12ヶ月点検に出した 時のバッテリーチェックで、バッテリー状態が
良くなかった ので、補充電でもしようかな、と思い立ちました。
充電時間の予想は、70AH×(100%-70%)÷5A≒4H の充電時間になると思って、とある晴天の日の昼間にやりました。(笑)
でも、念のために(笑)、補充電の前にバッテリーチェックをすると、
SOH:64% SOC:98%
12.72V CCA:385A
INT.R:7.80mΩ "要交換"
えっ???
充電量が戻ってる!? 確かに、点検後、30-40kmほど走行したが? その走行の充電で回復した??
それとも、バッテリーテスターの特性の違い???
(充電量以外の数値は、誤差の範囲でしょう!! (笑) )
狐につままれた気分ですが、準備していたので、補充電はやっておきましょう。
-2%なら、1時間もかからないでしょう。
(本当は、4時間ほどパルス充電して、サルフェーション対策をしたら、内部抵抗が下がるんじゃないか、という目論見があったんですが、1時間程度の充電時間じゃ、効果は期待できないだろうなぁ。。)
案の定(笑)補充電は1Hほどで終了していました。充電状態もチェックしたいので、さらにバッテリーの化学変化が安定した2日後(充電直後は、バッテリーの状態が安定していなくて、正確に測定できないらしいです。この間、始動も走行もしていません)に、バッテリーをチェックしてみると、
SOH:57% SOC:96%
12.58V CCA:365A
INT.R:8.19mΩ "要交換"
(+_+) ?????
充電量が(補充電前より)少ない!
CCAが減った!!
内部抵抗が増えた!!!
完全に、補充電が裏目にでた!?
😵💫
(それとも、バッテリーテスターのクランプの仕方が悪かったのか!? mΩのオーダーだから、接触抵抗の変化も無視できない??)
いろいろ試してみたいけど、乗る機会が減ってるので、(放電するにせよ、充電走行するにせよ、補充電するにせよ、)どうしよ~~ (^_^;)
(ウソです。もうネタがありません。アイデア急募! (笑) )
281日後 =>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/45805799/
関連情報URL:
https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/45938713/
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/01/30 21:02:00