• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

こいつもイイ車だ、R33

こいつもイイ車だ、R33今回は雨のせいもあって、あまり他の人に車に乗る時間が無かったのですが、帰りにLEGさんの車を運転させてもらいました。
おまけは二人の息子です。

コイツは、R33の4ドアにBCNR33GT-Rのメカを移植した、異色の1台。
ノーマルエンジンで若干ブーストを上げて、サスとブレーキに手を加えているんだっけ?

こだわりポイントは、コニとスウィフトで組んだサスと、LEGさん自らセッティングしたECU(ROM)。

以前に山道をちょこっと走らせてもらったこともありますが、今回は下りの山道を60~70キロで流し、交通の流れに乗った大人しい移動の街乗りインプレです。(才能が無いので、人様の車で攻めた走りのインプレはできませんw)


走り出すと、実にフツー。
クラッチは軽いし、動き出しもトルクがあって軽い感じ。
サスもストロークたっぷりなのか、決してレートが低いわけではないのに、路面の凹凸を滑らかに吸収します。

ただ、やっぱりボディがちょっとヤワいかな?
ボルトオン補強を入れたフロント回りとリヤサスのメンバーはしっかりしているんだけど、何となくキャビン部分でたわんでいる感じがしました。
ビートのドアの付け根あたりが、路面の凹凸でよじれるのにちょっと似た感じです。
これは補強前に乗った時にはあまり感じなかったことですね。


コーナーでは、サスの剛性や、ボディのディメンション(前後の重量バランス)、HICASの設定が32とかなり違うからなのか、グイグイ曲がります。

32だと小さいコーナーでは、ステアリングをこじるか、ターンインでテールをちょっと流すとか、「曲げて」行く感じがありますが、これは自然に「曲がって」行きます。
恐らく、かなり攻め込んで行っても、この感じは変わらないでしょう。

大きく重くなった33が、実は32より良く曲がる。思いもしない人も多いでしょうね。


試乗のシメは、オールクリアのバイパスで全開加速。
さっき乗った弾丸号が強烈だっただけに物足りないのは確かですが、それでも僕の石川3号より、滑らかに速い!

ブーストがかかる領域までもソコソコ(ノーマルRB26だともっとトロい)、4,000回転弱くらいだったかなぁ?(あいまいな記憶)そこいら辺りからは、滑らかにモリモリっと回転が上がって、アクセルを踏む自分の感覚に加速感が、さほど遅れずに付いてくるんです。

マフラーは入れたけどノーマルROMでノーマルブーストな僕の石川3号だと、明らかに加速感がアクセルに遅れてしまい、スピードの乗りが悪い感じ。
弾丸号だと、ウェットでホイールスピンしたことを差し引いても、アクセルと加速がシンクロして、その上速度の上昇が速い。

ちょっと逸れましたが、LEG号は、燃料の噴射量と点火時期が、かなりベターなセッティングになっているのは間違いないですね。
この感覚は、石川3号にもぜひ欲しいところです。

石川に戻ったら、僕のもお願いしますね、LEGさん。


高速のインター入口で車を停めて横と後ろを見ると、全開加速をしたというのに、そこまでの乗り心地の良さと静かさのせいか、息子たちはスヤスヤと眠っていました。(笑)



■ワンポイントアドバイス(余計なお世話とも言う)
これ以上のハイパワーを狙わないなら、重いトランスファーとフロントの駆動系を取っ払ってFRにしてしまうと、面白い車になるかも。
Posted at 2010/11/30 22:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな車 | 日記
2010年09月11日 イイね!

フェラーリを超えるストラトス

フェラーリを超えるストラトスちょっと前のネタですが、ストラトス大好きなんでお許しください。

とにかく、こいつはスゲェ!

フェラーリF430をベースに、ピニンファリーナが外装をカーボンファイバーで仕上げたマシン。
もちろん、性能もお値段もフェラーリを超えるスーパーカーですね。

僕は、車に限っては「オリジナルを超えるレプリカ無し」と思っていますが、これは認めます。オリジナルのテイストを残しつつも、完全に現代の車になっているところが凄い。
ランチア社の「フェノメノン ストラトス」より遥かに良いと思います。

ピニンファリナがベルトーネデザインをモディファイするというのも面白いですね。
Posted at 2010/09/11 19:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 好きな車 | 日記
2010年04月27日 イイね!

FERRARI 575GTC

FERRARI 575GTC<これはモデルカーの画像ですが、このイメージも良いなぁ。こんな18インチホイールが欲しいです。


とりあえず第3弾で打ち止めとしますか。(笑)
近年のGTレースカーでシメましょう。

575マラネロをベースにフェラーリのレース部門が開発した市販レース車です。
その前は、プロドライブが550マラネロをベースにモディファイした550GTでしたが、見た目はほとんど同じですね。
現在は599フィオラノをベースにした車両のようですが、いまいちカッコ悪いと感じます。



こちらは音を楽しめます。
遠くから、とんでもないモノが迫ってくる様子がナイスです。
Posted at 2010/04/27 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな車 | 日記
2010年04月25日 イイね!

FERRARI F40LM

さて、ネタが無い時の安易な企画、好きな市販車ベースのレースカー。
ポルシェに続いて第二弾はフェラーリです。

F40は、保安部品を付けて無理矢理市販したレースカーなんで、市販車というにはちょっと抵抗がありますね。
ま、それはさておき、80年代最強のスーパーカーであるF40をサーキットに還したのがコレです。



リトラクタブルから変更された丸目4灯の固定式ヘッドライト、追加されたエアダクト、吊り下げ式のリップスポイラー。
もう、カッコ良すぎです。

リップ取り付け方はGT-Rに応用したいポイントですね。



リヤビューもノーマルと比べて、スパルタンな感じがアップ。
可変式のリヤウイング、追加フラップ、放熱のためメッシュで造られたリヤグリル、3本出しのテールパイプ。

できればビートに応用したいのですが、ちょっと無理かな?(笑)

とりあえず、1/72のモデルカーでコレクションしようっと。


動画見つけました。
ちょっと画質は悪いですが、前半が市販のF40、後半がLMで走り比較できます。
やっぱりLMの速さというか迫力は、市販車とはかなり違いますね。

Posted at 2010/04/25 18:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな車 | 日記
2010年04月23日 イイね!

PORSCHE RSR turbo racing 1974

PORSCHE RSR turbo racing 1974<このタービンむき出しのリヤがたまりません。


僕が一番好きなレーシングポルシェです。
他には、近年のGT3とかも好きだし、Gr.4の934ターボとか、フラットノーズのGr.5、935ターボもいいけど、これが一番。
やっぱり70年代なオヤジですね。(笑)

サーキットの狼マニアには、流石島レースで早瀬左近がドライブしたマシンとして有名です。
当時、マルイの1/24のプラモを何台も造ったっけなぁ。

僕の32GT-R、こんなテイストで外装を仕上げるのもいいですねぇ。
とりあえずリヤウイングは付いてるから、ホイールを黒く塗って、激しく出っ張ったリップを自作したくなってきました。
Posted at 2010/04/23 21:56:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 好きな車 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation