• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2012年02月05日 イイね!

ノア、ファーストインプレッション

ノア、ファーストインプレッション長さ、幅はほとんど同じなので、車庫の占有スペースは変わらない。
でも高さが違い、運転席の位置が違うので、雰囲気はかなり違う。


見た目は、とにかく地味。(スタッドレスのホイールがショボいけど、無料で付けてもらったものなので文句は言わない。)

かといって、著しくローダウンして、17インチにしたりする気はない。
せいぜい、20mmダウンで16インチだな。(鉄ホイールのノーマルタイヤの山がまだまだ残っているので、交換は相当先だろうけど。)


一通りチェックして、とりあえず加賀方面へドライブ。

ナビの操作が分からないけど、ワンセグTVは意外と良く映る。
後席モニターもばっちり見やすい。

ダッシュボード中央奥にあるメーターは、昼間だと暗く見難い。
上級グレードのオプティトロンだと見やすいのかも。

タイヤがバタついたり、ゴツゴツした突き上げは無く、7万5千キロ走行の割に、乗り心地は良い。
柔らかいサスペンションだと、ボディやブッシュへの当たりも弱く、へたり難いということか。

ふわふわ感だけは何とかしたいけど、しばらく様子を見よう。



しかし、これなら遠くに行きたくなるね。

今年こそ、念願の九州へ旅に出るぞー!
秋吉台にもいかねば。
Posted at 2012/02/05 16:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | 日記
2012年02月01日 イイね!

アルファードのサス流用

アルファードのサス流用<しばしの足車。(代車)
小さい車だと車庫が広い感じ。


アルデオとお別れをして淋しいので、次の車のことを考える。(笑)

車屋さんから帰って、ネットで情報収集。

まずは、サス画像をたくさん見て、形状を把握し、寸法を推測する。

アルデオから外したアベンシス用モデリスタ(ビルシュタイン)は、寸法、ブレーキホースなどのブラケットの形状も、ほぼ同じようだ。スタビライザーリンクの取付位置がちょっと上みたいだが、これなら付くだろう。

問題は、車高がどのくらい下がるか?だな。
アルデオでは20mmほど下がったので、それより若干重いノアの場合、30mm以上落ちるかも。ファミリーカーなのであまり車高が下がっては不便で困る。


調べを進めると、10系アルファード(ヴェルファイア)のサスが、寸法的にほぼ同じようである。軸重量を調べてみると、ノアの1.2~1.3倍なので流用にちょうど良さそうだ。

フロントダンパーはブレーキホースとABSハーネスの固定位置が違うので、小加工が必要かもしれないが、リヤダンパーはポン付けできそう。

でもばねまで組んだら、間違いなく車高が上がるだろうから、それはイカン。

レートが上がらないダウンサスとのセットが見つかればいいのだが。


まずは、新品ビルシュタイン買う前に、フロント:モデリスタ、リヤダンパーのみアルファードを試してみっか。

あと考えているのが、減衰力的に良さそうなBCNR33のリヤダンパーのコの字型のブラケットに、要らないダンパーからアイブラケットを切り取って溶接して、取り付けちゃう作戦。


さぁ、またヘンな虫が騒ぎだすよ。(笑)
Posted at 2012/02/01 21:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | 日記
2012年01月29日 イイね!

やっぱり買っちゃったヨ、ノア。

やっぱり買っちゃったヨ、ノア。昨日、車屋さんで金額と諸条件を確認し、納得したので契約してきた。

先日は冷蔵庫を買い替えたし、ここ最近、マサハル家の家財道具は総入れ替えの感で出費もかさむ。


中古ながらも現行車なんで、純正オプションをいろいろ付けたらちょっと高くなっちゃったけど、ビルシュタインの金額を残して当初の予算内。その金額で、一つ前の5年落ちセレナかステップワゴンを考えていただけに、十分満足だ。

バンパーの小キズは直っていたし、納車までにボディ全体を磨いてくれるというから、新車に見えるかも。(笑)


いじるのはサスくらいなので、次は何を考えようか。
Posted at 2012/01/29 17:18:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノア | 日記
2012年01月27日 イイね!

ノアのサスペンション考察

ノアのサスペンション考察いやぁ、しかし良く降るなぁ、雪。
でも通勤路は主要道路なのでしっかり除雪されている。最低地上高90mmに満たないGT-Rでも問題無いぞ。ブリザックMZ-01は快適だ。


さて帰宅後は、R70ノアのサスについて調べを進める。

フロントは、アルデオに使っているアベンシス用のモデリスタがちょうど良さそうなことは分かった。

軸重量を調べると、ノアの方がアベンシスよりやや重いが、誤差の範囲であり、流用は十分可能な範囲と思われる。

続いて、データが公表されているTRDのサスキットを詳しく比較。

ショックアブソーバーの減衰力を比較すると、ノアは伸び縮みとも弱く、特にリヤの縮みがばねレートに対して弱いのだ。
普通の車だと、伸びに対して縮みは2倍程度なのだが、ノアは1.2倍程しかない。

これは恐らく、フル乗車の荷重に耐えるためレートの高いばねを使用して、乗り心地確保(突き上げ対策)のために縮みの減衰力を弱く設定したのだと思われる。

ノーマルはTRDよりもっと弱いはず。リヤがフワフワする理由は、ばねの振動をショックアブソーバが抑えきれていないのだろう。

リヤは軸重、寸法的には、GT-Rが使えそうなんだが、下側の取付部分が違うし、伸び縮みのバランスが悪く乗り心地も悪くなりそう。付くようにブラケットを加工するのも面倒だし、そこまで手間かけて試してみる価値もなさそうだな。
ストックのオーパ用ノーマルダンパーはそのまま取り付けられそうだが、データが分からないので、付けてみないと具合が分からない。NGだった場合、リヤにマッチするダンパーを探すのが長い旅路になりそうだ。

自分の車なら、時間と無駄金をかけて楽しみながらやれば良いのだけど、家の車はそうもいかないよなぁ。
やっぱり無理にモデリスタを使わず、専用サスキット買っちゃおうか。

実売価格は、TRDサスが8万程、ビルシュタインBPSが12万円程。
この値段なら、間違いなくビルを選ぶでしょ。


モデリスタは、ウイッシュ買ったら付けようかと思ってたんだけど、売ってしまってBPSキットの足しにすれば良いしな。

ま、そんな具合に、いろいろ調べて考え中なのだ。

考えるのは楽しいよ。お金もかからないし。(笑)
Posted at 2012/01/27 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation