• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2009年01月10日 イイね!

リッチー・ブラックモアズ ストラトキャスターコピー1979年仕様:ノイズキャンセル回路と弦の巻

リッチー・ブラックモアズ ストラトキャスターコピー1979年仕様:ノイズキャンセル回路と弦の巻やっとダミーコイルを取り付けてみました。
結果を先に書くと、シェクター+ダミーコイルは、確かにトーンニュアンスが一歩近づいた感があります。

ダミーコイルは商品として売られていますが、俺の場合、推定8000ターン前後の普通のシングルコイルからポールピースを抜いたモノを、センターポジションにマウントして、PUのワイヤーのコールドとアースの間に結線しました。

ブリッジ、ピックアップの高さは、俺が尊敬するMASTER YASCON氏渾身の記事満載の「The Guitar Man RB's Guitars」を参考にセットします。

ダミーコイルで電気抵抗が増えたため、出力が落ちて低音域の潰れた感じが消え、高音域も若干劣化しました。
結果的に、中音域にクセが出て、芯のある荒いトーンながらもちょっとマイルドな感じ(分かり辛い表現で申し訳ない)に変化しました。
副次的な?目的のノイズキャンセル効果については、シェクターPUとターン数が合わないので今ひとつかな?(笑)

本物の「壊れたサンバースト」の写真を見る限り、センターPUはカバーのみで、ダミーコイルはMTC(マスタートーンサーキット)に内臓しているようだし、俺の場合、フロントがポールピースとワイヤーのショートのため出力が落ちていて実効ターン数が不明、リヤがF500Nなんで本物にはまだ遠いようです。

また、アルバム、ダウン・トゥ・アースのソロで聴かれる、ミュートしたトランペットのようなトーンは、きっとMTCなんでしょうね。(もしかしたらワウペダルの半止めかも)
欲しいけど、$350(送料別)もするしなぁ。というか、数量限定だから売り切れてるか。


次のお題に行きます。

RB'sギターで気付いたんだけど、12~23ページのブリッジのサドルを捕らえた写真が貴重ですよ!!
これで、本人使用の弦のゲージが推測できるんです。

冒頭の俺のギター写真は、右が0.009~0.042の普通のエクストラライトゲージ、左が0.010/0.011/0.014/0.026/0.038/0.048のピカートRB77カスタムゲージ。
弦の太さで、これだけサドルの位置が違います。

写真のサドル位置から推測して、1980年の来日時の6弦は、0.042辺りと思われます。
1982年、84年は、6弦が0.046、5弦が0.036辺り。
23ページに書いてある通り、0.010/0.011/0.013/0.024/0.036/0.046と思われます。

ってことは、RB77って、この頃と違うんじゃないの?!(笑)
今度からアーニーボール辺りのライトゲージを買ってきて、3弦を捨てて、バラで0.011を2弦に張る作戦で行こうかな。
Posted at 2009/01/10 23:13:35 | コメント(1) | 音楽・楽器 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
456 7 89 10
11 12131415 16 17
18192021 22 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation