• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

東京~埼玉の旅

東京~埼玉の旅今日は会社を休み、朝9時から気温1℃の中、洗車からスタートです。
土ぼこりが朝露や霜でボディにこびりつき、人前に出すのも恥ずかしい状態でした。

またしても貧乏旅行なので、昨晩、寮でもらった消費期限切れ寸前の調理パン2個と、ペットボトルに水を入れて、出発です。

首都高は混んでいるだろうと思い、全線一般道の旅。

夕方ほど混んではいませんでしたが、まず横浜に出るまで国道一号線を1時間。
日本橋に出るまで国道15号線をさらに1時間。

でも、流れは悪くなく、タイムリーに空いている方にスイスイと車線変更が出来て、気分良く走れます。
なんだかイイ予感。

ナビが無いけど、けっこう道も憶えています。
思えば埼玉に住んでいた頃、夜の都内は良く走ったし、横浜に憧れて何度もドライブに行ったっけ。

そういえば、20年くらい前、ハチロクの後期GTVをかなり探して、横浜の中古車屋で買ったよな。
会社に入って、二俣川の試験場に大型特殊の免許取りに行ったっけ。
瀬谷に住んでいたイワタ君のとこにも遊びに行ったっけ。


日本橋を過ぎて、浅草辺りでちょっと迷ったら、スカイツリーがだんだん近づいてくるじゃないですか。
とうとう根元まで行っちゃいました。(笑)

なんとか6号線に出て、三郷にたどり着きました。
合計3時間かかりました。
混んでいてもやっぱり、首都高の方が早いと思います。

美里サンのところで、車検のためのチェックや簡単な作業を行いました。
リヤの車高が低いとかトラブルはあったけど、美里さんの人脈により、この方のおかげでなんとかなりました。
ありがとうございました!


車検の目処がつき、電車に乗って亀有を目指します。

次にお会いするのは、この方


これから行く旨電話しようとしたら、売り込みと勘違いされてしまいました。
嫌がらせとかイタ電とか、しょっちゅうあるんですかね?(笑)

マサハル「あのー××と申しますが、○○さんをお願いします」

電話の人「どういうご用件ですか(冷たい)」

マ「お会いする約束をしているんですが」

電「あ、お客さんですか?(愛想良くなる)」

マ「いやぁ、全然客じゃ無いんですけど、お友達というか、知り合いというか・・」

電「あーそうですか、ちょっとお待ちください♪」

とそんなやり取りがあって、初めてEIJIさんの声を聞きました。

車を見せてもらって、ちょっとお話しするだけのつもりでしたが、楽しい話を聞かせていただいてるうちに、あっという間に3時間ほど経ってしまい、危なく平塚駅からの最終バスに乗り遅れるところでした。

この前、美里さんのところでも延々話し込んでしまったし、どうも僕って、好きな人の話を聞いていると、帰れなくなっちゃうみたいです。(ホモじゃないですけど。笑)
Posted at 2011/01/13 23:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平塚の日々 | 日記
2010年12月19日 イイね!

首都高の旅~三郷へ

首都高の旅~三郷へ道路代が往復合計で3,000円もかかるんで、途中で飲食にお金を使わなくて済むように、出る直前に飯を食って、防災訓練でもらったカンパンを持ち、ペットボトルに水を詰めて行きました。
子供の遠足より質素、災害時の非常食並みだぜ。ww

混雑を避けようとなるべく遅く出たんですが、夕方6時の国道1号線は藤沢辺りからまだ渋滞してました。でも最近の通勤で、左足の繊細なクラッチワークを鍛えているので大ジョブです。(><)b

横浜新道も流れが悪く、保土ヶ谷バイバスを過ぎたあたりからやっと流れ出しました。

保土ヶ谷インターから三ッ沢線に入り、いよいよアキオの出撃ルート横羽線から都心に向かいます。(横浜や大和に住んでた、タカモリ君やイワタ君のトコに行った帰りに、良く通ったよな。)

横羽線から、羽田で湾岸合流、葛西JCTから三郷へ。


首都高C2・・

25km/h
一般車両の壁が
大きく立ちはだかる

前を走る車が
急にハザードを
焚きだした

気をつけろアキオ

それは どう考えても渋滞だ


先は赤いテールランプが川のようになってます。
行楽帰り渋滞かな?
ここで30分ほどロスして、三郷には夜8時半頃にたどり着きました。

辺りはもうかなり寒かったけど、美里さんは暖かく迎えてくれました。
作業のこと、日産部品の値上げ、湾岸ミッドナイト談義w、いろいろ話をしているうちに、34Rの方、フジさんが来訪して、話が弾みます。
本気のミッドナイトパープルの33R、ピカピカの無改造ベイサイドブルーの後期34R、改造しまくりの深緑メタのステージア。良い車を見せて頂きました。

気が付けば0時過ぎてしまい、かなり冷え込んできたのでお開き。
帰りは中央環状線から湾岸入りです。

乗ってすぐに、30年前の「ホリデーオートのOh!My街道レーサー」みたいな、竹槍デッパの時代錯誤なシャコタン連中が警察に捕まってましたw

そんなのが数グループいましたね。今時、また流行ってるんでしょうか?
暴走族の高齢化なんて話も聞きますし、僕らみたいなオッサンが昔を懐かしんでやってたりして。

他にも3件ほど、C2で事故現場に遭遇。

そのせいか、まだ時間は早いのに湾岸線はかなり空いていました。
この2度とないシュチエーション、本物のマシンなら余裕で大台行きますね。

オイル交換すらしていない偽物マシンとしては、ちょっとだけ踏んであとはクルージング。

10数年ぶりにRで湾岸を走りましたが、道路の継ぎ目の段差って、けっこうひどくて飛ばされますね。僕のビルシュタインは抜けているのか、減衰力がたりなくて、フロントがふわふわして安定しません。

でも、エンジンは絶好調。とても気持ち良く回ります。
ボディも継ぎ目の衝撃を受けてもしっかり受け止めているよう。
湾岸マシンとしては偽物だし、正体不明の大事故起こしだと思うけど、ボディもエンジンも駆動系もちゃんと修理してあるみたいで、ベースとしてはかなりイイ車ですよ。


さて、湾岸の大黒は閉鎖されていたので、そのま狩場線から横浜新道入り。戸塚辺りのワインディング区間はけっこう好きです。


帰りはそこそこのペースで走れたので、深夜1時過ぎには平塚に着きました。

三郷から平塚。
捕まらない程度のペースで走って、小1時間。
首都高速って、素晴らしいですね!(空いていればの話)
Posted at 2010/12/19 11:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平塚の日々 | 日記
2010年12月18日 イイね!

出撃

晩飯食ったし、シャワーも浴びてさっぱりしたし、そろそろ三郷に向けて出発しますかね。

行きは、1号線から横羽線、湾岸線、中央環状線経由。
帰りは、湾岸で横浜まで。

でも、石川3は雰囲気組なんで、ミッドナイトじゃなくて、早めに帰りますよ。

ホンモノが出てくる前にねw
Posted at 2010/12/18 17:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平塚の日々 | 日記
2010年12月18日 イイね!

優雅な午後です

優雅な午後です昨晩は疲れていたので、早く眠ってしまいました。
今日はなんと、夜中の3時に目が覚めてしまい(笑)、DVDを見ながら仕事の資料をまとめつつ、夜明けを迎えました。

朝は寒いィ~。
箱根が凍っているのは明らかなので、もう早朝出撃はしません。

6時から朝飯を食って、洗濯をこなし、ちょこっと寝ます。

再び起きて、飯を食って洗車。
富士山の粉塵?を流し、久々にタイヤまできれいにしました。
改めて見ると、ハネは無いし、リヤの車高が低くて、なんだか渋い感じ。

夜、三郷へ行くのは決定なんだけど、今からヒマだな。
ちょっと近所の山を散策して、買い物でも行こうか?

今夜こそ、石川3号が湾岸に現れますよ。
Posted at 2010/12/18 14:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚の日々 | 日記
2010年12月17日 イイね!

謎の黒い粉

謎の黒い粉石川は、とうとう雪が降ったらしい。

平塚は、謎の黒い粉が降った。
全国ニュースにもなったらしい。

この粉、僕の石川3号にも薄っすらと積もっていた。
砂よりも粒子が小さく軽いが、煤や砂埃よりはやや大きい感じ。
こんなのエンジンに吸い込んだら、バルブシートはガサガサで、シリンダーも傷だらけになっちゃうだろうな。

拡散範囲からすると、上空からの飛来物に違いない。
航空機からのトラブルによる飛散物か、米軍の新兵器か、はたまた宇宙からの未確認物質なのか?

昨日は大騒ぎだったが、調査の結果、鉄やアルミニウムを含むケイ素の鉱物とのことだ。
どうやら富士山に積もっていた、過去の噴出物が風で飛散したらしい。

以下、NHKニュースより。
「黒い粉は富士山の火山灰か 12月17日 20時4分
15日から16日にかけて神奈川県の広い地域で飛散しているのが見つかった黒い粉について、県の博物館が調べたところ、成分などから火山灰の可能性が高いことが分かり、当時の気象状況などから富士山のものではないかとみて調べています。
神奈川県の鎌倉市など、相模湾沿いの湘南地域を中心とした9市9町では、15日から16日にかけて黒い粉が降り積もっているのが見つかりました。黒い粉は大きさは10分の1ミリ程度で、成分はガラスの原料になるケイ素を主体に鉄やアルミニウムが含まれ、神奈川県の「生命の星地球博物館」が調べたところ、火山灰の成分と似ていました。さらに、表面に火山性ガスが抜けたことに伴うとみられる多数のごく小さな穴があり、角張った形をしているという火山灰特有の特徴も見られたということです。生命の星地球博物館は、当時の気象状況では黒い粉が飛散してきた地域に向けて西風が吹いていたことから、富士山の火山灰ではないかとみて、今後、伊豆大島や浅間山などの火山灰と成分を比較するなど調べを進めることにしています。」

さて、明日は実家でもらった道具を使って、洗車でもするか。


そうそう、今働いているところの5階の会議室からは、真正面に素晴らしい富士山が見えるのだよ。ちょっと感動。
Posted at 2010/12/17 22:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚の日々 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation