• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

ついった~2題♪w

ついった~2題♪w












(このスケールのデカさはヤバイよね?汗)





え~~、ツイッターでのつぶやき転載です♪

菅改造内閣には、なんと国旗国歌法に反対する大臣が7人も!?

どこの国の内閣ですか!?w



田村重信氏のツイッターより

菅内閣で平成11年の国旗国歌法案の採決時に、反対票を投じた人物「菅首相、海江田経産相、枝野幸男官房長官、前原誠司外相、大畠章宏国土交通相、細川律夫厚生労働相、松本龍環境相」の7人。

http://twitter.com/#!/shigenobutamura





もう一つ。以前にも取り上げましたが、韓国の口蹄疫は止まるところを知らないようですね。ついに感染被害は200万頭を超えたとか・・・。



東国原英夫氏のツイッターより

韓国の口蹄疫、殺処分対象が、とうとう200万頭に達したらしい。要注意、要警戒!

http://twitter.com/#!/higashitiji



ちなみに、韓国では年間200万頭の犬を食べるそうですが、まぁこれは別問題。

ネタ元・朝鮮日報↓
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81096


既に全家畜の15%の200万頭が殺処分て、ヤバ過ぎですよね・・・。
この数字は宮崎の7倍近くで、まだ終息する気配さえ見せていません。日本のメディアでも、ようやく取り上げるようになったようですが・・・。

変に不安を煽るのもナンですが、宮崎の比ではない被害が出ていて、いつ日本に飛び火してもおかしくない現状に、日本のメディアや関係官庁はもっと注意を呼びかけるべきではないかと思うのですが、安穏としてて大丈夫なのかなぁ?






Posted at 2011/01/18 17:38:13 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2011年01月18日 イイね!

民主党政権に、地方自治体が反旗を翻し始めた?どうするの??






え~~、子供手当は全部国費負担と公言していた民主党・・・。

昨年度に続き今年度も地方自治体に費用負担を求めていることに地方の反発は相当なもののようで、結局、選挙でウマイ話ばかりしていたマニフェストは何一つ出来ていないんですね・・・。

鳩山さんも「国民の信を問うべきだ」と仰ってることだし、そろそろ解散総選挙、しませんか?w
(鳩氏の場合は「お前が言うか!?」な気もしますがwww)



-----------------------------------------

川崎市、子ども手当の負担拒否…予算案提出へ

 2011年度予算で、川崎市は17日、子ども手当の地方負担を拒否し、全額を国費として計上することを決めた。

 2月中旬に開会する定例市議会に予算案を提出する。野党時代に、子ども手当の全額国費負担を訴えていた民主党が10年度に続き、11年度も地方負担を継続することに対し各自治体は反発を強めており、同様の措置は、横浜市も検討するなど他の自治体に広がる可能性もある。

 川崎市によると、11年度の同市の子ども手当支給対象者は約20万人で、支給総額は約300億円が見込まれる。

 国では、そのうち同市と神奈川県が旧児童手当に相当する約40億円を半額ずつ負担し、残りを国費負担としている。同市は、県負担分を子ども手当以外に使う予定。

 ただ、同市は11年度も子ども手当の満額支給は続ける方針で、地方負担分を国が支出しなかった場合、市民税に特別税を上乗せして不足分に充てることや、国への損害賠償訴訟なども検討するという。

(2011年1月18日03時03分 読売新聞)

ニュース元URL↓
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110117-OYT1T01240.htm




Posted at 2011/01/18 10:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治関連ニュースねた | 日記
2011年01月18日 イイね!

英語が話せるに越したことはないけれど・・・(^^;






え~~、少々古い話ですが、楽天やユニクロが社内公用語を英語として、英語の出来ない社員は出世できない、或いはクビにするという方針を打ち出したと言うニュースには、私個人として少なからず違和感を感じておりましたが、先日ネタにした「TPP(環太平洋経済連携協定)」のことを調べていた際に、面白い意見、というか私などが漠然と感じていた「違和感」をうまく纏めてくれたブログを見つけました♪

「文士・事物起源探究家」と称する松永英明氏のブログ「絵文録ことのは」の中にあった、「「英語を公用語化」する企業はグローバルを履き違えている。必要なのは多言語化」と言う記事です。

サイトURL↓
http://www.kotono8.com/2010/06/30multilingual.html



日本国内だけでなく海外でも仕事をする上で、英語や中国語など、世界で広く使われている「外国語」を習得し使えることは、とても良いことであると言うのは間違い無いと思います。

しかし、それを日本企業が会社の公用語として英語を使うことを強要するのは、このブログの指摘する通り、グローバル化という言葉の履き違えのように感じます。

グローバルが「多様化」と言う意味であるならば、どの言語もどの文化も等しく尊重し、自分のアイデンティティーのバックボーンである日本の言葉や文化・歴史をより深く身に付け外国と渡り合うことが、本当のグローバルだと私は理解してるのですが・・・(^^;

なんてコト言っても、中学英語程度しか出来ない人間のヒガミなのかなぁ・・・www

-----------------------------------------

三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします
投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

国境や国という概念が大きく変わっているのに、唯一大きく取り残されているのが日本。ここ2~3年、世界中を飛び回ったが、社会のトップ層が英語をしゃべれないのは世界中でたぶん日本だけですよ。これは相当やばい。

......

日本の文化や伝統を重んじるのはいいと思う。でも、ガラパゴス状態から脱して、多様化しないとサバイバルはできない。

 日本人が英語をしゃべれるようになれば、海外の人も日本で働きやすくなる。

......

「いきなり明日から英語をしゃべれ」というのは無理でしょうから、2年間は猶予を与える。2年後に英語ができない執行役員はみんなクビです。

記事元URL↓
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/
810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/






ユニクロ:幹部会議や文書、英語公用化--12年から -
毎日jp(毎日新聞)

柳井正会長兼社長は毎日新聞の取材に「日本の会社が世界企業として生き残るため」と語った。導入までに「海外で業務ができる最低限の水準」(柳井会長)として、国際英語能力テスト「TOEIC」で700点以上の取得を求める。幹部社員の賃金体系も世界で統一し、店長クラスの海外異動を日常化させる。

記事元リンク切れにつき、「内田樹の研究室」より。以下ブログ記事URL↓
http://blog.tatsuru.com/2010/06/24_1311.php





Posted at 2011/01/18 10:16:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 社会全般ニュースねた | 日記
2011年01月18日 イイね!

「志望」ゼロ??www

「志望」ゼロ??www









(ヒットマン?www)





え~~、ウチのネコはやたらと段ボール箱に入るのが好きなようで・・・w

気付かずに箱の上に別の段ボールを置いて「封印」してしまうこともよくありますwww



閑話休題w

またしてもコンビニネタ、そして偶然?にも続けて「森永ヨーグルト」ネタです♪www

このヨーグルト、以前にもネタにしたことがあるのですが、イラストがビミョーに変わってますw

以前はこんな感じでしたw





それが先日コンビニで手に取ってみたら・・・、





イラストが、さりげなく「ウインター仕様」になってますが、「脂肪ゼロ」のキャッチコピーは変わらずw



んが、受験シーズンのこの時期、さすがに「志望ゼロ」はマズイと思いますが!(爆)



Posted at 2011/01/18 01:52:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べるというシアワセ♪ | 日記

プロフィール

「ここ数日、ポルシェ乗りと称する女性アカウントからのDMがやたらと来るんだが、明らかに怪しいw
これって受信拒否設定できんのかな?😅」
何シテル?   10/10 18:10
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation