• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

車内でくつろいでください

車内でくつろいでください病み上がりなのだが、ワケあって、名古屋湾岸にて待機中。

セカンドシートのソファはなかなか快適である。

あまりにヒマなので、次男と近くの「リニア鉄道館」に行ったが、大混雑で疲れちゃった。

新幹線のブレーキって大きいんだね。ディスクローターで、走ってるようなもんだな。
Posted at 2012/03/31 15:44:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノア | 日記
2012年03月17日 イイね!

F-key~Fはフェルナンデスの頭文字

F-key~Fはフェルナンデスの頭文字ヤル気を出して車いじりしようとしたが、今日は雨・・
仕方ない、ギターでもいじるよ。

前からやりたかったマシンヘッド(ペグ)の取付を。

最近よく触っているフェルナンデスFR65。
ボディとネックだけ手に入れて、手持ちのパーツで組んだため、マシンヘッドのねじ穴位置が合わず、裏のねじは固定していなかったんだ。


電気ドリルを出してきて、ねじの下穴を明けるのだが、作業のポイントは2つ。

まずは、ねじに合った太さのキリを使うこと。ねじの谷の径と同じ太さの物を選ぶのだよ。
細ければ、締め込み時の抵抗が強くて、ねじ頭をなめてしまうか、最悪、ねじ切れてしまう。逆に太ければ、ねじがバカになって固定できない。

そしてねじ穴の深さ。浅ければやはり頭を潰すことになるし、深いとリッチー先生みたいに表まで貫通してしまうこともある。
ねじの長さを確認して、その長さでキリにガイドストッパーを付けてやるのだ。てっとり早いのは、ビニールテープを巻いてやること。キリがそこまで達したら止めて抜いてやればいい。

サクサクっと穴を開けて、ねじを締め込んで終了。


続いてテレキャスターネックにクルーソンタイプを取られたFST60に、Fキーを付けてやる。

Fキーと言っても、フェンダーじゃなくてフェルナンデスのエフなのだよ。ギター本体とかなり年代が合わないんだが、個人的には、シャーラーFキーやロトマチックなどより、雰囲気的にベストマッチと思うのだ。

構造的には、本家の初期型と似て、安いギターのものと同じ造りなので、ガタも大きく精度は低い。
オリジナルは、樹脂製ノブにメッキを施していたのに対して、フェルナンデスはノブがダイキャスト金属だし、厚めの金属ベースなので、重量がより重いのが大きな違いだ。


ブッシュはヘッドに残ったクルーソンタイプをそのまま使うのだが、穴とポストの隙間が大きく、クルーソンとはポストのピッチが違うので、位置がきっちり決まらない。Fキーの裏カバーは上下が直線なので、それがズレてしまうとカッコ悪い。きれいに取り付けるには、仮組が重要だ。

ピッチ違いはどうしようもなくカバーの隙間が空いてしまったが、結果、なかなか良い雰囲気で取り付け完了。
新しい弦を張ってやろう。

やっぱりラージヘッドにはFキーだな。それもフェルナンデスにはフェルナンデスのFキーだ。

ひとしきり、並んだギターをアンプで鳴らした。
同じストラトの形をしたギターでも、1本1本、音も弾き易さ(ネックのフィット感)も違うんだよなぁ。

音は最高だけどネックが手に馴染まないとか、弾き易いけど音がイマイチとか、見た目だけは最高とか(笑)、どれも手放し難いのだ。
Posted at 2012/03/17 12:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽・楽器 | 日記
2012年03月11日 イイね!

Mr.Scary

Mr.Scary今日は特別な日である。体調が悪いせいもあるが、なんとなく出歩く気がしない。
午前中は良い天気だったが、予想通り午後から荒れ模様だ。

さて、のっけから脱線して申し訳ないが、Mr.Scaryで検索して引っかかった画像である。
ジョージにすっごく似合いそうなので、ぜひPVで乗って欲しいモーターサイクルだ。
なんともいい雰囲気なんだが、良く見りゃ、シート部分に棘が出ているし、ブレーキもアクセルも付いていない。
買えない、乗れない、走れない、の「3無い運動」のオブジェである。

SCARY:形容詞で、怖い、恐ろしい、ぞっとする、の意。
ミスター・スケアリーとは、「ぞっとする奴」とでも訳そうか。1987年のアルバム、「バック・フォー・ジ・アタック」に収録されたインストゥルメンタルナンバーである。

先の「ザ・ハンター」のビデオにも登場したガイコツギターは、ファンの間では、「Mr.Scary」と呼ばれることが多い。


しかしこのギター、ジョージ本人は、スカル&ボーンズと呼んでいるんだよね。
ヤングギターもしくは、BURRN!のインタビュー記事のうろ覚えの記憶によると、熱心なファンである「J.FROG」さん?が、ボディに骸骨のレリーフを彫り出してジョージに献上したギター。
ヘッドに骨文字(笑)で製作者のネームが入っている。その下にESPのロゴが入っていて、ヤングギターでは「ESP製」とされていたが、契約上後からロゴを貼っただけでESP製ではない。
なんでもドクロには、製作者自らの歯を1本抜いて埋め込んだという、実にオカルト的なギターだ。
(だが、その歯は取れてしまったのか、1か所だけ抜けている(笑))

奇抜なルックスはジョージもお気に入りだったが、ボディに大きなひびが入ってしまって、音が悪くなったらしい。その後ESPで新たに作り直したが、オリジナルのおどろおどろしさは失われて、なんだか可愛らしくなってしまった。

さて、Mr.スケアリーと呼ばれていたギターが、これだ。


クレイマーの黒いバレッタに、落書き的な汚いペイントを施した(引っ掻き傷で「Mr.SCARY」と文字を入れたはずだ)地味なギターである。確か、後にジョージが酔っ払って電気鋸でボディを切り刻んでしまって音が悪くなり、ローディにくれてやったはずだ。

元々は、電話インタビューからの憶測で、ギターのニックネームと写真の判別を誤った、ヤングギターの失態であった。

そう言えば、セイモアダンカンから「'59」、「JB」、「カスタム」くらいしか販売されていない1985年頃、今ではカタログモデルとしてお馴染みのパーリーゲイツ(SH-PG1)も、最初のジョージのインタビューでは「パーティ・ギグ」と誤って紹介されていて、存在しないピックアップを探しまわったことがあったな。

ジョージはオリジナル「イエロータイガー」を筆頭に、カミカゼ、スカル&スネイクなどのメインギター以外にも、シャーベル、クレイマー、BCリッチ、ESPなどから提供を受けて、様々なギターを使用してきたが、僕が好きだったのは、トゥース・アンド・ネイルの頃に一時的に使っていたこのシャーベル。


リバースのコンコルドヘッド、メイプル指板、なんとも不思議な雰囲気のペイントを施したストラトサイズのボディに、クロームのハードウェア。
確かフェルナンデスが、楽器店のオーダーでペイントなしモデルを作っていたはずだが、それが手に入るなら、レプリカを作りたいなぁ。

では最後のシメに、ジョージ本人がカメラの前で、すべてを見せてくれるビデオを貼り付けておこう。
Posted at 2012/03/11 15:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・楽器 | 日記
2012年03月10日 イイね!

The Hunter

The Hunter昨日までは暖かかったのに、今日はかなり寒い。
そのせいか疲れのせいか、頭痛がひどい。
ちょっと買い物に出ただけで、ごろごろと過ごす。

明日も雪か?っていう天候なので、今週は作業無理だよなぁ・・・
来週、暖かくなってくれ。

で、そんな時はyoutubeだ。



今聴いても、めちゃめちゃカッコイイ。

フェルナンデスのFR65を引っ張り出して来て、半音下げてチューニング。
CDを探し出してきて、アイポンに取り込んで鳴らしながら弾く。
コレ一生懸命練習していたのは、もう25年も前のことなんだなぁ。

当時乗っていたKPスターレットのボンネットにデカデカと「Dokken」のロゴを入れていたっけ。


いやぁ、懐かしい。何もかも皆懐かしい。
そんな年頃なのです。
2012年03月07日 イイね!

求む、ヤル気

求む、ヤル気風邪で休んだ後は、妙に仕事が忙しくてね。なんだか、気力が削がれる。

せっかく暖かくなってきたので、そろそろビートの修理とか、ノアのサス交換とか、エナペタルサスのOHとかやりたいんだけど、何事も面倒くさくて・・

今週末は気合いを入れて、初号機のインタークーラー周りのパーツをサルベージしたいな、っと。
Posted at 2012/03/07 20:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもイイ話 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
456 789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation