• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月19日

吸気温度は燃費に影響するのか?w

吸気温度は燃費に影響するのか?w









(外気温は11度程度なのに!!)





この記事は、吸気温度を上げてやるとどうなるについて書いています。







え~~、寒い季節には燃費が悪くなるという話をよく聞きます。

無知な私などは、外気温が下がり空気の密度が高くなった方が燃料の燃焼効率が良くなり燃費は良くなるのでは?などと漠然と思っていたのですが、実際のところはどうなんでしょうか?(^^;

レンジの過去の燃費記録を見ると、夏と冬で燃費の差がそれほどあるような感じはしないのですが、それでも詳しく追って調べると、僅かばかりですが確かに冬の方が燃費が悪い?(^^;
夏場にAC使って燃費が悪いのは分かりますが・・・w

もっとも、リッター4~6キロの平均燃費ですから差が分かりにくいのかも?www

冬場に燃費が悪いのは、単純に寒い時期にエンジンを掛けるとオートチョークで水温が上がるまで燃料噴射量が増えるために仕方ないのかと思っていましたが、それとは別に、暖機終了後も気温が低く空気の密度が上がっている時は、増えた空気流入量に合わせて燃調を濃くするために燃費が悪くなるのだとか・・・。

逆に言うと、吸気温度を上げてやれば、ECUを騙して燃調を薄くすることで燃費が良くなる?

では、冷え切った空気の高い密度を下げる(吸気温度を上げる)にはどうすれば良いのか?

みん友のhikobonさんのブログで詳細なリサーチをされてるので、それを参考に私も色々試してみようと思い、吸気ダクトを取り付けて市販の外気温も測れるタイプの温度計を使って試してみました♪

※詳しくはコチラの整備手帳参照♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/198194/994010/note.aspx




まだどの程度燃費と関係があるのかリサーチ中なのですが、温度計を2つ並べると邪魔くさいのでニコイチに改造しました~♪



これで、一つの温度計で吸気温度とEgルーム内の温度が測れるので場所も取らずスッキリ♪

※詳しくはコチラのフォトギャラリー参照♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/206378/1805583/photo.aspx



で・・・、吸気ダクトを付けて吸気温度を上げてみたところ、まだ結論まで至っていませんがビミョーに燃費が良くなってる?(^^;
ただ、ダクトを付けた時と無い時では、アクセルのレスポンスは明らかにダクト無し(吸気温が低い)の時の方が良かったです。燃費を良くしようと吸気温を上げるとパワー不足になり、吸気温が低い(空気密度が高い)とパワーが出るけど燃費は悪い、ということのようです・・・(^^;
もっとも、空気の流入経路が変わって必要な空気量が不足するためにパワー不足のように感じるのかも知れませんけど・・・w

この実験、ジムニーでも同様に吸気ダクトつけて試してみましたが、Egルーム内スカスカで、ダクトでエキマニ近くのエアを吸うようにしても全然温度変わりませんでした~!www

だけど、ジムニー・・・、オカルトチューンしてから初めて満タンにしたら・・・、いつもと変わらないどころかアイドリングしっぱなしだとか相当エコ運転とは懸け離れた扱いだったのにリッター10キロ走ってる!?w(※あれからイロイロと仕様変更しましたが・・・www)











ブログ一覧 | レンジローバー | 日記
Posted at 2009/12/19 17:44:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

C400GT 六甲山 淡路島ツーリ ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年12月19日 19:51
これは本格的にやってらっしゃいますね!
調査結果が楽しみです。
コメントへの返答
2009年12月20日 16:25
本格的というかどこまで実効性のあるデータがとれるのか、自分でやっててさっぱりです!w

なにせ基本文系なもので・・・(^^;

2009年12月20日 2:22
これは、興味深い調査ですね~!

楽しみです!!^^
コメントへの返答
2009年12月20日 16:26
皆さまの参考になるデータが取れれば良いのですが・・・(^^;

2009年12月20日 10:36
出来るだけ冷たい空気と、沸騰寸前のガソリンをまぜまぜするのが、
一番イイ!と思ってましたが(汗;)

コメントへの返答
2009年12月20日 16:28
私も冷えた空気の方が密度が高く酸素も多いだろうから燃費には良いのだろうと思っていたのですが、車の燃調の設定などで違ったりするのかな~とは思いますが・・・。
あんまり難しいこと分からずにやってますので、果たして意味のある結果が出るかどうか・・・?(^^;

2009年12月20日 17:27
吸気温度??? ECU車はそのへんの情報を補正するためにエアフロが付いているわけで、あまり変化はないのでは?でも、熱い空気が入ることにより熱ダレを引き起こしたりということを考えると、夏場は燃費に影響はあるんじゃないかなと思います。
コメントへの返答
2009年12月21日 9:56
そうなんだよね~。エアフロで燃調合わせてるのだろうし、燃焼後の後補正としてO2センサもあるワケだから、気温以外の走行条件が同じなら吸気温度(密度)が多少違ってても燃料噴射量(燃費)はほとんど気にならない程度にしか違わないのではとも思いますが、実際に吸気温度を上げた方が燃費もよくなると実証されてる方も居られますし・・・。

ただ、吸気温度の違いがホントに燃費に影響するのであれば、同一車種でも北海道と沖縄では今の季節なら当然燃費に違いが出るとも思いますが、走行条件が違いすぎて参考になるデータというのはなかなか無いでしょうね(^^;

で、実際に温度計持ち込んで測ったのは今回が初めてですが、日中だと外気温が10度前後でもEgルーム内が35~55度程度まで上がるのには驚きました(^^;
走行中は空気の流れで高くても40度くらいだったけど、信号待ち中やEg停止後は70度超まで上がったから、これが真夏の気温だとどこまで上がるのか恐ろしいですね・・・(^^;

2009年12月23日 16:17
文系がデータ取りだすとのめり込み過ぎやしません?

とはいえ、この時期のデータの詳細は見てみたい
ですな!

健闘を期待しちょります!!
コメントへの返答
2009年12月24日 8:38
果たして意味のあるデータなのかやってる自分でもサッパリなんですが~!www

まぁ、なにか効果の出る方法が見つかればと思います♪


プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation