• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2012年08月04日 イイね!

HID装着

HID装着ガソリンが安くなったのはありがたいが、毎日暑いですネ。(関係無いか・・)

あまりの暑さに、半田付け作業はやりたくないし、風通しの悪い車内の作業も同様。

ということで、今日の作業は、ライトの交換である。

先代の我が家のファミリーカーのアルデオは、ランプのハウジングやリフレクターが大きいため、ハロゲンでも暗さを感じなかったが、ノアの標準グレードの55Wハロゲン・プロジェクターライトは、照射範囲が狭く黄色いので、やたらと暗く感じる。

夏休みの旅に備えて、ようやくいつものところでHIDキットを入手し、取り付けた。

アイシャクールってネーミングは、正直ダサイと思うのだが(失礼)、俺はビートとBNR32にも、ここのHIDを付けているリピーターなのだよ。


包装はしっかり破損防止がされていて、取り付け後のトラブルも無く、応対もとても良いお店である。

今回はH11の4300K、55Wをチョイスして、送料込みで5千円少々。
さらにLEDポジション球のプレゼント付きのお買い得である。

純正カプラオンなので配線の加工は不要だが、ランプの防水カバーや、バラストの取り付けにちょっと加工が必要だった。

といっても、防水カバーにバーナーの配線を通す穴と、リレーケースの蓋にバラストの取り付け穴を明けるだけ。

30分ほどできれいに取り付き、無事点灯。

夜が楽しみだ。
Posted at 2012/08/04 18:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルデオ | 日記
2012年02月01日 イイね!

さらば、アルデオ

さらば、アルデオ今日は、アルデオの引き渡し日。

今朝からかなり雪が降り始めた。

朝一で、長男を学校に送った後、ルーフボックス、CDチェンジャーなどの部品を取り、車内を片付けて、フロントサスをノーマルに戻す。



箱を降ろして車高が上がった姿は、なんだか淋し気だ。




作業を終えて、妻と最後のドライブ。

アルデオと過ごした家族の思い出を話しながら、車屋さんまで。



ノアの代金を払い、代車に荷物を移したら、もうお別れだ。


キーホルダーからキーを外して、車屋さんに渡す。



お疲れ様。長い間、ありがとう。

さらば、アルデオ。
Posted at 2012/02/01 15:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルデオ | 日記
2011年12月18日 イイね!

積込み完了

積込み完了明日の作業に備えて、アルデオにタイヤ4本、ホイール5本を積んだ。

なぜ5本かって?

1本だけ歪んでバイブレーションがひどかったので、スペアに1本入手したのだが、どれがダメなのか分からなくなっちゃった。
だから、仕方なく5本なのだ。(笑)

トランクに245/45-17のタイヤ4本、8J-17のホイール2本を積み、リヤの運転席後ろに同じホイール3本。箱入りは良品ね。




これでも前席に3人後席に2人が乗れる。
2Lミニバンやステーションワゴンなら、荷室に楽勝で積めるのだろうが、このサイズにして、アルデオはやっぱり凄い。

さて、冷え込んできた。

W大将、寒い中申し訳ないですが、よろしく頼みます!
Posted at 2011/12/18 01:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルデオ | 日記
2010年09月03日 イイね!

パンク修理

パンク修理ある朝、アルデオのタイヤが1本ぺたんこになってました。
釘が見事に斜めに刺さっておりました。

1回だけなら、お金を出してプロに修理を頼んだ方が安いんですが、いつパンクするか分からない中古タイヤばっかり使ってる、ビートやGT号(トレッドに刺さっていたネジを抜いているのでリスク高し)のことも考えて、ホムセンで2000円程の修理キットを買って、自分で直してみました。

ペンチで釘を抜き、キットのリーマー?で穴を広げて、専用のセメントをたっぷり塗って、巨大な針の糸通しみたいなインサートでシール材ねじ込みます。
さらに、足踏みポンプで空気を入れて、汗だくになって作業終了。
あとは車に取り付けるだけ。

これと空気入れを携行すれば、スペアタイアなんて要りませんね。
(でも空気入れるのにたいそう疲れます)
Posted at 2010/09/03 20:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルデオ | 日記
2010年01月23日 イイね!

アルデオのリヤサス

アルデオのリヤサス<アルデオが見つからないので、ウイッシュのFFと4WDのリヤサス画像で代用です。ま、ほとんど同じようなモンだ。(笑)

アルデオにアベンシス用ビルシュタインが付くかどうか検証する為に、ダウンサス付きのオーパ(ACT10)のリヤサスASSYを1000円で入手しました。
(車体の下に潜り込んだり、取り外すことが面倒だったんで...(笑)

事前のリサーチでアルデオとオーパのサスは同じと確信していたんですが、ダンパーやアッパーマウントなど各部の寸法は同じで、やはり共通のようです。

しかし、現物を並べてみると、入手済みのビルシュタインの方が明らかに短い!
予想はしていましたが、ケースもロッドも短く、トータルで50mmほど短いんです。

FFだとリヤがリジットのトーションビームで、リヤダンパー下側の取り付け位置が左右をつなぐビームの下側になります。

それに対して、4WDはダブルウイッシュボーンとなり、サスの取り付け位置が、FFより高くなります。

よって4WD(Wウイッシュボーン)の方がダンパーが短いワケだ!!

アベンシスはFFでも、走りを優先してリヤサスがWウイッシュボーンなんですね。
ウイッシュやアルデオも同じ方式で、ウチのアルデオも4WDならばっちりだったんですけどねぇ。

アッパーマウントはアベもアルデオ(オーパ)も同じようです。
仮組したところ、オーパのマウントで、ばねの遊びもなく組めました。

ばねの下皿も30mmほど低いので、そのままではビームと干渉して取り付け不可能っぽい感じです。

もし付いたとしても、かなり車高が下がりそうだし、Wウイッシュボーンだとレバー比の影響で、固いサスになっちゃいそう。

もしアルデオやウイッシュなど、このサス形式の4WD車に乗り換えることが無い限り、残念ながら、このレアなアベンシス用ビルシュタインはお蔵入りですね。
(4WD用のリヤメンバーごと載せ換えて、アルデオWウイッシュボーン化、やっちゃいますか?!)

それとも、入手したオーパのダウンサスを利用して、新たにカローラかプリウス、ウイッシュの新車外しのダンパーを入手して組み替えるとしますか。
Posted at 2010/01/23 18:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルデオ | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation