• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

最近のお気に入り

最近のお気に入り最近、まったく風邪をひかなくなりました。

思い当たる原因は、キムチ。
体温が高いと、免疫力も高まり、病気になりにくいそうですよ。

偶然、美味しいキムチを見つけて、病みつきになっています。
いろいろ試した結果、一番お気に入りは、意外やどこのスーパーでも普通に売っている、東海漬物の「こくうま」でした。

辛いの、甘いの、塩っぱいの、酸っぱいの、とキムチにもいろいろありますが、コレは実に旨い。(僕好み)

白飯にコレだけでも十分ですが、鍋にも合う、麻婆豆腐にも、果てはカレーにも合うんですね。毎晩必ず食べて、1週間に1パック以上消費しています。


さて、今日はふと閃いて、加賀方面に出かけて万代書店に寄りました。

ZO-3芸達者(トレモロ付き)が\9,800だったので思わず買いそうになりましたが、グっとこらえて、他を物色。

made in manmmerの無名ブランドの新品同様のレッドウイングタイプのブーツ(\4,800)を購入しました。
新品が3万円くらい?ボロい中古でも1.5万円はするんで、本物は買えませんから。(笑)

最近、普段は全くスニーカーを履かなくなりました。
このタイプのブーツが今のお気に入りです。
2010年01月30日 イイね!

HIDのお勉強(自習)

HIDのお勉強(自習)今日は、HIDについていろいろ調べてみました。
といっても、いつものgoogle検索とウィキペディアですが。(笑)

HIDは道路の照明などに使われる水銀灯みたいなものなんですね。

ハロゲンに比べて、発光効率がおよそ3倍高いそうです。
つまり35Wなら、ハロゲンの100Wに相当するということ。
明るさも音の大きさと同じように、ワット数に比例するワケではないし、色温度によって感じる明るさも変化するので、ハロゲン55Wより2倍も明るいという実感はありませんが。

定常時はハロゲンより消費電力が少なく、ある方の測定によると、ハロゲン55Wの5Aに対してHID35Wは2.5Aと、消費電力が1/2程度だそうです。しかし実は点灯直後、バーナーの発光が安定するまでは、数倍の電力を消費するらしいですよ。
ヒューズ容量がノーマルのライトより大きい謎が解けました。


さて、ビートの6000Kバーナーは、雪雨で濡れた路面ではあまり明るさを感じなかったのですが、晴れた路面ではかなり明るいです。

問題の光軸は試行錯誤の末、助手席側をローで適正に合わせてハイは高め、運転席側はハイに合わせてローがやや低め、という状態で、実用上問題無い程度に調整できました。

思えば、ビートって元々、こんな風にローとハイのバランスが悪かったような気もします。(笑)


ちなみに先ほどアルデオを運転してみたのですが、今まで明るいと思っていたライトがかなり黄色く、暗く感じました。
ビートのHIDは感じた以上に明るかったんですね。

そんな訳で、アルデオにもHIDを入れる計画が発動したのですが、コイツはビートの702K同様に特殊な、HIR2ってバルブなんですよね。

調べてみると、細部は異なるものの、HB3、HB4といったバルブが基本的な寸法が共通のようですね。
さらに調べを進めると、HB4のHIDバーナーの差し込みの爪を少し削ると取り付くことがわかりました。

もうちょっと調査を進めて実行したいと思います。
今度は4300Kくらいのバーナーがいいな。
Posted at 2010/01/30 22:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車生活 | 日記
2010年01月30日 イイね!

ベッキー♪

といっても旬を過ぎた日本のタレントじゃありませんよ。
ベッキー・クルエル、14歳。ちょっと前からyoutubeで大人気、TVでも紹介された英国マン島の女子です。

表情や仕草が「カワイイ~♪」

特にビデオの録画ボタンを押して、小走りに定位置にスタンバイする姿は、つい顔がにやけてしまうほどプリティです。

とはいえ、恋愛的な感情じゃないし、アイドルに入れ込む感情とも違うんですよね。
この年頃の娘がいてもおかしくない年齢なので、親が子供に対して覚える愛情に近いのでしょうか。(笑)

タレントデビューしたようですが、「父」として願わくば、変に色っぽくなったり、業界の人間に毒されることなく、普通に育って欲しいものです。


Posted at 2010/01/30 17:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるモノ | 日記
2010年01月28日 イイね!

samurai(侍)

samurai(侍)突然の来日以来、個人的にマイケル・シェンカーのブームが沸き起こっています。

彼の弾くフライングVのコピーモデルが凄く欲しいんですが、それは我慢するとしても、持っていないCDが聴きたくて仕方ありません。

それは、短髪の奇行師、グラハム・ボネットを迎えて製作されたマイケルシェンカーグループ(MSG)のサードアルバム、「アサルトアタック」です。

これが発売されたのは、1982年。僕がギターをそこそこ弾けるようになって、初めてバンドを組んだ頃でした。
MSGはファーストアルバムからリアルタイムで聴いていましたが、リッチー・ブラックモアのコピーも一段落して、本格的にマイケル・シェンカーにはまり始めた頃で、実に思い出深いアルバムです。

マイケル・シェンカーをコピーするため、バンドのドラマーから自作スキャロップのトーカイSS40と交換で手に入れたグレコのフライングVが懐かしいなぁ。ずっと持っていれば良かったな。(笑)

アルバムの中でもこの曲は、泣きのイントロに続く、奇妙なヴォーカルのメロディが実に印象的です。
youtubeで検索して見て以来、この曲が頭の中でへヴィーローテーション中♪
中古もなかなか見かけないし、アマゾンでCD買おうかな。

2010年01月24日 イイね!

本日の買い物と作業

本日の買い物と作業<ビートの時計です。

子供らと出かけたついでに、金沢のアストロプロダクツに行ってきました。
バッテリーカット端子を購入。
他にもいろいろ欲しいものはあったけど、我慢我慢。
でも、GT-Rの整備用にローダウン用のロングフロアジャッキは、早いうちに欲しいなぁ。

帰宅して早速、GT号に端子を取付ました。
充電器で十分に充電してからエンジンをかけ、排気ダクトを活用してアイドリングさせた後、バッテリー端子をカットしました。
これで、バッテリー上がりから解放されるかな?

さて、続いてはビートへの時計取り付けです。
ビートの時計は純正オーディオ内臓で、見難い上に、一ヶ月で数分も進んでしまうんです。調整も面倒なので、GT号からナポレックスの電波時計を移植しました。

場所はワイパーレバー奥、メーター左下のインパネです。
これで時間に不安を感じる事無く、会社に通えます。

さて、これから夕飯前ということで、玄関でアルデオのサスを組みますか。

ちなみに、ビルシュタインのトップねじ修理のためのM10x1.0のダイスは、どこにも売っていませんでした。残念。

※19:30追記
ダイスを探してネット検索していたら、面白いツールを発見しました。これ買っちゃおうかな?

このストレートという工具屋さん、いろいろ面白いSST(特殊工具)がありますよ~。
関連情報URL : http://特殊工具.jp/
Posted at 2010/01/24 18:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車生活 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3 45678 9
101112 1314 15 16
171819 202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation