• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2008年02月22日 イイね!

シフトノブ交換完了

シフトノブ交換完了<まるで純正のような仕上がり。
シフトレバー周辺「だけ」、高級感が漂う。(笑)
----------
晩飯後に、サクサクと作業開始。

まず、ヒートプレスで溶着されたブーツと枠を、カッターで切り離しておく。

続いてコンソールカバーの取り外し。
シートを前に倒して、前後左右の4本のねじを外す。
パワーウインドのパネルを外し、配線カプラーを外して、前上方向にコンソールを引き抜く。

コンソールを裏返すと、ブーツは4本のねじとプレートで固定されているので、それを外す。

あとは、新たなブーツを好みの位置にセットして、外したパーツを逆の順で取り付けるだけだ。
Posted at 2008/03/01 21:40:58 | コメント(0) | ビート | クルマ
2008年02月21日 イイね!

シフトノブの工作

シフトノブの工作32Rのノブは気に入っていたのだが、赤いブーツがマッチしない。その上、ブーツは部分的に切れている。

ということで、ヤフオクをウォッチして、謎のノブ付きブーツ(ねじサイズ不明)を発見。
付く保証は無いが、最悪ブーツだけでも使えれば、と入札して激安で落札。

メルセデスのA230用らしいが、届いた現物はなかなか造りが良いので、本物かもしれない。
試しにビートに仮付けすると、ノブは付いた。
握りもなかなか良い感じである。

邪魔なプラスチックの枠を外せば、ジャストフィットしそうな予感。
Posted at 2008/03/01 21:38:33 | コメント(0) | ビート | クルマ
2008年02月09日 イイね!

メーターの照明

メーターの照明照明も気になったので、ルーフからカバーをかけて暗くしてライトを点ける。

やはりタコが明る過ぎるな。

ランプのバルブを清掃したが、スピードの暗さは相変わらずでほとんど見えない。
夜になったら、とりあえずタコメータの照度を下げる方向で調整してみよう。
Posted at 2008/03/01 21:35:51 | コメント(0) | ビート | クルマ
2008年02月09日 イイね!

タコメータの取り付け

タコメータの取り付け起床後、ゴミを集積所に出してから、寒さを忘れてサクサク取り付けた。

実にかっこ良い!
見た目だけでも交換した甲斐があるぞ。(笑)

まず、キーonで気筒数を3、シフトランプの回転数を8500に設定して、エンジンをかける。
アイドリングの回転が変動する度に動く針、ステップモーター式特有のカクカクした動きがまた良い。

暖気後走り出すと、やはり針の動きがかなり違う。
能書きの通り、回転上昇、下降のレスポンスが早く、正確な回転で止まるようだ。

全開加速をすると、リニアに針が上昇し、7500回転で一つ目のランプが点灯、8000回転で二つ目も点灯、8500回転で三つ目のランプも点灯して、8700回転きっかりでレブリミッターが作動する。

ちなみにノーマルメーターは、リミッター作動時、表示は9000回転を超えている。実に不正確だ。

こんなことをしていると、タコメーターばかり見ていて事故に遭いそうだ。(笑)
が、実際にはタコメータを見なくても、前を見ていればシフトランプ点灯が必ず視界に入るので、運転に集中できるという分けだ。
Posted at 2008/03/01 21:34:12 | コメント(0) | ビート | クルマ
2008年02月08日 イイね!

タコメータの工作

タコメータの工作<基盤裏側の図
----------
大きな不具合は無かったが、照明の暗さ、レスポンスの悪さに不満を感じていたため、昔憧れたSTACKに似たピボットのステップモーター式、シフトランプ付きのタコメータ(以下、ピボット)をヤフオクで市価より安く入手、ビート関連サイトを参考にノーマルのメーターユニットにビルトインする。

マフラーに続き、サクサクと音が聞こえてきそうなペースだ。(笑)

まずメーターユニットの取り外し。
普通車と違って、インパネの分解が不要なので少しは楽だが、狭い空間での作業はやりにくい。(以下、いつもの事ながら作業中の写真なし)

メーターが外れたら、中をバラす。
ねじで分解できる部分をサクサク外し、ケースからノーマルタコメーターを外す。
カバーに接着されたパネルの枠は、ドライバーでこじって分解し、ガラスを外す。
しかしパネルの枠が押さえになっているため、そのままでは右側のターンシグナルランプのレンズが固定できない。
え~い、レンズは接着剤で貼り付けちゃえ!

ネットで得た情報の通り、ガラスを外してしまえば、ピボットはビートのカバーにぴったり収まる。
とはいえ何かで固定する必要があるので、数箇所を瞬間接着剤で仮止めした後、周囲にゴム系の接着剤を流し込む。
一晩乾燥させれば、脱落の心配は無いだろう。

ついでに、動きが渋かったトリップメータのリセットレバーにグリスを塗り、残したガラス内側と照明ランプのバルブを拭いて、明るさアップを期待。

続いて、カバーとケースを組立てる。
まず、ノーマルタコ用のバルブを外した穴からコードを通して、ピボットに配線カプラーを差込み、元通りにカバーとケースをねじで留める。
ピボットは、カバーとケース挟まれてぴったり固定された状態だったので、カバーに接着しなくても良かったかもしれない。

次は、配線だ。
メーターの基盤には、ピボットの動作に必要な端子が全て揃っている。
わざわざ丸型端子をつないだり、ねじ止めするのも面倒なので、直接半田付けした。
(ただし、プラスティックのケースや、フレキシブル基盤を溶かさないよう、低出力のこてで手際よく半田付けを行う必要がある。)

コードは余裕を持たせて切断、余った部分をケース内部に押し込んで、ビニールテープで基盤に固定した。

本日の作業、ココまで。うむ動作が楽しみだ。
Posted at 2008/03/01 21:18:43 | コメント(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920 21 2223
242526272829 

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation