• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月13日

最近入手したマジョレットのレビュー その62

最近入手したマジョレットのレビュー その62 少しマーが空きましたが、引き続き
日本車セレクションⅢのレビューを~



"トヨタ ハイラックス レボ" です!

裏面の写真は省略!

早速、レビューを!

トヨタ ハイラックス レボ




スケールは1/58です!

ボディカラーは "グレーメタリック"

(グリルやバンパーなどの形状が異なる理由は、年式が違う為)

ですが、今回のハイラックスは
ツヤ消しグレーのような仕様なので、、、
(色調が似ているだけですね)

レボは、タイで販売している
ハイラックスに付加されている名称ですね🤔

実車解説は、2020年7月にレビューした
ホワイトの時にソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



グリル、フォグ、
センターのエアインテークを
印刷でしっかり再現しています!

ヘッドライトはもちろんクリアパーツ!

ワイパーだけ塗装しました



サイド

(細部塗装無し)


全長5,300mm越えの実車を、
ソコソコのスケールで立体化しているので!
(全長は約80mmあります)

この仕様で5台目になりますが、
やはり、ホイールが少し残念な仕様です



リア



マフラーを塗装!

バックランプは運転席側のみなので、
テールランプは左右非対称になっています

エンブレムだけに限らず、
ハイマウントストップランプやドアハンドルも
印刷で再現していたりします👏


そして、牽引フック付きなので!

キャンピングトレーラーなどを牽引可能です

(GREENLiGHT製だけど)
(マジョレットにもあるにはあります)
(日本市場には流れて来ない系です)



キャノピーの取り外しが可能です




過去にレビューしたハイラックス達と一緒に


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


土曜日のお話の続きでも~

夜は、やはり「リコリコ」第10話を観ました













千束の晴れ着姿、めっちゃ良いですね👏

しっかり観ているようで観ていないらしく
"こんなシーンありましたっけ?" が何度かありました🤯

そして、翌日!

ゆっきー号・
フロントガラス撥水コートの為
久々にDへ預けに行きました

代車は、まだ3300kmしか
走っていない2代目N-ONE!



"Original" と呼ばれているグレードですね🤔

14インチのスチールホイールですが

(なかなか良きなデザイン)

装着タイヤはただのBluEarth AでもGTでもない

(新車にしか装着されないタイプ)

リア


テールランプには、隠れNが


このテールランプを、初代N-ONEに装着する
オーナーが何人か存在しているそうです💡
(ハーネスはもちろん自作)
(リフレクターが消滅するので、バンパーにレッドの反射シールを貼るそうです)

ルーフがたわんでいます


気になったので調べた結果、

"初代後期型に追加された
LOWDOWNがベースになっている" そうです🤔

ノーマルよりも
ルーフを削り込んでいるので、
50mmほど低くなっています⬇️

フロントグリルのHエンブレム

(湾曲しているので、e:HEV化はメンドクセェです)

せっかくなので、
伊那の秘境までドライブへ~

ゆっきー号では無理そうなCPを取りに行きました

(ダムのCPでした)

↑の到達地点にて!


分かりづらいですが茂みが深過ぎて、
ヘッドライトが点灯しています


デイライト兼ウィンカー、良いですねぇ



で、ここで引き返しましたが、、、

謎の冒険心が発動して、
国道152号線をさらに南下


ほぼ3ナンバー同士のすれ違い不可な道でした

(待避所もほとんどありません)
(こういうのを酷道って言うんかな🤔)

1時間ほど南下して、大鹿村に到達!


さらに先へ進み


道の駅 歌舞伎の里大鹿に到着!


パノラマ写真で


"ここで昼食でも~" と、思いましたが
(なんだか混んでいたのでスルー)

裏に展望台的な物がありました



目の前を流れるのは天竜川の支流、小渋川


再びパノラマ写真


XPERIA 5のパノラマ撮影は、
任意で切れるので使いやすいですね👏

珍しいモノを付けた
2代目フィット RSに遭遇


Honda Accessのフロントグリルです!


この髭感がタマランヌです🤭

冒険はここまでにして、
県道59号線を経由して戻る事にしました

その道中にもダムのCPがあったので、しっかり獲得


"ゆっきー号の撥水コートが完了した" と
連絡があったので、そのままDへ直行する事に

めっちゃ走りました🗯️


2代目N-ONEを走らせた感想ですが、

初代より明らかに低重心化が進んで
コーナーにソコソコの速度で入っても
なかなかの安定感がありました👏

N-BOXでは正直非力なVTEC搭載・S07B型も、
車重が軽いN-ONEなら問題ありません
(2ndカーに欲しいレベル)

そして、

長谷方面からのR152は、マジで狭いので⚠️
(3ナンバーは通らない方が良いです)
(運任せみたいなのもやめた方が良いかと)

大鹿の道の駅に寄る場合は、
必ず県道59号を経由しましょう

仕上がったゆっきー号の写真はありませんが、、、

蓄積した水垢もスッキリして、
めっちゃキレイになりました👏

帰りにNoripyさんに遭遇しました!

(ナンバープレートがmasa号化)

暑かったので、
「10/7、よろしくお願いします!」
とだけお伝えして別れました

日曜日のお話は以上!
(冒険し過ぎて「五等分の花嫁∽」は見逃しました)
(すっかり忘れてしまった系😑)



次回も引き続き、
日本車セレクションⅢのレビューを~



ではでは〜👋👋👋
ブログ一覧 | ミニカー | 趣味
Posted at 2023/09/13 13:53:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

まだ途中
Blueさん

楽ナビ25周年イベント!
K A Zさん

ストマジ、テールランプASSY接続 ...
BBSマッチさん

ストマジ、テールランプASSY交換 ...
BBSマッチさん

チョイ悪スペカス!!
ジャッキーHIDEさん

トミカ 標識セット8 ② スバル ...
ゆっきー56さん

この記事へのコメント

2023年9月15日 12:48
R152レポご苦労様です!
貫禄の酷道っぷりですね~やはり小型車以下でないと走破は容易ではなさそうですね。(;・∀・)
コメントへの返答
2023年9月15日 13:25
なかなかえげつない酷道でした🙏🏻

ですが、夜でしたら
走破可能かもしれません😉

プロフィール

「空にカラフル へ 行ってみた! http://cvw.jp/b/3174932/47777575/
何シテル?   06/12 21:01
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2024.06.01 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation