• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

一難去ってまた三難?w ③

一難去ってまた三難?w ③









(それは・・・、冷たい雨の降る日に発覚しました・・・)





え~~、普段、雨の降る日にトラブルでも無い限り、露天でボンネットを開けることはないと思います。開ければEgルームが雨で濡れてしまいますものね・・・(^^;



しかしこの日、私は禁断のパンドラの箱を開けてしまいました・・・(爆)



昨日のお漏らしネタにあった、ウォッシャータンクのグロメットからの漏れをコーキングで直したものの、イマイチ不安だったので、冷たい雪混じりの雨が降る月曜日の朝、レンジのタイヤハウスを覗き込んでみました・・・。



すると・・・。



やっぱり漏れてる!?

慌ててボンネットを開け、ウォッシャータンクの裏を確かめましたが、あれっ?漏れてない??

ではタイヤハウスの染み込みは雨水??何処から??

で、タイヤハウスをよくよく見ると、何度も水が流れたような痕跡があります・・・(汗)


(赤線に沿ったシミが、どうやら過去に流れた跡のようです)



この日は朝から雨。

でも、クルマは前日夜から駐めっぱなしで濡れた路面を走っていないので、タイヤハウスが濡れるはずはない・・・。

では、このシミは、ウォッシャー液でもなければ一体どこから侵入したのか??



そして、調べてみると・・・。



なんてことでしょう・・・。



通称「デッキパネル」と呼ばれるパーツの雨どいを留めているタッピングビスを伝って、雨水がEgルーム内にポタポタと垂れています・・・。



全部で9本あるタッピングビスの全てを伝って雨水が侵入していました。





ビスによっては、すでに錆で真っ赤になったものも・・・(涙)





そしてここから侵入した雨水のうち、丁度左右のタイヤハウスとバルクヘッドの間にある袋状の場所に溜まった雨水が、そこからタイヤハウスの継ぎ目を伝って下に垂れていたのです・・・。

コレはマズイ・・・(汗)

見なければ良かった・・・(涙)

でも、見てしまったからにはなんとかせねば・・・(焦)



ということで、とりあえずこんなモノを用意しました♪





この普通のゴムシートを適当な大きさに切り出し・・・、





これをビスとボディーの間にワッシャのようにかませて隙間を塞ぎます♪
本当はコーキングでも良いかなと思いましたが、外す時に厄介なので、ゴムワッシャ?としましたw





そして、2年前にEgルーム内が熱気で暑くなるのを少しでも防ごうと取り外したままだった、ウェザーストリップゴムを再び取り付けました♪





また、デッキパネルとウェザーストリップゴム(赤矢印)の間の隙間を、念には念を入れてシーリングで使う角パッカーというものを貼り付けて塞ぎました(黄色矢印)。




あとは、ボンネットヒンジの切り込み内に雨水が浸入するの防ぐように、パッカーの余りで作った堤防wを付けました♪w



ボンネットを閉めるとこんな感じです♪
サビサビだったワッシャをステン製に換えたので光ってますが・・・w

このように露天だと雨水が直撃の場所なので、ゴムシートがうまく働いてくれると良いのですが(^^;





さあ!

これで雨漏りが直るのか、直らないまでも減るのか減らないのか、次の雨が楽しみです!www





んで、これにて「一難去ってまた三難」シリーズは終わりのハズなんですが・・・、



実は・・・、

我が艦隊で一番活躍しているアノ汎用艦に・・・、

ナニかが乗り移ったかのような症状の兆候が・・・ガクブル





Posted at 2011/03/10 00:46:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | レンジローバー | 日記

プロフィール

「カムチャツカ、自分が子供の頃はカムチャッカだったと記憶してるけど、いつから「ッ」が「ツ」になったのかなぁ?😅」
何シテル?   07/30 18:47
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation