• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

「マグネットチューン」に異議あり!?(^^;

「マグネットチューン」に異議あり!?(^^;












(キレイサッパリ無くなりました~www)





え~~、年に一度のドック入りから無事戦列復帰した我がレンジですが・・・、整備屋さんでの作業中に去年発生したABSポンプリレーの暴走が再び起きたそうで・・・(滝汗)

ドック入り直前に発生した燃料ポンプリレーのトラブルについても、数多くのLR車を見てきた整備屋さんをしても3例目というレアぶりに整備屋さんがこんな話をしてくれました・・・。

整備屋さんも半信半疑で確証がないとの前置き付きですが、お客さんに電気屋さんが居られるそうでその方の話として、



アース線に付けている磁石は、あまり良くないと。

その理由として、アース側にノイズを押さえるような器具(強力な磁石)を付けると、リレー等の接点は焼き付きし易くなるらしいと。

バッテリーそのものがマイナス線から入ってくるノイズを吸収するので、その入り口(ターミナル)に強力な磁石を付けるとノイズの吸収を阻害することもある(らしい)。

今回故障した燃料ポンプリレーのそばのアース線には磁石(フェライトコア)がつけてあった。
燃料ポンプリレーの故障は品質の固体差によるものだと思うが、ひょっしたら磁石が遠因かも?

ただし、プラス側やプラグコード等の高電圧線に取り付けるのはそれなりの効果は有るらしい。



そんな話を遣り取りしている最中にドック入り中のレンジで再びABSポンプリレーの暴走が・・・(汗)
と言うことで、慌てた整備屋さんによってバッテリーのマイナスターミナルに4年ほど前からゴテゴテ付けていた磁石は全て強制撤去となりました・・・(^^;

ひょっとして、ABSポンプリレーの暴走もマイナスターミナルに付けてた磁石のせいでバッテリーが飲み込めなかったノイズによる暴走かも???

都市伝説的な事かも知れないし確証はないが、トラブルが起きたことも事実。

去年一度暴走して以来“たまたま”トラブルはありませんでしたが、今回マイナス側の磁石を取り払ってから整備屋さんの手元では、そしてウチに帰ってきてからも今日までの所は何のトラブルも起きていません・・・。



マイナスターミナルに付けていたフェライト磁石・・、もともとは燃費向上を狙って付けたものではなく、オルタノイズの軽減を狙って付けていたものだったのですが、では磁石を取り払ったら何かが変わったのかというと・・・?

① オルタノイズは変化なし・・・。
 (元々効果が無かった!?www、ではなく、オルタのプラス線には磁石は付けたままなので、こちらがノイズをある程度抑えてくれてるようです。何も付けていなかった時と比べれば完全にではありませんがノイズは減ってる・・・ような気がしますwww)

② アイドリング時に時折現れる不規則な脈動が無くなり、とても静か且つ滑らかな吹け上がりに!
 (これまではEgが暖まると信号待ちの時にアイドリングが落ち着かず、回転も高止まりしたり、走行中にアクセルを抜いても回転がスッと落ちずに惰性で減速しないことがありましたが、バッテリーのマイナス端子に付けていたフェライト磁石を取り払うと、今までが嘘のように静かに滑らかになりました!?
しかし、これはEgオイルやトランスファオイル(?)を新調したせいかも知れず、またプラス側に磁石を付けるのは効果有りかも?と言うので外した磁石をプラグコードに増設したので、それによってノイズが低減したからなのかも?
いや、これはプラシーボ効果かも!?www)

③ 燃料パイプ、吸気系に付けた強力なネオジウム磁石はそのまま。
 (特に変化無し。燃費への影響は未だ未知数・・・w)


プラグコードに取り付けたフェライトコア。デスビ側は以前より付けてましたが、今回バッテリーマイナス側より取り外したものをそのままプラグコードのプラグ側に付けてみました。すると!?www

※ 拙ブログ関連過去記事↓
吸気温度は燃費に影響するのか?②&マグネットチューンはオカルトか??②www
マグネットチューンはオカルトか??www(レンジ編)



いつもながら要領を得ない冗長な文章で恐縮ですが(苦笑)、結論は・・・、

ウチのレンジに限って言えば、マイナス側でのマグネットチューンは不必要だったと・・・。
むしろプラグコードはじめプラス側の方が効果はありそうかと・・・(^^;
もっとも、燃費との相関関係は未だに不明ですが・・・!(爆)



そもそもマグネットチューンと言うと、マイナス側に付けるような記述や効果・効能がネットでいくらでも出てきますが、何故マイナス側なのかは私にもサッパリ分かりません。ここら辺がオカルトのオカルトたる所以なんでしょうね~(^^;

あ、私はこれでマグネットチューンを真っ向から否定するつもりは毛頭ありません。実際に効果のあるインプレもありますし、私の車でもマイナス側はダメそうだけどプラス側なら効果がありそうな感じがしますし・・・(苦笑)。

コレはもう、実際にやってみるしかないのでしょうね~w



う~ん、ウチのセレナはマイナス側のマグネットは既に取り払ってるから良いとして(燃料パイプには付いてますw)、ジムニーはまだ付けっぱなしなんだよなぁ・・・(苦笑)。
やっぱり取り払った方が良いと言うことかなぁ・・・?(^^;

でも、ジムニーの燃費・・・、微妙に良くなってるんだけど・・・、コレってマグネットじゃなくてアーシングのお陰??w
あ、ジムニーのプラグコードにもフェライトコア付けてたっけ・・・♪

後日、ジムニーのマイナス線に付けてるネオジウムを外してプラス側に移設して、どう変化がでるかやってみますね~♪www







Posted at 2010/04/06 07:28:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナ セレナ2 Egオイル・エレメント交換 2025.8.7/74,960km https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3082782/8323098/note.aspx
何シテル?   08/07 11:17
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation