「世田谷ナンバー」導入に反対する地元の区議をはじめとする住民が提訴したというニュース。
マスコミ報道も実際のところ、どこまで住民の本当の声を拾っているのか怪しいものだなぁ。
なんにしても、世田谷区民でもない埼玉原住民の私がとやかく言う筋合いではありませんが(笑)、
仮に自分の住むまちに「ご当地ナンバー」の話が降って湧いたら、私なら反対しますね。
だって、ブランド力も無くセレブな街のイメージもない埼玉の片田舎に過ぎない我が町で、
乗用車用のナンバーが町の名前を冠したりしたら・・・、
原付と同じになってしまうぢゃないですか!(爆)
そりゃあ、カッコ悪いって!www
あ、でも「世田谷ナンバー」なんて、オサレで素敵だと思いますよ、余所者としては・・・www
------------------------------------
◆「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴
11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。
代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。
世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。
(朝日新聞) 2014年10月29日 05時46分
ニュース元URL↓
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/400/7792615ab676d331f7eba35b4a1aa946.html
◆世田谷ナンバーを考える会
http://setagaya-number.com/
Posted at 2014/10/30 00:06:40 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連ニュースねた | 日記