• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2010年03月11日 イイね!

月夜の晩、柳の下♪(月・第十一夜)

月夜の晩、柳の下♪(月・第十一夜)












(今夜(3月11日夜から12日未明にかけて)は月齢25日です♪)





え~~、今夜の月つながりのお題は、「月夜の晩、柳の下!」です♪

以下の歌詞に合わせて振り付け付きで踊りがあったような気もします。
私が小中学生の頃に何かのレクレーションで習った気もするのですが・・・(^^;

調べてみるとボーイ・スカウトのレクレーションで紹介しているサイトがありました。
するとホーイスカウト関係??w

どなたかご存じの方いらっしゃいますか~?www


追記:
この歌の元歌は所ジョージの「ムーン・ナイト・セレナーデ」らしいです(^^;
歌詞が同じかは分かりませんが・・・w

----------------------------------------

月夜の晩、柳の下、突然出て来た、オオカミさん
トイレに入って、紙がない、おお・かみ、おお・かみ
と鳴きました。
              
月夜の晩、柳の下、突然出て来た、ミミズさん
砂漠に行って、水がない、み・みず、み・みず
と鳴きました
              
月夜の晩、柳の下、突然出て来た、アヒルさん
おなかがすいて、時計を見たら、あ・ひる、あ・ひる
と鳴きました。
              
月夜の晩、柳の下、突然出て来た、コンドルさん
電車に乗ったら、人だらけ、こ・んどる、こ・んどる
と鳴きました。
              
月夜の晩、柳の下、突然出て来た、ウサギさん
時計を買ったが、動かない、う・さぎ、う・さぎ
と鳴きました。
              
月夜の晩、柳の下、突然出て来た、ウズラさん
風が吹いて、髪がない、う・ずら、う・ずら
と鳴きました
              
月夜の晩、柳の下、突然出て来た、アクマさん
山に登って、でくわした(おどろいた)、あ・くま、あ・くま
と鳴きました。
           
月夜の晩、柳のお下、突然出てきたマムシくん
お前のギャグは、寒すぎる ま、無視? ま・無視
と鳴きました。

※ 歌詞はまだまだあるのかも知れませんが、調べて分かったのはココまででした~w



私が聞いた(覚えている)のは、

月夜の晩、柳の下、突然出て来た、オオカミ男
トイレに入って、こう言った
おお~紙!、おお~紙!

月夜の晩、柳の下、突然出て来た、ヘビ女
下痢をしていて、こう言った
へ~ビッビッ!、へ~ビッビッ!

こんな感じでしたね~www








Posted at 2010/03/11 06:21:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月10日 イイね!

丙戦「月光」♪(月・第十夜)

丙戦「月光」♪(月・第十夜)












(今夜(3月10日夜から11日未明にかけて)は月齢24日です)




え~~、今夜の月つながりのお題は、旧海軍夜間戦闘機「月光」。

詳しい解説はwikiに頼るとして(笑)、開発当初から紆余曲折を経て大戦末期には本土空襲に来寇したB29相手に活躍したということですが、多勢に無勢で華々しい戦果を挙げたとは言えなかったようです。


タミヤ 1/48スケール 日本海軍 中島 夜間戦闘機  月光 11型甲モデル



そして65年前の今日、昭和20年3月10日は、いわゆる「東京大空襲」があった日です。

米軍の戦略爆撃機B29約300機余りがこの夜だけで約2000トンの焼夷爆弾を投下。2時間半の爆撃で死者10万人、焼失家屋27万戸、被災者100万人、焼失面積40平方キロに及ぶと言われる大被害をもたらし、昨年に拙ブログでご紹介した「ガラスのうさぎ」のような悲劇がそれこそ無数に生まれた日でもありました。


大空襲から一夜明けた焼け野原の東京下町の風景。



当時の日本にはすでに満足な防空戦力もなく、この「月光」も十分な活躍は出来なかったようです。
(この夜の来寇では高射砲の迎撃も含め12機のB29を撃墜、42機を損傷させたそうですが・・・)

 
 
にしても、武装が独特の斜め上方向に据え付けられた20mm機銃だけでは、対爆撃機戦闘を想定していたとはいえ、P51といった米護衛戦闘機群と対峙せざるを得なくなった時にはなんとも心許なかったでしょうね~。








旧海軍・夜間戦闘機「月光」wiki↓
Posted at 2010/03/10 00:29:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月09日 イイね!

月周回探査衛星「かぐや」♪(月・第九夜)

月周回探査衛星「かぐや」♪(月・第九夜)












(今宵(3月9日夜から10日未明にかけて)は月齢23日「二十三夜」です♪)





え~~、昨日はセーラームーンでムンムンムラムラしてしまいましたが(爆)、今夜の月に因んだお題はガラッと雰囲気を変えてw、2007年9月に日本が打ち上げた月周回探査衛星「かぐや」から見た「満月」ならぬ「満地球」の美しい映像です♪



漆黒の宇宙に浮かぶ青い地球・・・ホントに心洗われる美しい映像ですネ♪




コチラは「かぐや」プロジェクトのドキュメンタリーです♪
まだまだ日本も捨てたものではないですね!(^^)




で、こちらは未だに議論のくすぶる「アポロ計画疑惑」の番組動画w
人類は本当に月に行ったのか!?w
月はエイリアンの基地だった!?www


MMR・・・、「な、なんだってぇ~!!www」








Posted at 2010/03/09 00:06:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月08日 イイね!

セーラームンムン♪(月・第八夜)

セーラームンムン♪(月・第八夜)












(今宵(3月8日夜から9日未明にかけて)は「下弦の月」です♪)





え~~、憑き、もとい「月の満ち欠け」シリーズも一週間を過ぎ、満月から始めた画像も今夜で「下弦の月」となります♪

ここのところ「ルナティック」やら「ドナドナ」とネガティブなネタが続きましたのでw、ここは気分転換も兼ねて・・・、今夜の月つながりのお題はゲシュタポさんのリクエストにお応えして(笑)、「月に代わってお仕置きよっ」が決めゼリフ「セーラームーン」のちょっとムンムンするような画像を・・・www



















で、コチラはぜひ目を瞑って音声のみで“ご鑑賞”ください♪www


もっとも、「喘ぎ声」コントの最高傑作はコレだと思ってますが~!www




でも、やっぱり私はリアルな方が・・・www







んで、月とは関係無いですがw、「お色気アニメ」と言えば「キューティーハニー」♪




ハートが“チュクチュク”しちゃうなんて!
当時8歳だった私には意味不明だったこのフレーズ、こんなの夕方の子供向けアニメで使ってイイんですか!?お父さん!?www






ゲシュタポさ~ん、ご満足頂けましたか~?www


そして、月の魔力はこんな「やらないかラヴ」も生み出してしまうようです♪www
Heero Yuyさんのリクエスト?にお応えして“遊戯王より”♪w








Posted at 2010/03/08 01:31:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記
2010年03月06日 イイね!

桐箱入り特製ドンブリが当たる!?www(月・第六夜)

桐箱入り特製ドンブリが当たる!?www(月・第六夜)












(今夜(3月6日夜から7日未明にかけて)は月齢20日の「更待月(ふけまちづき)」♪)





今夜の月つながりのお題は、「人体の名称に”月”が付く漢字が多いのは何故?」という、学校で如何にオベンキョしていなかったかがバレるようなテーマを取り上げてみました♪www

で、調べてみると、漢字には「部首」というのがありますが、「月偏」と「肉月」という別々の部首があるんですね~。

「月偏」は、月をかたどった象形文字の「月」から生まれた部首で、「朝」や「望」など主に月や暦に関係した字が多いんだそうです。
対して「肉月」は、肉をかたどった象形文字の「肉」から生まれた部首で、「胸」「腹」など人体に関係する文字に多く見られるそうです。
そして、旧字体では、「肉月」の月の字の中にある横棒二本は右側の縦線につけずにつく直前で途切れるように書き、「月偏」の月は横棒二本が左右の縦線につくように書く、という習慣があったそうで、それで区別することが出来ていたんだそうです。
しかし新字体になってからその区別も無くなり、見ただけでは月偏か肉月か分らなくなってしまったのだそうです。

いや~、勉強になりました♪

体に関する漢字・・・、心臓だとかの「臓」の字は「月」ではなく「肉」だったんですねぇ~♪



と、お勉強したところで、ここでようやく本題です(爆)。



やや強引ですが「月」ではなく「肉」、ということで・・・、








“牛丼”です!www












牛丼大手チェーンの「吉野家」では、111周年記念キャンペーンとして特製ドンブリと湯呑みをそれぞれ11,100名にプレゼントするそうです♪
期間は3月5日~29日。



う~ん、また通ってしまいそう・・・www















「吉野家」111周年キャンペーンサイトURL↓
Posted at 2010/03/06 12:49:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 月・その神秘なるもの | 日記

プロフィール

「新型ルークス http://cvw.jp/b/304468/48614406/
何シテル?   08/22 23:18
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
101112131415 16
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation