• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

ロードバイクを軽量化するために

ロードバイクを軽量化するために 昨日のブログで過去のロードバイクのことを書きました。

北米移住前のことなのですでに25年以上前のロードバイクです。
このロードバイクではアメリカ・カナダを走ったので思い入れのあるモノで、今は使っていませんが処分できずに部品だけで持っています。

スチールフレームのロードバイクを総重量7.56kgに仕上げるためにブレーキ兼シフトレバーのラバー製のブラケットで隠れる部分をハンドドリルでタイトル画像のような穴あけをしていました。

当時は今のように軽量な部品が無かったのでできるだけ剛性を落とさずに1gでも軽量化するための苦肉の策でした。

ブログ一覧 | 自転車 | 趣味
Posted at 2023/11/27 17:28:26

イイね!0件



タグ

関連記事

嫁いらずロード♪
bowっと♪さん

ロードバイクのタイヤをチューブレス ...
しおりょうさん

オープンその2。
いくちゃん@広島さん

自転車のタイヤ破裂
くぎちゃんさん

バイク乗りがロードバイクに乗ると
maccom31さん

納車5か月前に試乗車での新たなる発 ...
AOK48さん

この記事へのコメント

2023年11月28日 6:12
これ、結構前のレバーですよね。
私は以前7速ターニーのレバーを使っていました。
レバー上部から出ているワイヤーが気になりまして、8速ティアグラのレバーに交換しました。
穴開け軽量化より、新しい物に交換したほうが、触覚ワイヤーも無くなりスッキリする気がします。
コメントへの返答
2023年11月28日 12:05
VG31ウルトラセブンさん、コメントありがとうございます。

あのレバーは私が北米移住する前に加工したものなのでもう25年以上前のもので、当時としては最新のモノでした。

当時手を入れて製作したものだしアメリカ・カナダを走っている時に使っていたものなので思い入れがあって処分できず部品のまま今も持っているモノです。

今は最近のDi2(電動変速システム)を使っていますのでレバーではなくボタンを押して操作する感じでケーブルを巻き取るような機構は入ってませんのでだいぶ軽量になっています。

最近(と言ってもかなり前ですが)のモノは私が穴あけした部分のブラケット部が樹脂製に変わって昔に比べてかなり軽量になっています。

それに昔のリアディレイラーは同じ段数でも最近の機械式STIレバーと引きしろが異なるので互換性がないのが困りものです。

8速ティアグラのレバーをもし壊してしまったりすると現在8速はクラリスになりますが、レバーとの互換性がないのでレバー交換をする場合は前後ディレイラーも一緒に交換になってしまいますね。

プロフィール

「老眼のせいで小さな文字が見えなくなったので惜しいけど断捨離する http://cvw.jp/b/3387131/47760524/
何シテル?   06/03 14:43
maccom31です。 10数年ぶりにバイク復帰しおっさんライダーになりました。 プロフィール画像のセニアカーでウイリーしているのはスケボーパークでたま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

備忘録 バッテリー補充電 2023年12月26日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 00:25:52

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフト スポーツ に乗っています。 アウディ TT クーペ より小さくて良く ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
急にまたバイクに乗りたくなって10数年ぶりにリターンライダーになりました。 比較的程度良 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
走行距離15万km車検切れで試乗もできず修理・改造ベースでOKという気持ちでネットフリマ ...
ダイハツ ハイゼットバン ダイハツ ハイゼットバン
マニュアルシフトのケッパコは楽しい。 普通の商用軽バンに短い期間ですが乗っていたことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation