• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

CHANCE IT 増崎孝司

CHANCE IT 増崎孝司<1990年の1stソロアルバム「SPEAKS」に収録。


1993年頃にNHKのBS放送でやっていたWRC番組のオープニングテーマで知りました。

当時のグループAラリーカー(ST195セリカ、ランサーEVO、インプレッサ、フォードエスコート、など)の走る映像とシンクロ編集されて、それはもう、カッコ良かったんです。
(音は悪いけどこれね↓)


元曲を聞きたかったのですが、なぜか?番組にクレジットが出ないので、誰の曲なのか分からない・・

気になること数年、遂に見つけた時は、感動しましたよ。

さぁ、その感動をあなたにも押し付けちゃう!




この曲が、僕とBNR32の出撃テーマとなったのは言うまでもありません。(帰りはもちろんトップガンアンセム)


ちなみに増崎孝司さんは、当時、B.B.クイーンズの「おどるポンポコリン」のバックでギターを弾いていた人です。

その後、1992年には、DIMENSION というフュージョンバンドを率いることになるのでした。
2011年07月23日 イイね!

TOP GUN ANTHEM

今さら感たっぷりというか、お若い方はご存知ないでしょうが、僕が大好きな曲です。
(映画自体はそれほど好きではありませんでしたが・・)

何か、「やり遂げた」感がたまりません。

1990年頃、車で出かけた帰りには、必ずこれを聴いていました。

この曲をギターで弾くと、かなりの自己満足に浸れます。(笑)



ギターを弾いているのは、スティーヴ・スティーヴンス。

ビリー・アイドルのバンドで名を売り、その後、ソロアーティストとして活躍しています。近年では、氷室京介とのコラボレーション活動が有名ですね。
2011年05月29日 イイね!

Hey Joe

Hey Joeいやぁ、すっかりご無沙汰しております。



ここ最近、なんだか忙しくてね。




別にウチの女房が浮気してたり、犯罪に手を染めたワケじゃないですが(笑)、何となくこんな気分。







ヘイ、ジョー
銃なんか持ってどこに行くんだい?


女房を撃って来るんだ
知ってるだろ、あいつが浮気してるのを見たんだよ
落ち着いてられるか?


ヘイ、ジョー
お前、女房を撃ち殺したんだってな


ああ、俺はあいつを撃った
知ってるだろ、あいつが浮気してるのを見たんだ
街でイチャイチャしてたんだ
だからあの女を撃ったんだ


そんな女、もう一度撃ってやれよ、ベイビー


ヘイ、ジョー
これからどこに行くんだ?


南へ行くつもりさ
ずっと南、メキシコの方へ!
自由になれる場所へ!

誰も俺を見つけられない
処刑人も来られない
首吊り縄をかけることなんてできないさ
信じたほうがいいぜ!
俺はもう行かなくちゃ


ヘイ、ヘイ、ヘイ、ジョー
うまく逃げろよ!


あばよ、お前ら!



ということで、しばらくご無沙汰~。 oyz
2011年01月29日 イイね!

BARK AT THE MOON

BARK AT THE MOON:むなしく抗議する、いたずらに騒ぎ立てること

ことわざ的に言うと、「負け犬の遠吠え」ですかね。

悪い流れの中で足掻いている今の僕みたいですね。(笑N)


ま、それはソレとして、ちょっと温めていた音楽ネタ、久々に行きます!







車のCDチェンジャーが壊れて以来、僕のBGMは、ラジオとカセットテープという、昭和の文明の如し。

平塚に来る時に、昔々その昔のテープを何本かコンソールボックスに放り込んできました。

その中の1本がこれ。


1983年の発表当時は、「オジー復活!」だの「ランディに代わる新たなギターヒーロー登場!」だの、かなり話題になりました。
タイトル曲はMTVでガンガン流れていたので、ヘヴィメタル/ハードロックファンなら、皆知っているくらいヒットしましたよね。

いやぁ懐かしいです。もう30年近くも昔のテープなんだ。(笑)


LPは買ったものの、ランディ・ローズ時代と比べて曲がイマイチだな、と感じたので、熱心に聴いてはいませんでしたが、今改めて聴くと新たな発見も多く、結構凄いアルバムだったと再認識しました。


さすがに今の僕なら、ジェイクがどうやって弾いていたのか、見当が付きますよ。(弾けないと思いますがW)

当時、まだ知られていなかったスウィープ(エコノミー)ピッキングや、2本指のハーモナイズ?タッピングなどのテクニックをさりげなく折り込み、魅力に欠ける曲でも、ソロはもちろんバッキングもかなり良いプレイをしていたんですね。LPで聴くとB面トップとなる、センター・オブ・エターニティは、まさに圧巻です。




でも、ライブヴァージョンはテンポが早過ぎて、後半が弾けていませんね。(笑)




当時はギターしか聴いていなかったけど、ボブ・ディズリーのベースが、かなり良い感じに曲を引っ張っています。



そういえば1984年の夏、僕はこのバーク・アット・ザ・ムーン・ツアーを見に行ったんですよね。

会場は思いだせないのだけど、ドン・エイリーの母上様が亡くなったので彼は急遽帰国してしまい、キーボード無しで演奏したんですよ。

ところが、ジェイクはたった1~2日の間に、あの荘厳なオルガンのイントロを、ギターで置き換えてしまうという離れ業を見せてくれたんですね。
ギターのアルペジオで始まる、ミスター・クロウリーに鳥肌が立ったことだけ鮮明に記憶しています。

やっぱり、ジェイクは凄ぇよ!

そういえば、ジェイクのパープルサンバーストのシャーベルのコピーモデル作ったな。
サンバースト塗装が上手に吹けて自慢だったけど、あのギター誰にくれてやったんだっけ・・
x
2010年10月29日 イイね!

湘南My Love by TUBE

湘南My Love by TUBEサヨナラ 湘南 マイラ~ブ♪

古い上に季節外れで、まったく申し訳ない。oyz

いやぁ懐かしいですね。
1991年のアルバム「湘南」からのシングル曲です。
ハチロクのアルパインのカーステレオ(カセットテープ)で死ぬほど聴いて、カラオケでも良く歌ってました。

メンバー出演のビデオもあるんだけど、これは写真のセレクトが秀逸ですね。
海の無い埼玉県民にとって、こんな湘南の夏って最高の憧れでした。

でもミーが20代の頃は、どっちかというと、ビーチでナンパってより、夜の峠の方が楽しかったか。(笑)




さて、このアルバムで一番好きな曲はコレ。


近年のライブですが(ミーはアルバムの方が好き)、春畑のギターの良さが出ていると思います。
この曲は、歌っても、ギター弾いても、自分に酔えますよ。

盛り上がって参りました!
ではもう一丁!


ずっと埼玉の実家で育ったミーが、学校を卒業して栃木で働くことになったんですが、旅立つ日に聴いて、希望と不安が入り混じるセンチメンタルな気分を盛り上げたものです。


で、今、初めて家族と離れる気分がまた、こんな感じ。
あ、ちょっと盛り下がっちゃった。(笑)

■どいでもイイ話
湘南イメージで売るチューブだが、メンバーは厚木とか町田とか座間出身で、どっちかというと「湘北」w

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation