• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

こんなはずじゃなかった Puchico の登場 の続々報 (オチ)

こんなはずじゃなかった Puchico の登場 の続々報 (オチ)
Puchicoで補充電した 後は、(ちょっと語弊があるがw)

【補充電後、5日後】
SOH  64%    SOC  98%
CCA  440A    int.R  6.80mΩ
状態  バッテリー良好

う~ん、良好っていわれてもなぁ。。 な、値ですね。
もう少し、様子はみますが、次の手を考えておいた方がよさそうな気がします。(笑)


【補充電後、10日後】
SOH  62%    SOC  90%
CCA  435A    int.R  6.91mΩ
状態  要交換

昨日は、100kmのドライブ(一般道)を 15km/l で走ったばかりなのに。。
走り味は、イイんですよ。 トルクフル(フィーリングが)だし、ヌルヌルだし、静かだし、静かにスピードが乗っていくんですよ。
ただ、バッテリー計測値だけは、今一なんですね~。 (涙)
今週は天気が悪い予報なので、すぐには動きませんが、何か次の手を考えねば。。。


【補充電後、15日後】
SOH  56%    SOC  90%
CCA  415A    int.R  7.24mΩ
状態  要交換

やっぱりだめかぁ~。 って、ダメなのはバッテリーの内部抵抗値だけで、
エンジン自体のフィーリングや燃焼はいい感じです。
気にし過ぎなのか、もうちょっと何かしないといけないのか、迷うところです。



が、
ふと、
思ったんです。

バッテリーは、常に100%の状態で居続けることなんてできないんじゃないか、と。(笑)
走れば、放電もすれば、充電制御もするし、勿論補充電もします。
ということなら、補充電した時に100%(CCA 550A以上、内部抵抗5.50mΩ以下)ならいいんじゃないか? ということに気付いてしまいました。(笑)
そうなら、今回の補充電時には、ほぼ100%の能力を保持していることは、証明しています。
よって、問題なし! でイイじゃないか。 と。(笑)


実は、PTA-CS+Puchicoのシリーズ接続という秘技も考えていたんですけど、フィーリング的には今の感じでもイイ感じなので、このままでイイんじゃないかい⤴!? 

(本当は、SOC と内部抵抗 の関係性が理解できていませんが。(笑))

まあ、いっかぁ!? (笑)




Posted at 2024/05/04 20:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
56 78910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation