• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2017年06月15日 イイね!

劇的勝鯉!!

劇的勝鯉!!











カープ、延長12回裏の劇的なサヨナラホームラン!!

交流戦、リーグともにトップ!!w

(今年はどうなる!?www)






Posted at 2017/06/15 00:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2017年06月14日 イイね!

I LOVE North Korea???

I LOVE North Korea???














中日新聞、大丈夫か???

http://hinomarukai.hamazo.tv/e7485457.html





Posted at 2017/06/14 06:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治関連ニュースねた | 日記
2017年06月13日 イイね!

41インチから34インチへダウンサイジング?w

41インチから34インチへダウンサイジング?w











え~~、ルノーの新車を買いました♪(笑)



と言っても自転車ですがw





買ったのは、RENAULT ULTRA LIGHT 7(ルノーウルトラライト7)という、 14インチサイズの折り畳み自転車です♪



ルノーとは言っても、もちろん自動車メーカーのルノー社が生産販売しているワケではなく(笑)、「JEEP」や「HUMMER」なんてブランド名の付いた折り畳み自転車がよく量販店に並んでいるのと同じ、いわゆる「ネーム貸し」の自転車です。

あ、「ROVER」もあったなぁ♪www

企画販売は大阪の「ジック」という会社で、生産は今の時代の流れとして当然のように大陸ですw

ではありますが、このウルトラライト7のクオリティは、これまでのそうした「ネーム貸し」の量販自転車とは違うようで、実際に乗ってみて出来の良さに驚きましたw



実は先日、前輪電動アシストの20インチ折り畳み自転車「バロン-X20」を導入したのを機に、これまでほとんど乗る機会のなかったMTBのゲイリーフィッシャーと、同じくなかなか使う機会のなかったモバイキーを手放したのでした。







ゲイリーフィッシャーは、もう30年ほど前に自転車を担いで富士山頂まで登った頃のようにはいかずとも、のんびりとロングライドしたいと思い2009年に手に入れたのですが、結局ツーリングに出かける時間もないまま体力は落ちる一方・・・。(苦笑)

実際、29インチの本格MTBではチョイ乗りやポタリング程度では、持て余してしまうサイズというか勿体ないというかで、ツーリングに出掛けられないとなると、なかなかそのポテンシャルを活かす機会がなかったのでした。

その点、新たに導入したバロン-X20は、20インチサイズで小回りもきくし、電動アシストで体力を温存しながらそこそこのスピードで移動できるとあって(笑)、近場のチョイ乗りからポタリングにはピッタリで、いまの私の生活スタイルには合っているようです♪

さらに、折り畳めば車載も容易というのも大きいです。



ゲイリーフィッシャーはフルサイズですから、前輪と後輪をクイックレリーズで外したとしても、それなりのスペースを必要とするので、気軽にポンと放り込むワケにはいきませんが、バロンならそれが可能となります♪

もっとも、重さが20kg以上もあるバロンでは、輪行は現実的ではありませんがw



また、ゲイリーフィッシャーとともに手放したモバイキーは、過去に何度か輪行に連れ出したことはありましたが、必ず自転車すべてを袋に納め、一部でも露出させるのはNGという鉄道各社の輪行に対する規制の強化により、モバイキーの最大のアドバンテージである、輪行時に折り畳んでタイヤでコロコロと押して歩くことが不可となってからは、車重15kgという重さを考えると輪行は現実的ではなくなってしまいました。

そうなると車載して出先で使用するとなるのですが、車載の利便性に不満はないものの、12インチタイヤで若干不安定なところと、内装3段ギヤでママチャリ程度のスピードは出ても、せいぜい行程10km程度で結構疲れるのが不満ではあったので、折り畳み自転車としては大変優秀で個性的なモデルとして手元に残すべきか最後まで悩んだのですけども、いまの私の生活スタイルにはやはり合わなくなったということで、欲しいという方に譲りました。



そんなことで、モバイキーの後継機を考えるのならば、より楽に輪行ができる折り畳み自転車であることを条件に探して決めたのが、このルノーウルトラライト7なのでした。

決め手はなんといっても7.5kgという軽さ!(実際には8kgはありそうですけどwww)

そして5万円を切る値段というのも大きかったです。造りを考えるとコスパはイイと思います♪(笑)

また、モバイキーの12インチよりも安定感の増す14インチタイヤでありながら、折り畳めば駅の中型コインロッカーにも入るサイズというのもイイですね♪



まぁ、実際にコインロッカーに預けることはないでしょうけどw

専用の輪行袋はまだ無いようですが、Amazonで見つけた大型トートバッグがピッタリサイズでした♪

それにしても8kgを切る軽さというのはすごいですね。これなら肩掛けで輪行してもそんなに苦にはならないでしょうし、車の助手席にもポンと載せられますw








また、14インチタイヤのシングルギアということで遅いと思ったら、軽さがきいて予想外の速さ!w

余裕でママチャリ以上のスピードは出ます。というか、モバイキーより確実に速いです。(笑)

これならチョイ乗りには全く問題なし♪(坂には弱いですがwww)

もっとも、軽さだけなら更に軽いマグネシウムというモデルも今年から発売されましたが、値段との兼ね合いや、これまでのレビュー評価の安心感から、今回はこのウルトラライト7としたのでした。



こちらは、普段の仕事でも使っている、なんの変哲もない26インチのママチャリと、20インチのバロン、14インチのウルトラライト7を並べてみたところです♪






こうして、これまでのゲイリーフィッシャーの29インチと、モバイキーの12インチの合計41インチから、バロンの20インチとライト7の14インチで合わせて34インチにダウンサイジングとなったわけですが、使い勝手は格段に上がったと思います♪





Posted at 2017/06/13 01:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・バイク | 日記
2017年06月12日 イイね!

バックミラー越しに見る夕焼けは

バックミラー越しに見る夕焼けは














それはもう見事な茜色でした♪

(*´∀`)





Posted at 2017/06/12 19:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2017年06月11日 イイね!

とりあえず復旧?w

とりあえず復旧?w











先日、アテンザWの後付けシガーソケットから電源を取っていたドラレコ、無線機、電波時計&電圧計が、突然すべて電源が入らなくなるトラブルに見舞われ、はじめは通電はしているのに機器の電源が入らないのは、バッテリーが弱り始め電圧が足りないのだろうと考え、一晩充電し満充電の状態で試しても、やはり電源入らず。

改めて電圧を測っても、ちゃんと定格は出ています。アースも問題ありません。

???

では機器の故障?3つ同時に?

そこで、グローブボックス裏に隠して配線していた機器の電源プラグを引っ張り出し、純正のシガー電源に差し込んでみると、何の問題もなく作動します。

ということで、どうやらこの電源ソケットそのものが怪しいとの結論に至りました。

ん~、でも単純な構造の電源ソケットが、ヒューズが飛んだことも無いのに壊れるなんてこと、あるのかなぁ?

やっぱりバッテリーを交換するしかない?(汗)

と、自分が出した結論に少々疑念を抱きつつ(笑)、ともかく新しい電源ソケットと替えてみようということで、近所にあるイエローハットで買ってきました♪



買ってきたのは、ヒューズボックスから電源が取り出せる、これまでと同じタイプの電源ソケット



これを、助手席の足元にあるヒューズボックス内の、アクセサリー電源のヒューズに繋いでいた古い電源ソケットと交換しました。





そして車のキーをアクセサリーポジションにして試すと、あら不思議!

さっきまで沈黙していたドラレコ、無線機、電波時計&電圧計が何事もなかったかのように動きます。

やはり、古い電源ソケット本体が犯人でした。

でもなぜ通電もしてて電圧もあるのにダメだったのかなぁ?

思いつくのは、ヒューズの+側にハンダ付けしてあるコードのハンダが剥がれかけて導通が不安定になっていたか、ソケット内の+-の導通が悪くなっていたか、ぐらいでしょうか・・・w

なんにしても、3年目のバッテリーを替えるしかないかと思っていただけに、電源ソケットを交換しただけで直って良かったです♪






Posted at 2017/06/11 01:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザワゴン | 日記

プロフィール

「車間距離、大事。

https://x.com/c_nexco_tokyo/status/1983519189941035246?s=46
何シテル?   11/06 13:46
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation