• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masahallのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

前後スウィフト化完了

まず結論。

イイです。(笑)


では、話は戻りまして、前のサスで山を走った印象から。

ここは、WRCのターマックステージを彷彿とさせる、狭くツイスティで、路面に凹凸があるコースです。

途中の陥没部分が難所ですが、ダウンサスの時は軽く底付きしただけで済んだものが、完全に底付きした後、思いっきり跳ねます。
以前よりペースが上がったせいもありますが、レートが硬すぎストローク不足です。これは危ない。

で、テストはヤメて帰宅。
いろいろと所用をこなしてから、17:30から作業開始です。

フロントをバラして、5kg/mmに交換、外した6kg/mmをリヤに組み、レートが落ちる分ロワーシートを上げて、車高はノーマルから15mmダウン程度にセットします。

と、ここで夕食の時間となり、家の周りを一回りして今日はお仕舞い。
ストリートでの乗り心地良好で、以前はリヤが跳ねていたマンホールの段差や突起も軽く吸収します。

食後に外したばねを測ると、有効ストロークはおよそ70mm。1G静止状態で25mmほど縮んでいるので、実質的には、45mmしか無いんです。ばねの塗装にも明らかに接触した痕跡がありました。
あの物凄い底付き感は、バンプラバーの接触ではなく、ばねの線間密着だったんですね。

さて明日、子供会の資源回収が終わったら、あのコースをまた走ってみようっと。
Posted at 2009/02/28 21:00:45 | コメント(1) | ビート | 日記
2009年02月28日 イイね!

朝飯前

朝飯前今朝は平日と同じ時間に起床、15分でタイヤを交換して、こまつドームに出撃!

hirosseiさんに会ってきました。
想像の通り、hirosei号のようにスッキリ爽やかな方でした。

短い時間でしたが、社外品のボンネット、きちんと製品化された車高調、4:6kg/mmのフィーリング、マフラー音、φ32のステアリングなど、いろいろ収穫がありましたよ。
銀びーさんに会った時もそうでしたが、きれいなビートを見ると、羨ましくなります。

さて、今回前後14インチのワタナベ&ネオバにしました。
フロントが165/55、リヤが175/60です。
うーん、ステアリングが重い。でもブレーキの効きや切り込みのレスポンスが凄くいいです。
スタッドレスとの比較なんで当たり前ですが。(笑)

これで、ばね交換のフィーリングをチェックします。
その間に13インチをガンメタに塗装するんですね。

さて、そろそろ霜も融けた頃なんで、山を一走りしてきますか。
Posted at 2009/02/28 09:30:42 | コメント(1) | ビート | 日記
2009年02月27日 イイね!

スウィフト

スウィフト現状、F:6kg/mm、R:8(~10?)kg/mmでリヤが硬すぎるので、リヤのみを7kg/mmに落とすか、前後とも変更してF:5kg/mm、R:6kg/mmにしようかと目論んでいましたが、先に5キロのばねを入手したので、後者を試そうと思います。

さて写真は5キロのスウィフトですが、ID60で長さが6インチです。重量は620g。
ばね線径、自由長、巻き直径、いずれも小さいほど軽いわけですが、パーツ選びで軽量化できるところはキチっとやっておきたいので、なるべく軽いばねを選びました。
スウィフトは巻き数が少ないので、短いばねでも、十分な有効ストロークが得られます。
カタログによると94mmとなっていますね。

じゃ、ちょっと算数を始めます。
ビートの重量は760kg、前後の重量比は43:57、よって前輪にかかる荷重は、
760x0.43÷2≒163kg

5キロのばねだと静止状態で、
163kg÷5kg/mm≒33mm

これだけ縮みます。よって残りの縮み代は、
94-33=61mm

純正車高の場合、縮み側のストロークはおよそ60mmなので、ぎりぎり十分。実際には車高を下げますので十分余裕があるはずです。

さてリヤはどうでしょう。
後輪にかかる荷重は、
760x0.57÷2≒217kg
217kg÷6kg/mm≒36mm

カタログによる有効ストロークは93mmなので残りの縮み代は、
93-36=57mm

純正車高の縮み側のストロークはおよそ70mmなので...ありゃりゃ、足りないですね。
車高を15mm下げてギリギリか。ちょっと計算間違えたかも。(笑)

7kg・7インチのばねも買うようかなぁ??
Posted at 2009/02/27 16:05:56 | コメント(1) | ビート | 日記
2009年02月25日 イイね!

贋物のさらに偽物

贋物のさらに偽物<この組み合わせは、一瞬の夢と消えました...

ギターが届いたので早速バラして組み直します。

しかし...アレレ?が連発です。

ヘッドのロゴデカールがむき出しで、上にクリア塗装してないよ??

なんか、キャビティの加工や塗装がえらく雑だなぁ。

お?ピックガードの穴が合わない。

ネックポケットもサイズが違って、白いボディにローズネックがはまらない。

アッセンブリも全然違うよ、コレ...

よく見ると、ヘッド表面の塗装をやり直してる。
ディティールや使用パーツから推測するに、恐らくスクワイヤの3万円クラスのギターと見た。
それのロゴを塗装ごと剥がして、塗り直してフェルナンデスのロゴを貼ったんだろうな。

きっとスモールヘッドのリバイバルが「消えロゴ」なんでそれを真似したんだろうけど、残念!
72年モデルは、クリアコートされてるんだぜ。(笑)

それにしても、スクワイヤをフェルナンデスとはセコイセコイ。

ギター自体は悪くはないんだけど、返品交渉開始!

※2/29:出品者に連絡したところ、快く迅速に、かかったお金を全額返金していただきました。いい人で良かった♪

違いの詳細は>こちら
Posted at 2009/02/25 21:34:42 | コメント(1) | 音楽・楽器 | 日記
2009年02月23日 イイね!

添加剤の効果

先日、エンジンオイルと燃料の添加剤を入れましたが、その後初めて給油をしてきました。

給油口ギリギリの満タン法ですが、今回の燃費は17.5km/L。

昨年の同時期と比べると、およそ1km/L(6%)UPです。
確実に良くなってますが、どっちの添加剤の効果なのかわかりません。(笑)

◆どうでもいいけど気になること
折れのビートの場合、なぜか暖かい時期は18-19km/Lと燃費が良く、寒くなると16km/L前後に落ちます。

あと、セルフスタンドで給油すると、すぐガチっと止まってしまい、オートストップが効きません。
んだもんで、毎度、いつ溢れるか冷や冷やしながら、ちまちまと給油してます。
なんとかならんのか!?
Posted at 2009/02/23 22:04:56 | コメント(1) | ビート | 日記

プロフィール

「LEGマジック http://cvw.jp/b/367523/30654902/
何シテル?   07/21 20:25
ころころと名前とタイトルを変更していますが、基本「マサハル」とお呼びくださいな。 最近は車いじりに飽きてきました。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234 5 6 7
8 910 11 12 1314
1516 17181920 21
22 2324 2526 27 28

リンク・クリップ

光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 21:06:30
アメブロ 
カテゴリ:masahall自身
2011/09/02 01:35:07
 
mixi 
カテゴリ:masahall自身
2010/06/18 18:36:34
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 平六之助(弐号機) (日産 スカイラインGT‐R)
ひゅう、ノーマル? 全然ノーマル。 見た目だけのカーボンパーツ付けて、 タイヤとホイー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
広くて使い勝手が良いファミリーカーです。中古で過走行車を安く買いましたが、まだ現行車なの ...
その他 その他 その他 その他
長いことGT-Rに夢中で、白いレスポール以外全部処分して中断していたんですが、再開したと ...
ホンダ ビート 平三 (ホンダ ビート)
GT-Rを持て余して(笑)手に入れました。 サーキットなどに行かなくても、その辺の裏道で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation