・・・(笑)。

1ヶ月ほど前の話ですが、レンジで約10年使っていたポータブルCDナビの調子が最近つとに悪く(コレも呪い?w)、修理に出そうと問い合わせするも既に部品も一部欠品が出ているらしく預かってみないと直るかどうか分からないとの返答・・・。仮に直せても結構なお値段がするらしい・・・。ゼンリン製のCD地図も10年前のままで古くて不便だったしコレも最新版は結構なお値段がする・・・。
そんなこんなで経費をシミュレートしてみると、最新のポータブルナビが買えてしまえそう・・・。

うーん、勿体ないけどココは・・・と言うことで、レンジのナビを更新しました♪
新しいナビはポータブルナビのサンヨーゴリラ♪





コレを選んだ決め手は、AV外部入力端子が付いていてVICS対応モデルでは最廉価だったからで、これならドラレコの映像をリアルタイムでモニター出来ます♪

地図画面、ルート案内は私からすれば何の文句もないレベル♪
GPSの性能も良く、トンネル内や高架下などGPS電波を捉えられない地形でも自立航法でそれほど狂い無く自車位置が表示されます。

ワンセグも一応見れますが(今どきのはみんな勝手に付いてくるw)、まぁコレはあんまり見ないでしょうね~。それよりもSDカードに音楽データを落とし込んで聞けるというのが嬉しいです♪もっとも、内蔵スピーカーなんで音量も音質もたかが知れてますが聞ければ全然気にしてないので・・・(笑)。

ワンセグ画面。ゴルゴ13も仕事にケータイは必携のようで・・・w


AC電源を繋げば室内でも普通にテレビ、音楽プレイヤーとして使えます♪
もちろん地図検索や事前のルートシミュレートもバッチリw
タッチパネル式ですがリモコンは重宝します!(^^)




他にも燃費の良い走りをサポートする流行りの「エコモード」というのが付いてます。これは加速センサーを応用した仕組みらしいのですが、急発進・急減速だとナビがいちいち音声で注意してくれるので自分の運転の荒さに気付かされてしまいます・・・。少々鬱陶しいですが(^^;

そしてこのゴリラの売り込み機能の一つ、内蔵バッテリーで屋外でもナビが使えるというポータブル本来の使い方が不満無く使えると言うのがマルでした♪
先月にモトコを連れて米沢まで行ったときには、米沢市内をモトコで走り回りましたが方向オンチの私にとっては知らない土地を巡るのに大変重宝しました(^^)

前もって専用サイトのルートマップから登録した目的地やルート案内をSDカードに落とし込んでおけば、本体にカードを差すだけで案内を始めてくれるのでいちいち車内で目的地検索やルート検索せずに済むのもマルですネ♪

うーん、すごい進歩だ!w

弟がレガシィツーリングワゴンに付けたカロッツェリアのサイバーナビなんてもっと凄いんだろうなぁ。私には使いこなせそうにありませんが・・・。ってか、この辺りが限界っぽいです・・・(爆)









メーカーHP↓
ブログ一覧 | レンジローバー | クルマ
Posted at 2009/10/16 03:06:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

おはようございます!
takeshi.oさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年10月16日 5:24
ジャパ○ットT田でもよく宣伝しております(;^_^A)
コメントへの返答
2009年10月16日 8:22
最近お笑い芸人でネタやってる人が居ますね~w

ホントそっくりで笑えます!w

2009年10月16日 8:05
屋外でも使えるのが、良いですよね~るんるん
モトコにも~!うれしい顔
コメントへの返答
2009年10月16日 8:28
モトコでもナビ画面を見ながら走れたので大変便利でした♪

ただバッテリーは3時間しか保たないのが運用面での課題ですね(^^;

2009年10月16日 8:58
私もゴリラユーザーです!

通常のナビって私はどうももったいない気がします。
ものすごく高価格&使いこなせるかどうかわからない高価格、にもかかわらずその車でしか使用できないという非合理性…
一般のユーザーにとっては、ナビがあまり高性能でも、知らないところにお出かけする機会ってそう多くないから、機能を使いこなす機会が少ないと思うんですが…

昨日の私のコメントへの返信で16nightsさんがおっしゃっていたとおり、もったいないですよね。

その点ゴリラなどPNDは、低価格、絞り込んだ合理的な機能、取り外して他の車やバイク・自転車・徒歩・屋内でも使える利便性がとても良いと思います。

ナビ機能が最低限であっても、私は電気地図帳と割り切っています。
コメントへの返答
2009年10月16日 19:19
まさださんも「ゴリラ」ですか♪

ポータブルナビも各社から色々と個性的な商品が出ていますが、ゴリラが一番そつなく纏まっているように思えます♪

一昔前のカーナビは性能的にもスペース的にも発展途上でしたが最近のメモリーナビはホントにコンパクト・高性能・多機能になりましたね~。
しかも低価格な物も多いのがマル♪なかには軽く10万超えなんてモデルもありますけどw

最近の携帯はGPSやナビ機能を持つモデルも普通に出てますしこのあたりはポータブルカーナビとの垣根が低くなってますね。
ただし運転中の携帯操作は御法度ですし、VICSの渋滞情報は高速道なら携帯からでも見られる交通情報サイトで十分ですが(操作は勿論同乗者w)、大都市圏のリアルタイムな渋滞情報となると、やはりカーナビの方がまだ使い易いですね。

私がカーナビに求めているのは正確な自車位置検知機能と道路情報(VICS)対応、ドラレコを付けている関係で外部映像入力端子を備えていることだけで、ルート案内の精度や正確さはそれほど重視していません。どうせ案内通りには走りませんし(爆)。

が、今どきのポータブルナビは高機能すぎて(笑)、それ以外にも付いてくるワンセグだの音楽だのは単なる付属機能でしかないのですが、ネットで目的地を登録したりルート設定したものをそのままナビに落とし込める機能は使ってみるととても便利でした♪

今回付けたゴリラは、レンジ以外の車にも簡単に移設可能ですし屋外や室内、先日のようにモトコで走りながら使えるというポータブルならではの使い方を考えると十分に満足できるモデルですね♪

その点、ポータブルに特化したゴリラの対極として弟が今回つけたサイバーナビは、至れり尽くせりの高機能満載で凄いとは思いますが、値段の差を実感できる機会は意外と少ないような気がします(苦笑)

サイバーナビに出来てゴリラに出来ない事はそれほどありませんし、無くても困らない機能ばかりですからw
第一、私個人がそんな高機能についていけないし
・・・(自爆)

2009年10月16日 9:35
おはようございます。

ゴリラ何故か3台も家にあるので・・・4台か気になりました~(^^♪

進化?してるようですね!!
コメントへの返答
2009年10月16日 19:29
こんばんは♪

ゴリラ3台・・・w

最新のゴリラは以前のモデルとは比較にならないほど進歩してますよ♪

地図表示も大変見やすくなりましたw

2009年10月16日 12:13
おいくら万円くらいする品物なんですか?ものすごく、便利そうですね~(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月16日 19:37
コレは便利ですね~♪
ゴリラに限らず最新のポータブルナビはホントに高性能ですよ(^^)

私の買ったモデル・・・、買おうとしていた時期のすぐ後に新しいモデルが出るということで近所のカー用品店で特価ではありましたが、それでも確か5万くらいはしたと思います(^^;

壊れたCDナビの修理代プラス最新の地図CD代にちょっと足せば最新のメモリーナビが買えてしまうということで悩みましたが買って大満足です♪

ヤ○オクでも安く出てると思いますよ♪

2009年10月16日 14:12
凄い機能が満載じゃありませんか!
ウチのは凄くシンプルですよ。
というか、あまり色々な機能が付いて
いると、頭がショートしますから丁度良い
かもしれませんw。

知らない土地でも迷わず動けるので
重宝しちょります。
コメントへの返答
2009年10月16日 19:41
すごいですよ~♪

壊れた10年前のCDナビが悲しいほどシンプルに思えます(笑)
それでも地図表示やルート案内の精度は大した差はないのですが、その少しの差プラス付加機能の差が10年の年月を感じさせますw

2009年10月16日 20:15
やっぱりゴリラは良さそうですね。
仕事柄、住所だけ聞いて現場に向かうことが
多いのでかなり気になっております。
ポータブルナビだと、車から車への移設も簡単
そうだし良いですね。

当面は代車(私用)⇔仕事車の移設が多い
でしょうが・・・

ディスコにナンバーが付くのはいつのことやら(泣)
コメントへの返答
2009年10月17日 2:12
自分が使っているということもありますがゴリラはオススメですネ♪
一昔前のポータブルナビは、ポータブルとは名ばかりで移設には電源ケーブルの他にもGPSアンテナやアース線、テレビ用アンテナ、VICS用FMアンテナなどが必要で面倒なものでしたが、このゴリラに限らず最近のポータブルナビは殆どGPSアンテナやテレビアンテナ内蔵なのでシガー電源1本で済む身軽さは魅力ですね♪

ディスコ・・・、季節はこれから冬ではありますが、「冬来たりなば春遠からじ」の心意気で頑張って下さいませ(^^)

2009年10月17日 0:33
このようなメモリーナビで必要十分です。電波の感度は問題ないし、きちんと目的地に到着するので最近の我が家のクルマはメモリーナビです。ミニ用に3.5インチのものを某オクで6,000円で落札しました。メモリーナビは価格も大きな魅力です。
コメントへの返答
2009年10月17日 2:15
最近のメモリーナビは機能的に必要十分ですね♪
レーダー一体式のもあるから飛ばし屋さんにもオケだし(笑)

オクでも型落ちなら安いのが一杯出てますね。
ここ2~3年のモデルなら機能的には遜色ないようですから地図データが少々古いのを気にしなければ中古でも十分かも?w

2009年10月19日 6:41
価格から言えば「サイバーナビ」の1/7位!?

けど機能・効果の方はそこまで劣らずといった製品ではないでしょうか?

自分も1DIN用のサイバーナビが欲しいのですが高価で・・・

ゴリラで十分ですかね?
コメントへの返答
2009年10月19日 8:40
そうですね~値段からするとそれぐらいの差になるでしょうか?(^^;
コストパフォーマンスからすれば圧倒的にゴリラですね♪

私の場合、メインで使うレンジのオーディオデッキの配置やデザインが1DINには不向きですし、取り外してモトコンポや自転車等で屋外に持ち出しても使える汎用性、利便性を期待しているので自ずと選択肢はポータブルとなってしまいます。

対して弟の場合、仕事で初めての土地にもよく行ったりするし取り外してまでという必要性がないこと、車に乗る頻度、時間数が私よりも圧倒的に多いことで、基本的なナビ機能プラスαを期待してのサイバーナビの採用のようです。
彼の場合、運転中でも頻繁に仕事の電話が携帯に掛かってくるため、ブルートゥースで通話が出来るのが便利なようですね♪
あとはHDDをナビ本体から取り外してUSBケーブルでPCと接続し音楽データから地図データまで取り込めるのはゴリラと同じようですが、ハイエンドモデルだけあって機能も容量もゴリラの比ではないようです。
もっとも、その全てを使いこなすことがあるかとなると少々??でもありますし(笑)、ゴリラのSDカードの方が汎用性があってマルだと思います。

なので、必要最低限な機能はゴリラで十分のような気もします。


プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation