• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月07日

被災地縦断の旅⑤・福島県南相馬市~宮城県仙台市

被災地縦断の旅⑤・福島県南相馬市~宮城県仙台市






(初日の走行距離は、544.9キロ!w)











え~~、今回は初日(4月30日)最後の記録、福島県南相馬市より宮城県仙台市まで、です。

国道6号線沿いの惨状も、仙台空港周辺の惨状も、言葉では言い表せられない光景でした。

しかもこれは、震災後2ヶ月近くが経過した時点のものです・・・。

多くの車両が撤去され、がれきがどけられ、道が走れるようになっても尚、これだけの光景が広がっているというのに、直後の光景は・・・、想像するのも恐ろしいです。









動画URL↓
ブログ一覧 | 東日本大震災・被災地縦断の旅 | 日記
Posted at 2011/05/07 00:17:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

おはようございます。
138タワー観光さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年5月7日 0:41
相馬~仙台港までを結ぶ通称「浜街道」を走られたんですね~

仙台市内も、凄い被害なんですよ~(あっ?!続くでしたねwww)
コメントへの返答
2011年5月7日 15:15
「浜街道」と呼ばれる道なのですか。

すさまじい光景に言葉を失いました・・・。

仙台市内そのものの被害は、残念ながら目にしてないのです・・・(^^;

翌日は、国道45号ですぐに多賀城から松島に抜けてしまいましたので・・・(^^;

でも、一泊した晩にタクシーに乗ったのですが、運ちゃんが被害の話を色々と教えてくれましたw

2011年5月7日 0:56
内陸部育ちなので、津波と波のちがいも大人になって知った次第です。
なので、台風と洪水と竜巻が一緒に来たとしか、思いつかないかも知れません。

同じ規模の地震と津波が来たら、また同じようになるのでしょうね・・・・

万里の長城のような防波堤が、幾重にもないと、ちょっとどうしようも・・・・www
コメントへの返答
2011年5月7日 15:17
私も、河川の増水による大水は経験がありますが、こんなに、スケールの違う被害は想像も出来ませんでした・・・。

これはもう、防ぎようがない天災ですね・・・。

それでも、国道6号沿いを走った時には、道路の盛り土が防波堤の役目を果たしたのか、道路の左右で明らかに被害の大きさが違う箇所もありました。

2011年5月7日 2:01
映画セットでは無く現実ですからね。。。
かなりの衝撃を受けた事でしょう。

コメントへの返答
2011年5月7日 15:19
震災のあの日、揺れが収まってからテレビを点けると、ちょうどリアルタイムで仙台市郊外の津波の様子が映し出されていました・・・。

田園の中を逃げまどう車達、そして簡単に津波に飲まれていく街並み。

それを2カ月近く経ったいま、改めて自分の目で見て、あまりにも広く深刻な被害を見て言葉を失いました・・・。

2011年5月7日 5:47
想像以上です・・・。これで。海岸線からだいぶ離れているんですよね。。
コメントへの返答
2011年5月7日 15:21
本当に想像以上でした・・・。

私は、震災の数日後からは、テレビではほとんど津波関係の映像は恐ろしくて見ないようにしていました。

そして改めて実際に現地に行ってみて、千葉から青森まで、太平洋沿岸部すべてが津波に呑まれたことを実感しました・・・。

2011年5月7日 8:25
確実に、お役に立っておられますね!

実行できるって素晴らしい、羨ましいです。

すれ違う自衛隊車両、トレーラー、ダンプの方々にも「お疲れ様です、頑張ってください」とエールを送る事しかできない自分です。


16nightsさん、お疲れ様です!
コメントへの返答
2011年5月7日 15:24
いやいや、私などには高尚な志などございません・・・(汗)

ただの野次馬、それもどちらかと言えば大馬鹿の付く方の野次馬に過ぎません・・・(^^;

現地で復興作業にあたっている方々こそ、称賛に値しますよ♪

私などは、ただのパシリですから!w

2011年5月7日 8:31
おはようございます

R6の東側
さらにメイン側道の東側
そこからさらに常磐線の東側にいくたび惨状は深刻さを増します

仙台市の名取川河口周辺は仙台東部道路が防潮堤になってくれました
これがなかったら・・・
高架道路が防潮堤になるという想定外ですが
今後復興するにあたっては参考にすべき例かと
コメントへの返答
2011年5月7日 15:27
こんにちは。

そうですね。

6号を挟んで、明らかに左右の被害の違いが分かる場所もありました。

それにしても、見渡す限りの漁船と車の数は・・・、二度と見たくない光景でした・・・。

2011年5月7日 10:20
お疲れ様です。丁度ワタスと入れ違いにこっちの方を走られてたんですね。

少なくとも宮城県側はワタスも元の道は完璧に記憶しているので様子がよく判りました…

仙台空港などは、自分が乗る訳でなくてもドライブがてら出掛けて、航空無線聞きながら離発着の迫力を楽しんでました…

そんな平時の楽しかった思い出も、もはや遠い過去の話なったようで残念で仕方ありません。
コメントへの返答
2011年5月7日 15:30
こんにちは。
改めてロカ坊くんのご冥福を祈ります・・・。

仙台空港周辺、というくらいしか自分には分かりませんでしたが、海岸線から数キロ離れた所にまで津波が押し寄せるなんて、誰にも想像できなかったでしょうね・・・。

ここしばらく大きな余震も少なかったようですが、昨日あたりから何度か大きな余震があるのが心配です・・・。

2011年5月7日 14:16
異常な状況がそのまま日常の風景になってしまっていますね・・・
壮絶としか言いようがありません。
コメントへの返答
2011年5月7日 15:31
非日常がそのまま日常となっている・・・、ホントにそう感じました。

私などは、走りながらでもずっとこの光景を眺めていて、後半には随分感覚がマヒしてしまいました・・・(^^;


プロフィール

「東北道下り蓮田SA付近にて目の前で軽バンが横転する単独事故が発生!ほかに2台の車が止まってくれてみんなで救護しました!
事故車のドライバーさん、意識清明、たいしたケガがなくてよかった!」
何シテル?   08/17 11:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation