• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2009年12月25日 イイね!

吸気温度は燃費に影響するのか?③(やっぱり効果アリ?w)

吸気温度は燃費に影響するのか?③(やっぱり効果アリ?w)












(やっぱり、そんなもんでしょうか?www)





え~~、エキマニ付近の暖かいエアを取り込むようにとレンジに取り付けた吸気ダクト、やはり一定の効果はあるようです♪

昨夜もいつものテストコースを走ってみましたが、外気温7度ほどで吸気温度は40度ほど、Egルーム内は30度弱という条件下で燃費が過去最高の9.9km/Lとなりました♪

あと少し、あと少しで夢のリッター10キロ!!w(あくまでテスト走行での話ですがwww)

ノーマル状態では外気温7度くらいなら吸気温度は20度ほどのようですから、それよりもわずか?20度程度吸気温度を上げたに過ぎませんが、数値結果として燃費が向上していることを考えると、冬場に吸気温度を上げることで一定の効果は見込めそうな気がしてきました。

また、日中の一般道走行では約100キロ走って5.3km/Lと平凡ながらも悪くはありませんでした♪
日中に外気温13度で吸気温度は50度前後、Egルーム内は40~60度ほどと停車時、走行時の幅はありましたが、一般道でストップアンドゴーを繰り返す状態ではもともとEgルーム内の温度が高いために吸気ダクトをつけたからといって燃費向上に効果があるのかは少し疑問でもありますが(苦笑)。
ただ、一般道の平均燃費よりは良くなっているので、吸気温度は50度程度でも良いのかも知れません。何度くらいが適切なのかはもう少しデータ取りしてみます♪

レンジのようにNAエンジンならこうした“裏技”で燃費を上げられるかも知れませんが、インタークーラーターボ車のようにターボの過給圧で空気の密度を高め、圧縮することで温度の高くなった空気温度を下げるためにインタークーラーで冷却する構造の車では、吸気温度が低い方が良いのでしょうから、やはりこのような方法はダメなのかも知れません・・・(^^;

とすると、我が家のジムニーも生意気にインタークーラーターボ車ですから、仮に吸気ダクトを付けたことで吸気温度が上がっていたとしても無意味なことだったのかも知れません。もともと吸気温度の低いジムニー、意外と凄いのかも!?www



吸気ダクト・・・、どうやらレンジには有効のようですが、さすがに夏場は逆効果だと思われますので、外気温が何度くらいで境目となるのか今後も調べていきます♪

それと、同じようにダクトを取り回したセレナではどうなのか、コレもしばらく様子見してみます♪











Posted at 2009/12/25 08:43:14 | コメント(4) | トラックバック(1) | レンジローバー | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation