• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月11日

ハッピーフライト♪

ハッピーフライト♪









(映画でも使われたB747-400のマスコット♪)





え~~、去年の話ですが、KATSU.Sさんのブログでレビューを見て「面白そう♪コレは観なきゃ♪」と思いつつレンタル屋に走った時にはレンタル中で借りられずそのまま忘却の川に沈んでいた「ハッピーフライト」・・・、ようやく借りてきて観ました~♪

<object width="480" height="385"></object>



一機の旅客機を安全に滞りなくフライトさせる為の機外・機内のクルー達のプロフェッショナルな仕事ぶり、後半のエマージェンシー発生からラストまでは過剰なCG演出は無いものの、抑え気味な分リアルな描写にハラハラドキドキw、ちょっと感動しちゃいました~www


いや~、でもスチュワーデスさん達に声を揃えて「体を伏せて!ヘッドダウン!」とか叫ばれたくないなぁ~(^^;





オマケ♪

コチラは以前にもご紹介したランディング集♪
プロって凄い!

<object width="480" height="385"></object>









ブログ一覧 | 映画・動画・漫画・音楽・アニメ | 日記
Posted at 2010/05/11 00:01:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

8月9日の諸々
どんみみさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2010年5月11日 2:17
この映画大好きです。特に制服姿の女優陣♪

GW後半の関西旅行、大阪空港の展望広場で飛行機ずっと見てました。
この映画に出てくる飛行機も実物以上に迫力ありますよ(^^)
コメントへの返答
2010年5月11日 12:07
私は普段飛行機に乗ることはほとんど無い生活をしてますが、数年前に広島に帰省した時に乗りました~♪
以前は羽田空港によく行ってました♪

屋上から上空を見てると到着便が山手線並みに過密さで列をなして飛んでるのがよく分かりますし、着陸時の逆噴射の轟音は迫力満点ですね~♪

2010年5月11日 5:58
フライトがいつもハッピーならいいのですが、そうではない時に状況判断が瞬時に出来るパイロットの操縦する航空機に乗りたいものです。

さて飛行機が登場する映画と言えば『ワイルドギース』を思い出しますが、ランドローバーと旧式な飛行機が登場するシーンは友情と任務の極限での判断を強いられた人間の決断と実行について深く考えさせられる映画でした。また見たくなりました。
コメントへの返答
2010年5月11日 12:13
私は生涯でもまだ両手の指で数えられる程度の経験しかありませんが、幸いコレまではハッピーで終わってます♪www

「ワイルド・ギース」!渋いですね~!

私などは最近だと「エグゼクティブ・デシジョン」が面白かったですね~♪

2010年5月11日 6:51
この映画、TVで観ました^^
このパイロットの機内アナウンスが笑えましたw

ヘッドダウン・・・ たしかにたしかに^^;

怖い思いして結局最後に墜落www ってことになるなら
ミサイル一発浴びて一瞬で@@; ってのがまだ???
コメントへの返答
2010年5月11日 12:19
テレビでもやってたんですね~♪
それを観てればレンタル代140円を無駄にせずに済んだかも・・・www

昔、祖父のお葬式で父と一緒に羽田から広島の宇品だったかな?にあった現広島西空港へ飛んだ時、当時はYS11だったと思いますが富士山上空でエアポケットによる急降下を体験したことがありました。私は子供だったのでジェットコースターのように喜んでましたが、父はじめ周囲の大人達は真っ青で一言も無かったのを覚えています(^^;

2010年5月11日 9:11
オマケの方が面白い!

パイロットって寿命短いかも?

コメントへの返答
2010年5月11日 12:20
いや~、プロのパイロットって凄いですね~♪

2010年5月11日 12:46
最近は、幸いなことに乗る機会もなくなりましたが、
通路の窓から見るたびに、「こんなモノが絶対飛ぶわけない・・・」
と思います・・・(^^;

フライト・アテンダントさんのシート・ベルトの
方が、グレードが高いのは何故でしょう?
「死なばもろとも」でいって欲しい(爆)
コメントへの返答
2010年5月13日 10:50
このクラスのジャンボ機は重量が200トン前後もあるそうで・・・。
それが空を飛ぶというのはホントに不可思議ですね~(^^;

>「死なばもろとも」でいって欲しい(爆)

いざというときには、“その後”の救護や誘導の為に生存率を高めておく、なんて理由なのかも知れませんネ(^^;

2010年5月11日 13:18
『ハッピーでないフライト』・・・丸い小さなヘリコプターに乗って雨天のミッション・・予期せぬ降雪に上昇しても雲が厚いので、パイロットの指示で不時着可能地点を観察しながら低空飛行・・・視界が開けてほっとした事を思い出しました。大丈夫?かなと思った時、ゴムの伸びたパンツだったのが気になったしょうもない人間です。
コメントへの返答
2010年5月13日 10:57
丸い小さなヘリコプターというと、ホントにタマゴにローターと尾翼が付いただけのようなヤツでしょうか~(^^;
眺めが良くて一体感は有りそうですが、逆にそれも怖そうですね・・・(苦笑)

2010年5月11日 13:33
独身時代は、かなり外国に行きましたが.....
妻が、飛行機駄目なので.....(汗)
久しぶりに、フライト・アテンダントさんを生で見たいです♪^^
コメントへの返答
2010年5月13日 11:00
>かなり外国に行きましたが・・・

それは素晴らしい~♪

奥様が飛行機苦手なら、豪華客船で世界クルージングが良いのでは?w

今では「フライトアテンダント」という名称がすっかり当たり前になってしまったのですね~。私は「スチュワーデス」の時代で止まってます・・・www

2010年5月11日 23:53
面白かったでしょ♪

↑「ワイルドギース」は私もお気に入りの映画どす。

あのころのリチャードハリスは最高どすな!
コメントへの返答
2010年5月13日 11:12
面白かったですね~♪

特に誰が主人公というわけでもない展開と細かい描写、萌えました♪www

「ワイルドギース」は映画としても評価高いですね♪

2010年5月12日 14:51
フライトアテンダントと向い合せに座ったら
妙に照れるのは何故でせう?

ハッピーフライト未だ見てませぬ・・・。
コメントへの返答
2010年5月13日 11:20
向かい合わせなんて、まぁ羨ましいこと!
妄想の至福の時でつね!www

空港の景色や働くクルマが好きな方にはオススメです!w

2010年5月13日 0:38
アシアナは安いけど機内食が意外と良かったです。墜落しなきゃ飛行機ほど快適な乗り物はないと思います。
コメントへの返答
2010年5月13日 11:22
確率的には飛行機は一番安全なのは分かりますが、何かあればほぼ間違いなく生存率ゼロというのはやっぱり怖いです・・・(^^;


プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation