• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

ワコーズオイル

ワコーズオイル昨日は、なんとかオイル交換をしてきた。
自分でやればちょっとは安いのだが、廃油処理が面倒なのと、下側からのチェックを兼ねて、プロに任せる。

汚れたままで作業をしてもらうのが恥ずかしかったので洗車をしたら、予想通り今日は雨。
決して洗車したから雨が降ったのではない。雨が近づくと洗車をしたくなるのである。

ガレージに屋根はあるのだが、体力、気力が無いのでタイヤ交換はまた来週。
追加メーターのぐちゃぐちゃ配線をスッキリまとまられただけで良しとしよう。


作業はノアを購入したお店でしてもらった。
店先にはなぜか、僕と同じ赤い32GT-R。聞けば売り物ではなく、車検で入庫しているそうな。

このお店は、オイル交換でも手抜きなし。フェンダーには傷防止のエプロンをかけて、アンダーパネルを外してきっちり丁寧な作業だった。
エンジンをかけたり、他の部分を触るごとに一々手を洗って、当然エレメントから漏れたオイルもきれいに洗い流していた。

ダイナモベルトの劣化を発見。後日交換してもらうことにした。

選んだのは前回に引き続き和光ケミカルのプロステージエスという100%化学合成油の15W-50。(実はノアにもこれの0W-30を入れている。)

地獄のチューナー美里さんによると、サーキット走行もギリギリOK、僕が通勤で15か月!使用してトラブルなし。通常の走行なら1年1万キロ交換しなくても問題無しらしい。

お値段は、5L弱、工賃込みで八千円。
4L缶で六千円程度、20Lのペール缶なら二万円程度(リッター千円ですよ!)で買える。

実にリーズナブルな価格で、お気に入りのオイルである。

駆動系もワコーズにするつもりだったが、在庫が無かったのでまた今度。
今さら1週間くらい後になっても、大差無いだろう。(笑)

Posted at 2012/04/22 13:22:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2012年02月24日 イイね!

温い走りにお勧めのサスペンション

温い走りにお勧めのサスペンション結論はこちら→エナペタル



僕の使い方は、9割が通勤、たまに会社の帰りや早朝に山を流す程度。
ごくたまにジムカーナを走り、本格的なサーキットもいずれ体験したい程度で、決して走り第一じゃぁない。まぁ、大半のオーナーがこんな感じじゃないだろうか。


具体的な仕様は、ばねレートは8K/6K。(ストリートでは最大でも10K/8Kが限界。リヤはそれ以上固くすると、突き上げがひどい)
車高はあまり下げない。
ダンパーはショートではなく、ノーマルと同じストロークを確保。
車高が下がる場合は、必ずストロークアップマウントを使用して縮み側ストロークを確保する。(できればロールセンターを補正し、リヤのばねが遊ぶ場合は、ヘルパースプリングを入れて伸び側のストロークを確保する。)


しかし自分でセットアップしなくても、エナペタルからBNR32用車高調整(ケース直切りねじ)式サスキット、\289,000(税込)が用意されているではないか。

中古品が嫌いでお金を用意できる人には、こちらがお勧めである。

試したこと無いけど(笑)、乗り心地が良く、耐久性があり、走りも心地良いことだろう。ビルシュタインなら間違いない。



僕みたいに、30万も使えないよ・・って人は、とりあえずヤフオクで中古品(青いエナペじゃなくて黄色いビルシュタインでもいい、2万もしないだろう)を入手して、まずはそのままノーマルばねを組んで乗ってみ。一時期使っていたけど、抜けていない限り、かなり良いよ。

ノーマルばねが無くてワケの分からないダウンサスでも、ストロークアップマウントやバンプラバーでボトミングを回避すれば大丈夫。ってそれ、今僕の冬用の暫定サスなんだが、これも良いよ。



ビルシュタインが気に入ったら、エナペでOH&仕様変更(\60,000~)をして、中古直巻スプリング(1万位?)その他ショートパーツで10万くらいでできる。
ケース直切のねじ式車高調じゃなくても、Cリング調整で全然オッケーでしょう。


僕はこの方向で、ちょっと変わったばねでトライしようと、かなり前から考えている。
エナペタルでダンパーOHしてロッド交換すれば、すぐできるはずなんだが、なかなか完成しない、R33(R34)GT-Rのノーマルばね仕様。

理論的には、ボディにも優しく、ストリートに最適なはず。
Posted at 2012/02/24 11:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2012年02月18日 イイね!

スタッドレスとサスペンション BNR32編

スタッドレスとサスペンション BNR32編GT-Rに履いた10年落ちのスタッドレス、ブリザックMZ-01も、実に調子が良い。

REVO2にも匹敵するパフォーマンスで、どんな状況でも不安を感じさせないし、乗り心地も良い。

10年効くとは、もう驚くしかないぞ。


そして、不明ダウンサスに組んだ中古の標準ビルシュタインが、また良いのだ。

使い始めた頃は、フロントがフワフワして減衰力が弱い感じだったが、今はなぜか収まった。タイヤホイールが軽くなって、ダンパーの減衰力とマッチしたためなのだろうか。

雪が一度融けてまた固まったガタガタの凍結路でも、路面の凹凸をうまくいなして車体への衝撃は柔らかい。リヤのばねがもうちょっと柔らかければ、かなり荒れた路面でも問題無いと思う。

やはりストリートに最適なのは、ビルシュタインだ!と断言する。



コストの制約を受け、万人向けに安全第一で設定されたとはいえ、メーカーが時間と手間をかけて開発した純正サスペンション。それを、乗り心地を確保したまま、走行能力を向上させるのは意外と難しい。
狙って組んだものが良くなかったり、適当に組んだものが意外と良かったり、組んで走ってみないと分からないことが多い。

それではまず、ダメなサスペンションとは何か。

それは路面の変動を吸収できない動きの悪いサスだ。

・ばねが柔らかすぎたり、車高が低すぎて、ボトミングしてしまう
・ばねが固すぎたり、ダンパーに縮み側減衰力が強すぎて突っ張ってしまう
・ダンパーの伸び側ストロークが足りなかったり、減衰力が強すぎたりして、ギャップでタイヤが路面から離れてしまう
・ダンパーのフリクションが大きく、滑らかに作動しない

簡単に言えば、乗り心地の悪いサスはダメってこと。
逆に良いサスとは、常にタイヤを路面に押し付けて、変動を滑らかに吸収できるサスだ。

純正サスは、これらをほぼクリアするのでダメではない。
でも、走りという面では、ロールやピッチングが大きく早い場合が多いため、満足できない。よって僕らはサスを交換するのだ。


さ、ここで時間切れ。
理想のサスについては、また別の機会に語ろうか。(続く?)
Posted at 2012/02/18 18:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2012年01月12日 イイね!

10年落ちのスタッドレス

10年落ちのスタッドレスここ数日は真冬の天候で、辺りはすっかり雪国。
今朝は氷点下で、路面はカチカチに凍っていた。

ということで、低温でキュッキュと締った雪から、融け始めのベちゃ雪まで、いろいろな状況を走ってみたワケだ。

結果、10年落ちのブリザックMZ-01は、雪でも氷でも、2年落ちのREVO2(アルデオに装着)に遜色無い効き具合であった。

さすがに、一度融けた水が凍ったツルツル路面だとどうにもならないが、それ以外の状況では、まったく不安を感じさせない。

やっぱり、W氏の情報は、確かである!
Posted at 2012/01/12 22:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2011年12月23日 イイね!

FMトランスミッター

FMトランスミッターW氏のところでタイヤを組んでもらった時に、アイポン用のBUFFALOブランドの充電器兼FMトランスミッターを頂いた。「音が悪いから使う気がしない」とのことで、僕の充電器と交換して頂いたのだ。

帰り道にアルデオで使ってみたら、特に問題は無かった。それほど音が悪いとは感じない。

しかし、通勤車GT-Rではザーっとノイズがひどく、聴いていて嫌になる。電波が弱く、入りの悪いラジオ番組みたいだ。

最初はセンターコンソールの蓋の上に置いていたのだが、いろいろ試してみて、フロントウインド内蔵のアンテナに近づけるとノイズが弱くなることが分かった。

とりあえずルームミラーの左端にゴムヒモで縛り付けてみたら、良い感じ。この場所ならナビとしても使える。もうちょっと取り付け方を工夫してみようか。

落ち着いて聴いてみると、確かに音質は良くはない。
サーっというノイズが消えず、低音は出ているが高音が弱く、メリハリの無い平坦な感じ。(元々FM変調ってそういうものだから仕方無い)
ラウドなロックなら良いけど、静かなバラードやクラシックではダイナミクスが感じらず、イメージを損なうのだ。

とはいえ、好きな曲を聴けて充電ができれば、その程度の音質でもう十分満足である。

昔は、カーオーディオにそこそこお金をかけて、ヘッドユニットもスピーカーも交換して音質を追求したものだが、最近あまりこだわらなくなったな。


しかし、ビートやGT-Rなど20年前の車でも、HIDとアイポン(オーディオ&ナビ)で、安価に快適になるものである。
Posted at 2011/12/23 00:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation