• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

ニュルブルクリンク、今年も走ります

ニュルブルクリンク、今年も走ります皆さまお久しぶりです。

すっかりご無沙汰ですが、相変わらずエンジニアとして自動車開発の最前線におり、クルマ道を突き進んでおります。

ニュルブルクリンクも、去年は当時FF最速ホルダーのメガーヌRSで走り、今年はBMW M135iで走ります。今回はよりガチで走るべく、フリー走行的なTourist Rideでは無く、専有貸切走行会的なTrack Dayにエントリー。

で、そのエントリーリストが半端無いのです!!

http://www.trackdays.de/11-08-2014-pkw-cars/

M3や911GT3がゴロゴロ(笑)
何より個人的な注目は、

Ferrari 458 Speciale
McLaren 650S
Corvette Z06
Porsche GT3 RS 4.0
BMW M4 Coupé
BMW Alpina B3 GT3
Mercedes AMG SL65
Lexus LF-A
Nissan GT-R
Nissan GT-R VSpec

フェラーリ458のスペチアーレのサウンドは聞いてみたいし、
マクラーレン650Sが一緒に走るなんて想像しただけでシビれるし、
大絶賛のアメリカンスポーツで気になるコルベットZ06、
最新のM4も来てるし、
名車のアルピナB3 GT3、
天使の咆哮のレクサスLFA、
水野和敏氏の渾身作のまさにMade in JapanのGTR。

想像しただけでヨダレが止まりません(笑)。
同乗お願いしまくろう!!

そして何より、下の方に輝く我らが日本の国旗!!!!!

僕らが今回走る、VWのSciroccoにBMW M135i。

いーじゃないですが、並み居る強豪に立ち向かうサムライって感じで(笑)。
車はフツーだけど、Respectされるような走りをしたいね!

うーむ、燃えてきた!!!!
Posted at 2014/07/24 21:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | “クルマ”について考える | クルマ
2013年03月17日 イイね!

『“クルマ”について考える』をそろそろ再開します

『“クルマ”について考える』をそろそろ再開します御無沙汰しております。
そろそろ、『「開発の現場で学んだクルマ」について広めていきたい』想いが高まってきました。
まずは諸々の事情で非公開にしていた過去記事を、ちょいと手直しの上で再公開していきます。



まずは下の4記事から。
“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~
“良いクルマ”とは? その2 ~ヒトにとって気持ち良い、BMWとドイツ車~
“良いクルマ”とは? その3 〜本質的な良さ、ドイツ車〜
“良いクルマ”とは? その4 〜内装・メーターに必要な要素〜

改めて読み返してみると軸がブレブレですが(笑)、今後はしっかり書いていきます。

まずは過去の記事に頂いたコメントをしっかりと返し、
去年はメガーヌRSでニュルを走りましたのでそのレポートと、
2度のニュル&ドイツへの車修行の旅で学んだ事を書いて行きます。

※コチラ↓もよろしくお願いしますね。
『「ニュルを走ろう!」の会』 ~夢への小さな一歩~
Posted at 2013/03/17 09:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | “クルマ”について考える | クルマ
2013年01月07日 イイね!

『「ニュルを走ろう!」の会』 ~夢への小さな一歩~

『「ニュルを走ろう!」の会』 ~夢への小さな一歩~皆さまお久しぶりです。今年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返信が滞り申し訳ありません。余裕ができたら、必ず。


さて私、大きな夢への小さな一歩を踏み出しました。
『「ニュルを走ろう!」の会』をとりあえず立ち上げ。
Facebookのアカウントを持ってる方は、下記リンクを見てみて下さい。
http://www.facebook.com/drive.on.nurburgring
又は 「ニュルを走ろう!」の会 で検索を。


クルマ好き&自動車業界に居る人は詳細をちらっとでも読んでみて欲しいです。
いつもお世話になってる皆さんには特に。

どうせ見るなら大きな夢を。広げられるだけの大風呂敷を広げてみました。
一緒にニュルを走りましょう。そして最高のクルマを作りましょう。
周りのクルマ好きや自動車関連の仕事をしてる人にも知らせてもらえると助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/01/07 22:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | “クルマ”について考える | クルマ
2012年08月20日 イイね!

ニュル走ってきました。



ご無沙汰しております。
突然ですが、ニュルを走ってきました。

諸事情によりクルマは非力なDS3とGolf GTIの2台。不完全燃焼な感じはやや有ります。
しかし何よりも、クルマに携わるエンジニアとして、「クルマ開発の聖地」を身を以て知れたこと。
それは決して日本では得られない、今後の自分への大きな投資です。
次回はよりハイパワーなクルマで走ります!!



感触として、グランツーリスモでのイメトレ以上に高低差が有りました。
しかし実際にクルマとコミュニケーションができるため、安心して攻めることができました。
攻めるといってもイマイチコース覚えてないのでヘロヘロですが(涙)。うるさくてゴメンナサイ。
生タイムで8:45。途中のイエローフラッグで抜いた分を考慮したら、8:35くらいでしょうか。
もっとパワーの有る車だとまた世界が異なるはず。次は280hp以上の車で走りたい!!


さて、今回はニュルを走るだけでなく、「クルマの本場の文化を肌で理解すること」が目的でした。
ドイツ各地を旅行し、過去から現在に至る歴史に触れ、そして大量のビールとワインとハムとウィンナーと肉とポテトをかっ食らってきました。現地の色んな人々と交流し、11日間の短い時間ながらたくさんの事を学びました。

その中から、自身の中で決して揺るがない一つの決心ができました。
その夢の実現に向けて、全力で突き進みます!!


※最後に、今回の旅の仲間たちの写真をば。
このブログを読んでいる方々ならよく御存じの顔も有るはず…(笑)


Posted at 2012/08/20 17:45:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | “クルマ”について考える | クルマ
2012年05月15日 イイね!

不完全燃焼

不完全燃焼です。良いアイデアが出るまでしばらく休止します。

ユーザーも造り手も、色んな垣根を取っ払ってあーでも無いこーでも無いといった議論をしたいなぁと思っていたのですが、現状のココのブログではそういった形になっていないしできない気がしてきました。

うーん難しいです。もっと良いアイデアが浮かぶまでしばし休止します。
最近の記事も、もっと良い形で、より良い場所で良いタイミングで出したいので、一度非公開にします。

クルマづくりに関するもっと良い記事が書けるよう精進しときます。
どうでも良いクルマネタは変わらず書きます(笑)
Posted at 2012/05/15 06:27:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと考え事 | 日記

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation