• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

ハッピーセット

ハッピーセットマクドナルドで、NARUTOの「忍◆大集合」ポスターもらってきました。(アニメ版のため、まだ登場していない暁の他のメンバーがいないのが残念ですが。)
次男がどうしても欲しいアイテムがなかなか当たらず、2週連続でハッピーセットを10食ほど食べ続けていたのですが、やっと開放された~!(笑)

結局、サス交換は止めました。
冷静に考えたら、まだ雪が降る可能性は高いんで、またノーマルサスに戻すのが面倒クサイから。

硬いばねで車高が低いまま凍った雪道を走ると、下回りを破損したり、ガタガタと車体に衝撃を与えたりして困りますからね。

というより、なんたって寒いんだもん。(笑)
気温が緩む3月頃までお預けにして、室内でヌクヌクと過ごすとしますか。
Posted at 2009/01/17 16:48:25 | コメント(0) | ファミリー・ホーム | 日記
2009年01月16日 イイね!

サス構想>仮組

サス構想>仮組今日は休み。
作業を邪魔する子供らもいないので、久々に車いじりです。

懸案のサスをサクサクと組んでみました。
フロントはスウィフトのID60-6kg/mm。
リヤはフロントから入れ替えたID70推定8kg/mm。
ヘルパーとダストブーツ、バンプラバーもばっちりセットしましたが、リヤはちょっと遊んじゃったな。

ハイトアジャスターとばねの交換で、フロントは約1kgの軽量化となりましたが、逆にリヤが重くなってます。(笑)

さて、3連休だし、雪も融けてきんで、フィーリングチェックのため、取付けちゃおうかな?(笑)

調子が良ければリヤもスウィフトにして、ダンパーのOH&仕様変更をしたいですね。
ばねに合わせて若干減衰力を上げ、20mmショートケース化して、Cリング式の車高調にして(ハイトアジャスターを撤去)軽量化するのが理想です。
Posted at 2009/01/16 16:06:23 | コメント(2) | ビート | 日記
2009年01月12日 イイね!

リッチー・ブラックモアズ ストラトキャスターコピー商品化の巻

いやいや寒いですね。
我が家の付近では、雪が10cm弱積もりました。
カブらないよう、ビートのエンジンを回して燃焼室の露を飛ばしておいてから、家に引きこもりです。(笑)

ギターをいじろうと思いましたが、ダイキャストブロックが見当たらないので断念。(次男のおもちゃにされてどこかに持っていかれたかな?)

ヒマなので、The Guitar Manを見ながら、RBストラトのレプリカを商品化する場合の型番を考えました。

*イニシャル・年式・色記号(B:黒、S:サンバースト、N:ナチュラル、W:白)指板記号(M:メイプル、R:ローズ)-使用年:主な改造、PU
*自分が揃えたいアイテムのみラインナップ
*ただし、年代、仕様の間違いの可能性あり(笑)

①RB68BM-69:スキャロップ無塗装(以下デフォルト仕様)、固定極太アーム、Fender 57/62 STRATO
  -70:指板塗装、フリー極太アーム、シャーラーM6L、トーンノブなし
  -71:'60sピックガード
  -72:ヘッド破損(笑)
②RB71SM-71:極太アーム、Fender CS 69 STRATO
  -72:ヘッド破損
③RB72SM-72:指板塗装、極太アーム、Fender CS 69 STRATO
  -73:黒アンプノブ
④RB72BM-72:指板塗装、ロングアーム、Fender CS 69 STRATO
  -74:シャーラーM6L、TLメタルノブ
⑤RB72NM-74:指板塗装、3-4弦ストリングガイド(ナット寄り)、Fender CS 69 STRATO
⑥RB74WR-76:シャーラーM6mini、Fender CS 69 STRATO
  -78:黒アセンブリ
  -79:シェクターアーム、ブラックノブ、フロント/DUNCAN SSL4T or SCHECTER CHICKEN SHACK、リヤ/DUNCAN SSL4
⑦RB74SR-77:シャーラーM6mini、フロント/Fender CS 69 STRATO改フラットポールピース、リヤ/Fender Texas Special
⑧RB**WM-70:テレキャスターネック、固定極太アーム、Fender 57/62 STRATO
⑨RB**SR-69:2NDアルバムジャケ写真のテレキャスネックストラト、Fender 57/62 STRATO

うわー、本当にヒマだ。(笑)
万一、製作のご希望あれば、ご相談ください。(爆)

さて、冷え込みも厳しくなってきたので、明日の朝が大変そうだな。
Posted at 2009/01/12 22:49:20 | コメント(1) | 音楽・楽器 | 日記
2009年01月10日 イイね!

リッチー・ブラックモアズ ストラトキャスターコピー1979年仕様:ノイズキャンセル回路と弦の巻

リッチー・ブラックモアズ ストラトキャスターコピー1979年仕様:ノイズキャンセル回路と弦の巻やっとダミーコイルを取り付けてみました。
結果を先に書くと、シェクター+ダミーコイルは、確かにトーンニュアンスが一歩近づいた感があります。

ダミーコイルは商品として売られていますが、俺の場合、推定8000ターン前後の普通のシングルコイルからポールピースを抜いたモノを、センターポジションにマウントして、PUのワイヤーのコールドとアースの間に結線しました。

ブリッジ、ピックアップの高さは、俺が尊敬するMASTER YASCON氏渾身の記事満載の「The Guitar Man RB's Guitars」を参考にセットします。

ダミーコイルで電気抵抗が増えたため、出力が落ちて低音域の潰れた感じが消え、高音域も若干劣化しました。
結果的に、中音域にクセが出て、芯のある荒いトーンながらもちょっとマイルドな感じ(分かり辛い表現で申し訳ない)に変化しました。
副次的な?目的のノイズキャンセル効果については、シェクターPUとターン数が合わないので今ひとつかな?(笑)

本物の「壊れたサンバースト」の写真を見る限り、センターPUはカバーのみで、ダミーコイルはMTC(マスタートーンサーキット)に内臓しているようだし、俺の場合、フロントがポールピースとワイヤーのショートのため出力が落ちていて実効ターン数が不明、リヤがF500Nなんで本物にはまだ遠いようです。

また、アルバム、ダウン・トゥ・アースのソロで聴かれる、ミュートしたトランペットのようなトーンは、きっとMTCなんでしょうね。(もしかしたらワウペダルの半止めかも)
欲しいけど、$350(送料別)もするしなぁ。というか、数量限定だから売り切れてるか。


次のお題に行きます。

RB'sギターで気付いたんだけど、12~23ページのブリッジのサドルを捕らえた写真が貴重ですよ!!
これで、本人使用の弦のゲージが推測できるんです。

冒頭の俺のギター写真は、右が0.009~0.042の普通のエクストラライトゲージ、左が0.010/0.011/0.014/0.026/0.038/0.048のピカートRB77カスタムゲージ。
弦の太さで、これだけサドルの位置が違います。

写真のサドル位置から推測して、1980年の来日時の6弦は、0.042辺りと思われます。
1982年、84年は、6弦が0.046、5弦が0.036辺り。
23ページに書いてある通り、0.010/0.011/0.013/0.024/0.036/0.046と思われます。

ってことは、RB77って、この頃と違うんじゃないの?!(笑)
今度からアーニーボール辺りのライトゲージを買ってきて、3弦を捨てて、バラで0.011を2弦に張る作戦で行こうかな。
Posted at 2009/01/10 23:13:35 | コメント(1) | 音楽・楽器 | 日記
2009年01月08日 イイね!

今日の落札物

今日の落札物フェンダージャパンのスチールブロックです。
ただし、折れたアームの根元付きのジャンク品。

こいつを格安で落札しまして、RB仕様の極太アームが付くように加工するわけです。リサイクル(廃物利用)の魔術師と呼んでくだされ。(笑)

卓上ボール盤で、M5のねじ穴を7ミリに拡大すると同時に、折れたアームの根元を除去。
M8のタップで新たにねじを切ってやります。

なぜ鉄ブロックなのか?
穴を拡大するとブロックが薄くなり、脆いダイキャストブロックでは、タップでねじを切っている作業で割れてしまうんですね。
運良く加工が完了しても、完成後の激しいアーミングで割れることは必至ですから。

あとは、アームです。
特殊な7ミリの長いねじ材を曲げて切断、グラインダーで先端を丸く削って、磨いてやれば完成。

さぁ、そうなったら、RB73の製作のため、3点留めのサンバーストのボディを探さなくては。
Posted at 2009/01/08 22:29:16 | コメント(1) | 音楽・楽器 | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
456 7 89 10
11 12131415 16 17
18192021 22 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation