• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月11日

被災地縦断の旅⑩・宮城県牡鹿半島(1)

被災地縦断の旅⑩・宮城県牡鹿半島(1)









(被災地の山道に翻っていた日章旗。偶然なのか、誰かが掲げたのか・・・。)











え~~、今回は牡鹿半島の被害状況の記録の前編です。

半島に入ってすぐの桃浦地区より大原浜地区まで進めましたが、その先は通行止めとなっていたので、県道41号線で半島の反対側の谷川浜地区へ進みました。

途中にあったガソリンスタンドは、標高の高い山中にあり海岸線から1キロは離れていたにもかかわらず、津波に襲われ破壊されていました・・・。

これまでの平地での津波被害も恐ろしいものでしたが、入り組んだリアス式の海岸地形に襲いかかる津波は、エネルギーが集中した分、本当に恐ろしいものであったと実感しました・・・。

場所によっては、海抜数十メートル、海面から40メートルとか50メートルはあるのじゃないかという山の中まで、津波が押し寄せた痕跡がありました。

本当に恐ろしかったです・・・。








動画URL↓
ブログ一覧 | 東日本大震災・被災地縦断の旅 | 日記
Posted at 2011/05/11 07:37:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2011年5月11日 7:54
本当に~

何も無くなってることに~

愕然とします・・・

コメントへの返答
2011年5月11日 13:03
本当に・・・、

本当に何も無かったです・・・。

2011年5月11日 8:16
リアス式海岸の怖いところです !

景勝地として素晴らしくとも、地形が災いした
といってもよいのでしょうね。




コメントへの返答
2011年5月11日 13:04
震災前は美しい景色が続いていたのでしょうね・・・。

海水浴場として人気スポットもあったようですが、全てが無くなっていました・・・。

2011年5月11日 8:39
確か.....今回の津波の高さは、海面から68m(岩手県)を
記録したと聞いています。
この津波のエネルギーを、電力に変えれませんか?!
そんな事をいつも考えてしまいます。

コメントへの返答
2011年5月11日 13:06
一体どこから津波が来たのか、目を疑うような所まで、津波の爪跡が残っていて慄然としました・・・。

山の中の木に漁具が引っかかっているのは、なんとも遣りきれない悲しさを感じました・・・。

波力発電・・・、本当はかなり有効な技術だと思うのですが・・・。

2011年5月11日 9:00
街があろうとなかろうと、
地形が結果を決めてしまうのですね・・・

16夜さん、よく進めましたね(・_・;
先がどうなってるのかコワくて引き返したいです。

またここにお住みになるのでしょうか・・・
コメントへの返答
2011年5月11日 13:10
正直申し上げて、この地を走っている時に、また大きな地震が来たら・・・、津波が来たらと考えると、本当に怖かったです・・・。

そんな恐怖と戦いながら、がれきの撤去作業を続ける方達には、本当に頭が下がります・・・。

今回被害を受けた所には、もう人は住んではいけないのでは?と余所者の私は思ってしまいますが、そうすることは土地を捨て、町が消えることを意味するのでしょうから、これは本当に難しい問題なのだと感じました。

2011年5月11日 21:02
仙台港付近を見ただけですが・・・・今回の津波の凄さを実感しました。。
コメントへの返答
2011年5月12日 10:35
仙台港は時間が無く見られませんでしたが、画像を拝見し実感出来ました・・・。

ホントに何処も酷いですね・・・。

2011年5月11日 23:14
言葉が出ません・・・ あまりにも凄惨。。。
根こそぎ持って行かれてしまったのですね。
コメントへの返答
2011年5月12日 10:36
本当に悲惨でした・・・。

これは、復興という言葉で合ってるのだろうか・・・?と思うほど破壊され尽くしていました・・・。

2011年5月11日 23:41
言葉にならないです。

平地はもちろんの事、山肌の変りようを見て、すさまじい津波のエネルギーだったことがよくわかり、愕然としてしまいます。
コメントへの返答
2011年5月12日 10:37
津波が入り江の奥まで駆け上がっていった痕跡がそこかしこに残っていました・・・。

あれでは、どこにも避難して無事な所は無かったのではないかと言う気がしてしまいます・・・。


プロフィール

「東北道下り蓮田SA付近にて目の前で軽バンが横転する単独事故が発生!ほかに2台の車が止まってくれてみんなで救護しました!
事故車のドライバーさん、意識清明、たいしたケガがなくてよかった!」
何シテル?   08/17 11:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation