• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

PVレポート

PVレポート風邪で休養中のためヒマなのだ。
で、久々にPVレポートをじっくり見てみた。


僕のブログの人気記事は、

1.リッチーブラックモア関連(ストラトキャスター)
2.トビ(ナルト)
3.ギター関連

~中略~

9.やっと車関連で、アルデオのサスの話題。

~そしてまた、しばらくギター関連・・・


何かの検索で見に来るのだろうが、ビートも32GT-Rも人気無ぇ。(笑)



パーツでは、

1.RSワタナベ
2.レガシィBBS
3.FDのBBS

と、ホイールが人気のようであるぞ。
Posted at 2012/02/25 19:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもイイ話 | 日記
2012年02月25日 イイね!

今さら情報:TVドラマ「最高の人生の終り方」


第7話から見始めたのだが、コレ面白いね。

警察御用達の葬儀屋を舞台に、事件に巻き込まれて亡くなった方々の葬儀を真摯に執り行う、葬儀屋一家の人間ドラマなのだが、まず、最近のドラマには無いくらい脚本が良いのだ。

事件や死を扱ったシリアスなテーマながら、重く暗くならず、心温まるイイ話なのである。


今まで何となく嫌いだった、山下智久が実に良い役者だと分かった。

以前の学園ドラマではイマイチだったAKB48の前田敦子も、複雑な役柄を実に自然に演じている。


ジャニーズやAKBの嫌いな人にもお勧めだ。

さぁ、まだ見ていない人、今からでも間に合うよ。
TBSの番組サイトで今までのあらすじをチェック!
Posted at 2012/02/25 15:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもイイ話 | 日記
2012年02月24日 イイね!

温い走りにお勧めのサスペンション

温い走りにお勧めのサスペンション結論はこちら→エナペタル



僕の使い方は、9割が通勤、たまに会社の帰りや早朝に山を流す程度。
ごくたまにジムカーナを走り、本格的なサーキットもいずれ体験したい程度で、決して走り第一じゃぁない。まぁ、大半のオーナーがこんな感じじゃないだろうか。


具体的な仕様は、ばねレートは8K/6K。(ストリートでは最大でも10K/8Kが限界。リヤはそれ以上固くすると、突き上げがひどい)
車高はあまり下げない。
ダンパーはショートではなく、ノーマルと同じストロークを確保。
車高が下がる場合は、必ずストロークアップマウントを使用して縮み側ストロークを確保する。(できればロールセンターを補正し、リヤのばねが遊ぶ場合は、ヘルパースプリングを入れて伸び側のストロークを確保する。)


しかし自分でセットアップしなくても、エナペタルからBNR32用車高調整(ケース直切りねじ)式サスキット、\289,000(税込)が用意されているではないか。

中古品が嫌いでお金を用意できる人には、こちらがお勧めである。

試したこと無いけど(笑)、乗り心地が良く、耐久性があり、走りも心地良いことだろう。ビルシュタインなら間違いない。



僕みたいに、30万も使えないよ・・って人は、とりあえずヤフオクで中古品(青いエナペじゃなくて黄色いビルシュタインでもいい、2万もしないだろう)を入手して、まずはそのままノーマルばねを組んで乗ってみ。一時期使っていたけど、抜けていない限り、かなり良いよ。

ノーマルばねが無くてワケの分からないダウンサスでも、ストロークアップマウントやバンプラバーでボトミングを回避すれば大丈夫。ってそれ、今僕の冬用の暫定サスなんだが、これも良いよ。



ビルシュタインが気に入ったら、エナペでOH&仕様変更(\60,000~)をして、中古直巻スプリング(1万位?)その他ショートパーツで10万くらいでできる。
ケース直切のねじ式車高調じゃなくても、Cリング調整で全然オッケーでしょう。


僕はこの方向で、ちょっと変わったばねでトライしようと、かなり前から考えている。
エナペタルでダンパーOHしてロッド交換すれば、すぐできるはずなんだが、なかなか完成しない、R33(R34)GT-Rのノーマルばね仕様。

理論的には、ボディにも優しく、ストリートに最適なはず。
Posted at 2012/02/24 11:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2012年02月21日 イイね!

セカンド&サードシートの乗り心地

セカンド&サードシートの乗り心地先日初めて、ノアのセカンドシート、サードシートに乗ってみた。

何故かって? まぁまぁ聞いてよ。

普段はカミさんのアシ車なんだが、休日に皆で出かける時は僕が運転する。
(彼女は、運転が下手で車庫入れが苦手だから、運転したがらないのだ。)

ドラポジは小柄な彼女に合わせてあるので、僕が運転する時はシートステアリング、ミラーを調整するのだが、昨日は機嫌が悪く、急に「戻すの大変なんだからいちいち変えないでよ!」とワケの分からないキレ方をされた。

僕はカチーンときて「ポジション合わせないと危ないから、運転できないよ!」と後ろ席に移った。

(謝るまで運転しないし隣にも座るもんか)と、それ以来ずっと、後ろに座っているのだ。



さてさて、フロントシートは乗り心地良くフワフワなのだが、驚いたことにセカンドシートはゴツゴツとして非常に乗り心地が悪い。
さらにサードシートに至っては、リヤタイヤの真上なので、タイヤの振動がそのまま伝わってくる。

どうやらリヤサスは、ばねが固い割に、ダンパーの縮み側がやや強く、伸び側が弱いような感じがする。

仮にばねはこのままなら、ダンパー縮み側を弱く、伸び側をやや強くしなくてはならない。とすると単純に純正を強化したKYBのニューSRスペシャルなどは、かえってゴツゴツと突き上げが強くなるはず。


このままずっと後ろに乗り続ける可能性も高いので(笑)、ここは自分のためにもやっぱりビルシュタイン投入しかないか?
Posted at 2012/02/21 23:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノア | 日記
2012年02月19日 イイね!

サスペンションについて

サスペンションについてサスペンションを設定する場合の3大要素は・・・








なんて書こうかと思っていたけど、止めだ。

達兄さん、LEGさんから紹介されていた、「クラゴン親方」なるお方のブログで、僕の言いたいことが分かり易く解説されていたから。


親方の意見を要約すると、

・硬い足はダメ(荷重移動させにくい、ロードホールディング悪化)

・車高の下げ過ぎはダメ(ジオメトリ異常、ストローク減)



後出しで「僕もそう思っていた」というのはズルいんだけど(笑)、まったく同意見。

ということで、サスのウンチク話は、お蔵入り。



一応、結論を通り越して僕の理想だけ語っておこうか。

抽象的に言えば、舗装が痛んで凹凸があったり、その辺の山道と同じような公道コースを全開で走る、WRCのターマックステージ的なセッティングが理想。

車重とボディ剛性の違いは大きいが、恐らく、ストロークを十分に確保して、硬すぎないばねの動きを、ダンパーで適正にコントロールしているのだろう。乗り心地も思ったほど悪くないに違いない。(乗ったこと無いのでまったくの推測だけど。)

具体的な案はあるのだけれど、またに機会に。
とりあえずそんな方向を目指して、32GT-Rをやっていこうと思う。
Posted at 2012/02/19 16:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジメな話 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
56789 10 11
12 13141516 17 18
1920 212223 24 25
26272829   

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation