• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月19日

富士山五合目♪

富士山五合目♪















え~~、台風が来てると言うのに、富士山五合目に来てます♪

で、梅宮辰夫がお出迎え♪(爆)

というか、周囲は霧で何にも見えないし、雨はすごいし、寒いし!www

それに、観光客は中国人ばかり(◎o◎)

むかし、自転車担いで富士山頂まで登った時から20数年…、随分様変わりしましたねぇ…(^_^;)





ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2011/07/19 14:54:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年7月19日 17:46
>自転車担いで富士山頂まで登った・・・・

凄い事しますね。若いと言う事は素晴らしい!
コメントへの返答
2011年7月21日 12:02
詳しい事は過去ログにも書きましたが・・・(^^;
http://minkara.carview.co.jp/userid/304468/blog/11914862/

いや~、若気の至りですた・・・www

2011年7月19日 18:29
中国人観光客の財布には、うっすらと「FROM 日本国 ODA」と刻印されているとかいないとか・・

そのうちここらの土産屋の経営者も外国人になってしまうのでしょう。
コメントへの返答
2011年7月21日 12:36
観光客としてお金を落としてくれるのは良いのですが、マナーの悪さはどこでもヒンシュクを買っているようで・・・(^^;

2011年7月19日 19:22
中国・・・・いろいろなところに現れますね~。。

人としてはまともな人もいるでしょうが・・・国家としてみるとまともな国ではないですからね。。
コメントへの返答
2011年7月21日 12:39
ツアーに組み込まれてて予定通りなんでしょうけど、こんな台風の中でも来るとはある意味スゴイです・・・(^^;

こんな富士山の五合目まで来ると言う事は、ディズニーランドにもイパーイ来てるのでしょうねw

2011年7月19日 20:01
なんでこんな天気の日に富士山五合目に?

梅宮辰夫・・・ 十和田湖畔にもありました。
コメントへの返答
2011年7月21日 12:41
後日ネタでアップしたように、福祉団体旅行の付き添いボランティアだったんですよ~♪w

梅宮辰夫の店・・・w

中学の修学旅行で京都に行ったときには、嵐山辺りで見たような気がしますw

20数年前に五合目に来たときには、梅宮辰夫の店なんて無かったような気がしますが・・・w

2011年7月19日 21:54
梅宮辰夫.....かなり少なくなりましたね(^^;

漬物屋さんでしたよね?!
コメントへの返答
2011年7月21日 12:42
そんなにあちこちにあるのでしょうか!?(爆)

私は生涯2度目・・・のような気がします!www

2011年7月19日 23:31
富士登山は中学生の時に親父と登りました。

16夜さん、チャリ担いで登ったと言う事は、くだりは豪快なダウンヒルだったのですか?

次は昔のランクルよろしくレンジで登山は如何ですか?
コメントへの返答
2011年7月21日 12:50
富士山頂からは、通称「ブルドーザー道」と呼ばれる、測候所や山小屋まで物資を運び上げる道があり、その道を駆け下っていきました♪
まさに豪快、痛快でした♪

でも、体がガチガチに固くなった今同じ事をやっても、大ケガ間違いなしだと思います・・・(^^;

むかし、四駆がまだジープやヨンマル、ジムニーくらいしか無かった頃は、四駆で富士山の6合目、7合目?あたりまで駆け上がる遊びが流行った事もあったそうで・・・。

もちろん今ではそんな事は禁止されて出来ませんが・・・(^^;

ただ、数年前に千葉の四駆ショップが富士山の斜面にスタックしたランクルを放置して大炎上した事件がありましたね~。

2011年7月20日 0:22
富士山の次はFSWか白州でしょうか?
白州行きたかった…OTL
コメントへの返答
2011年7月21日 12:51
白州はお酒好きには聖地のようですね~♪w

2011年7月20日 0:37
まさか~

コノ台風で~

パラグライダーとか・・・

コメントへの返答
2011年7月21日 12:55
昔、三浦雄一郎さんが富士山でスキーの直滑降をしたという話を聞いたときは衝撃的でしたね~w

自転車でも、その真似が出来たのは嬉しかったです~♪

パラグライダー・・・w

どこまで飛ばされてしまうのでしょうか~(^^;

2011年7月20日 11:25
車で簡単に上がれる5合目とはいえ、これじゃちょっとなあ…って感じですね。

世界遺産登録されないのも無理はありませんね…
コメントへの返答
2011年7月21日 15:54
>世界遺産登録されないのも無理はありませんね…

登山道のゴミ問題、特にトイレの問題は未だに深刻なようで、そろそろ登山規制の話も出ているそうですね。


2011年7月20日 11:46
自転車担いで山頂まで?。。。 (◎-◎;)
帰りは ダウンヒルですよね?
☆素晴らしい☆ (^_^)b
もう一回 どうですか!?♪

霊峰 富士、、、
どんな観光地でも云えますが、
お客さんに阿り過ぎない事が肝要だと思います。
絶妙な落とし処、、、
其処が気持ちいいんです☆
コメントへの返答
2011年7月21日 16:02
2年前の過去ログでアップしてから、ぜひもう一度挑戦したいとは思っていますが、現在では法律によって自転車の持ち込みが禁止されているようです・・・(^^;

それでも、もう一度山頂まで登ってみたいですが、体力の低下と体重の増加を、まずは何とかしないと・・・(自爆)

>お客さんに阿り過ぎない事が

なかなかバランスの取り方が大変だとは思いますが、大事なところですね(^^;

2011年7月20日 12:34
ついに16夜少年と同じポーズを再現か!!

と思いますた(^、^;

五合目でも、こんな街があるんですね~・・・・
新幹線からしか見たことないんで・・・・

やっぱり「富士山名物○○まんじゅう」とか、あるんですか?
コメントへの返答
2011年7月21日 16:34
ポーズは一緒でも体型が・・・(爆)

街・・・w

まぁ土産物屋が何軒か並んでいるだけですが、昔に比べると「開けた」気がしますwww

まんじゅうは気付きませんでしたが、富士山の形を模したメロンパンなど、ご当地物は色々売ってました♪w

2011年7月20日 22:05
十六夜さんかと思った(汗;
少し雰囲気似てますよ(汗;

五合目まで道路で土産物屋とは、
富士山は観光地ぢゃね!ですね。
このていたらくは原発そのもの。
コメントへの返答
2011年7月21日 16:36
ええっ、似てますか!?www

嫁さんには梅沢富美男に似てるなんて言われてショックですた・・・www

富士山の五合目までは間違いなく「観光地」ですね~w
最近は頂上までが同じ様相のようですが・・・(^^;


プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation