• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月13日

フェンダージャパン ムスタングの調整

フェンダージャパン ムスタングの調整 前回の不具合を、ねじを5mmほど長いものに変えて、ピックガードの穴を片側で2mm少々内側に削って対策してみました


さらに、ネック反り、弦高、オクターブ、などをいじって再調整完了。


ネックは、1フレットと最終フレットを同時に押さえて、中間で浮かないくらい、やや逆反りにロッドを調整します。

60年代モデルのエンド側にロッドの出ているネックは、良い具合になるまで2~3回、ネックを外しロッドを回しては、再び取り付けて弦を張って反り具合を確認しなくてはならず、なかなか手間がかかるので嫌いです。(笑)
ギブソンや70年代以降のストラトのように、ヘッド側で調整できるタイプは良いですよね。



弦高は、1弦、2弦の15フレット辺りでチョーキングをした際に、ハイフレットに当たらないギリギリの低さに、ブリッジの固定部分で調整します。


この弦高とネックの反り具合が、指板Rのきついフェンダー系ギターを弾き易く調整するコツです。


さて次回は、配線のモディファイです。

部品交換なしに、リヤ側のスイッチで、ピックアップの切替え(フロント:オフ:リヤ)、フロント側のスイッチで、フロントとリヤのミックスを切替え(シリーズ:オフ:パラレル)可能になる配線を考え中。
ブログ一覧 | 音楽・楽器 | 日記
Posted at 2011/02/13 22:28:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

令和7年度 自動車税納税通知書
スプリンさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

GWは・・・
シュールさん

退屈させない?!
shinD5さん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2011年2月14日 17:50
ギターの調整、難しいですよね。

ネック反り、弦高くらいは出来るのですが

あっちを調製すれば、そっちがダメという感じで

堂々巡りみたくなっちゃいます・・・

コメントへの返答
2011年2月14日 19:30
やっぱり一発で決めようというのは無理。じっくり何度も調整しないとね。

ギブソン系は割と簡単ですが、ストラト系は調整箇所が多くて面倒です。

ちなみにFRT-5のオクターブ調整は激ムズですよ。
2011年2月15日 22:11
ふたたび宜しくお願いいたします!
コメントへの返答
2011年2月16日 19:56
とりあえずは、フロントピックアップ下げて、ネック反り、オクターブを調整しただけです。

シリーズ接続はストラトでテスト済みですが、パワフルで太い音になりますよ。
パーツそのままで良い配線を考え中♪

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation